※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3人目の子供について、依存せずに寝かせる方法について相談です。

3人目はどうやって育てるか…

1人目は実母からのすすめで産まれた時からおしゃぶりでした😳日中はつけておらず入眠時だけですが、なんと3歳過ぎまでおしゃぶりしてました😅

2人目はおしゃぶりはやめとこう!と決意し、完母で育てたところおっぱい星人になり2歳過ぎた今でも入眠時は添い乳です😅(日中も悲しくなるとおっぱい…とやってきます😅)

3人目は何にも依存しないで寝てもらいたいと思っているのですが、そういう場合どうやって育てればいいのでしょうか🤔💦

コメント

5kids◡̈

おはようございます☀

3人目が1歳半になりますが、おしゃぶりもせず、うちは完ミなので、哺乳瓶とお友達です😅
ご飯もしっかり食べるので飲むのは1日2-3回です^_^
上の子が2歳前に哺乳瓶の乳首の先をハサミで切って翌日からミルク卒業出来たので、今回もそれを試してみるつもりです❣️

pocori

うちの子は新生児から、他の手段がなかったらおしゃぶり使ってましたが、2~3ヶ月でもう嫌がって吐き出していたので使うのをやめました。完母でしたが、仕事の都合で10ヶ月に断乳しましたが、おっぱいの執着ゼロです🤔
断乳までは添い乳でしたが、断乳後から泣いても抱っこせず添い寝で過ごしたら、今は添い寝するとスヤァ😴です笑

チェイス

うちも長男がおしゃぶり3歳過ぎまで使ってました。
家で寝るときだからと旦那は無理に辞めさせなくて良いと言ってズルズルでした。引っ越したタイミングでやめることができました。
長女はおしゃぶりは使いたくないな~と思ってたら、指しゃぶりです(*_*)
まわりからの【無理にやめなくても勝手にしなくなる】を信じてましたが全然やめる気配はありません💦
指しゃぶりよりはおしゃぶりの方がやめさせやすいと思い、3人目はおしゃぶりを使ってます。

ままり

うちはミルク飲みながら寝落ちか多かったのですが、おしゃぶりは好きじゃなかったようで、ただただ眠くなるまで待つ感じです。
泣けば抱いたりしますがずっと抱けば毎回そうしなきゃいけなくなっちゃうのでほどよく🤣腕枕とかで入眠の時期もありましたが、今年度4歳と2歳になる子がいますが2人とも眠そうにしてたら寝室に移動して(家族全員移動ですが笑)自由にさせてたら寝ることが多いです😊
上の子は添い寝でトントンすると喜んで目が冴えるタイプなのでちっちゃい時からトントンなし!眠くなるのを待ちつつ、寝たフリとかで、下の子はトントンで寝落ちする事もあるので様子見ながら添い寝でトントンって感じです✨

deleted user

おしゃぶりも、完母も 与えるから欲しがるだけであって、子供が依存しちゃうっていうよりお母さんがコントロールしてあげたらいいと思いますよ!
長女は最初の1ヶ月は実母が、おしゃぶりを買ってきて吸わせたりしてて、さらには完母だったのですが、
おしゃぶりはアパートに帰ったら私は即捨てました 笑
そして長女は添い乳にしてしまったので寝るのが下手くそでしたね😢朝まで寝たことはほとんどなかったです!

なので、2人目の時は完母寄りの混合にしていました!
入眠をおっぱいで寝かせないように、授乳は授乳で、寝る時は自分で寝る!という方法にしてたら 寝るためにオッパイ!!というのはありませんでした!
おかげで卒乳もすんなりでした 笑

deleted user

おしゃぶりもおっぱいもあげなくなると、指をしゃぶるように。。
どうしたらいいんでしょうね??

いち

おしゃぶり最初から与えてないですー!
歯並びが悪くなる?と聞いたし、与えたら依存しそうなので、辞めました。

指はしゃぶってたときもありましたが、一歳で断乳したら、しなくなりました!

今は本かじっちゃうのが悩みですが😅

最初から与えなければ、知らないままなので、使わないのでは?と思うのですが。
どーでしょーか。

私自身、妹がいて、2歳までミルク飲んでたら、小学校まで口をちゅーちゅーするのが癖になってました😅😅
なので、断乳は依存しないうち?に辞めました、、。
一歳くらいでミルクや乳を辞めた方が本人も忘れやすい気がしました!

りんご

うちは一人しかいませんが、おしゃぶりは出番なし、おっぱいも11ヶ月で終わりました😂
離乳食ちゃんと食べてれば自然と卒乳できると思います✨

周りの子で、同じ月齢でまだおっぱいの子たちは離乳食の食べが悪いみたいです💦