
昨夜、寝る前に主人から「もうこれからご飯の準備したり片付けは手伝え…
いつもお世話になってます。
昨夜、寝る前に主人から「もうこれからご飯の準備したり片付けは手伝えないよ」と言われました(´・_・`)
週明けまで主人からもらった風邪でダウンしていて、2日前からお弁当や夜ごはんを作るようになり、つわりもちょうど落ち着いてくれて昨日は調子もよく過ごしてました。
いつもは主人が帰ってきてから、料理をテーブルに並べ、お箸やお皿を運んでもらったり、自分で食べる分のご飯をよそってもらいます。
私が「これ持っていってほしいな」などお願いしてたら自然と手伝ってくれるようになっていて、食後は私がお皿を下げはじめても動きませんが、手伝ってほしいアピールをすると少し手伝ってくれて、お弁当箱は自分で洗うよう結婚当初から教育してたので洗ってくれました。
元々、共働きで以前の家事は私6:主人4くらいだったので、今専業主婦になって家事のほとんどを私がするという事に少しモヤモヤして、少しは自分のことは自分でしてほしいという気持ちがあるのも本音です。
仕事を変わるタイミングで妊娠したので、そのまま仕事には就かず産後まで専業主婦をするいう事になり、特に家事についての役割分担などは話してません。
当然、家事は私の仕事になるのはわかります。でも今まで体調がすぐれない時は「おれがやるから無理しなくていいよ」と言ってくれてたのに、不満が溜まっていたのでしょうか( ˊ• ·̭ •̥ )
急にもう家事はしない宣言されても少し複雑で、やはり主人は外で働いているんだから、家の事は私が全てやらなきゃと思うのが当たり前でしょうか(´・_・`)
- あす(8歳)
コメント

R♡mama
私も共働きですよ!
同棲中はなにかと私が家事や掃除
全部することが多かったんですけど
子どもが生まれてからは
毎日掃除も家事もできないので
分担してやってます(´・ω・`)
なので、旦那さんもお子さんが生まれたら
また手伝ってくれるんじゃないですかね?
私はそんな気がします(^ω^ ;)

なち
え… 手伝ってほしいですよね~! 子どもが生まれたらもっと色々手伝ってもらいたくなります!
今度手伝いのhelpを出すときには
うれしい!
ありがとう!
助かる~!
と伝えてみてくださいよ❤
家でもお手伝いさんみたいな関係より仲良くたのしく家事をしていきたいですよね\(^^)/
-
あす
ありがとう!はよく言ってるんですが、
うれしい!♡たすかるー!♡ですね‼︎
褒めて伸ばすというやつでしょうか笑
なるべくポジティブな、言葉を多くして仲よくできるようになりたいです(о´ω`о)- 6月10日

かーくんママ
こう言っては申し訳ないですが…旦那様ちょっとわがままではないですか?
専業主婦と言ってもお腹には2人の子供を身篭っている訳ですし、自分のことは自分でするのは当然の事だと思います(>_<)
これからお腹が大きくなると家事も身体が動かずなかなか大変になりますし、子供が産まれると正直家事なんて後回しになるので、今から家事は一緒に!って言うことをしっかりと説明した方がいいのではないかな?と思います!
-
あす
わがままです!ありがとうございます!
少し前だったら確実に機嫌悪くなってたんですけど、この時期から赤ちゃんに影響するような事を聞いたのであまり怒ってもと思い( ・᷄-・᷅ )
もう少しお腹が出てきたら動くの大変だろうなとか思ってくれたらいいです!産後は家事をこなす自信はありませんよー( ・᷄-・᷅ )
ケンカにならないようやってくれる家事を聞いたりして、一緒にしていこうと思います‼︎- 6月10日

退会ユーザー
専業主婦ですが、基本は私がやりますが、手伝って欲しい時は手伝ってもらいますし全て私がやらなくちゃ!とも思ってません(^^;
俺は働いてるんだからお前は家のことを完璧に!は私は認めないです。
妊娠中から2人の子供を24時間ずーっと見ているのは誰?って話なので(^^;
ご主人にも自分のことは自分で、箸や皿ぐらいは用意してほしいことを伝えておいた方が良いと思います(´・ω・`)
-
あす
全て私が、と思わなくてもいいんですよね^^;安心しました。
最近、「おれは養ってやってるんだ」と思ってるような感じを出すことがあり、いらっととする時もあって笑
誰かに、夫が家の事をするなんてみたいな入れ知恵をされたのかと思ってしまいました笑
簡単な事や自分のことだけでも、家事は一緒にしていくように話します!- 6月10日

ht☆mama
我が家は共働きですが旦那全く手伝ってくれません!子供うまれてもお風呂さえいれてくれたことないです😂でも完璧にこなさなくていいよってタイプの旦那なので手抜きしまくりです( ^ω^ )
だからお互い様かな〜〜という感じですね😁👌
育児に関してはそこまでって感じですが子供と遊んでくれるときは全力で遊んでくれるし子供や私が熱をだすと買い出し行ってくれたり人一倍心配してくれます(^◇^;)
物知りだし賢いので頼れるところもたくさんあるし家事や育児だけが協力ではないかなというのが我が家のやり方?なのでうまくいってます(^◇^;)
これからずっと一緒にいる方ですし不満抱えても辛いだけなので協力してほしい場面は協力してほしいで伝えるのがいいと思います(*´ェ`*)
-
あす
波長が合うご主人なのでしょうか♡素敵ですね!
疲れや体の事も気遣ってるつもりなんですが、私もやってもらって当たり前と思わせてる時もあったかもしれません。
その都度話しながら主人の頑張りもねぎらいながら協力していこうと思います( ¨̮ )- 6月10日
-
ht☆mama
うまくやっていけるやり方を見つけれるといいですね(*^^*)
桜さんも無理せず体調には気をつけてくださいね(*´ェ`*)☆- 6月10日
あす
お返事ありがとうございます♡
ご主人も分担して、家事されてるんですね( ˊᵕˋ )素敵です。
子どもが産まれたらまた生活も変わるでしょうし、その頃にはうまく家事をしてもらうようになってもらいたいですね\( ¨̮ )/