※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みお
子育て・グッズ

3ヶ月の娘が体重増加が停滞している。授乳回数が減り、食欲が低下している。様子見でいいのか悩んでいる。

現在3ヶ月の娘を育てています。完母で、ぐずったり時間が空いたら授乳しています。
もともと日中は2時間おきに授乳していたのですが、遊び飲みがあったり、お腹が空いてないと全然飲まないためある程度時間をあけて飲ますようにしています。そのため、授乳回数が一日8〜9回だったのが6回程に減りました。
するとここ1週間体重がほとんど増えなくなってしまいました。こまめに授乳してみてもやっぱりお腹空いてないと飲みません。
哺乳瓶は拒否して飲みません。うんちやおしっこは出ています。機嫌も悪くなく活発に動いてます。
これまで順調に成長していたのに、こんなに体重増えないって異常ですかね?どこまで様子見でいいのか悩んでいます。成長曲線は上のほうにいます。

コメント

かんちゃん

そういう時期なんだと思いますー!
健診で相談しましたが、音とか周りの物に興味示し始める頃だから、静かな所で授乳するか、それでも飲まないようならまた少し時間あけて授乳してみてって言われました😊

娘も、飲みムラがあって間隔空けないと嫌がって飲まないので、時間あけて1日に6〜7回ぐらいです。
でもお腹空けばゴクゴクちゃんと飲みますし、時間あけた方が飲みっぷりがいいのでそのようにしてます!
体重も1週間増えないぐらいなら全然気にしなくていいと思います。
うちの子も増えなくて停滞する時と、一気に増える時があるので、完母ですしそんなもんだと思いますよ!

  • みお

    みお

    同じ感じです!そうなんですよ、時間空けないとゴクゴク飲まなくて。
    一気に増える時もあるんですね!今停滞期なのかなぁ。もう少し様子見てみます!ありがとうございます!

    • 5月7日