※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーな
お仕事

育休延長に関する質問です。第一子の育休延長や、10月末から11月中旬の空白期間について、保育園退園の必要性について教えてください。

育休の延長について教えてください。
(批判はご遠慮ください)

現在、大阪市で1歳6ヶ月の息子を育てています。
4月から保育園に入園し、慣らし保育を終えてGW明けから復帰予定にしていました。(ちょうど1歳半で育休を終える予定でした)が!コロナの影響で登園自粛となり、やむを得ず1ヶ月の育休延長。6月からの復帰を予定しています。(ここで、1歳半の節目を越えての育休延長)

しかし先日、第二子の妊娠が発覚し、嬉しい反面、復帰は...!?と心配になりました。

息子は10月末で2歳になります。
第二子は、まだ確定ではありませんが、予定日は12/30くらいで、おそらく11月中旬頃から産休となります。

ここで教えて欲しいのですが、


妊娠を理由に、2歳まで第一子の育休延長はできるのか?


10月末〜11月中旬の空白の1ヶ月弱は、復帰する必要があるのか?引き続き育休延長できるのか?


①②が可能な場合、保育園は退園となるのか?




会社確認したほうがいいと言うのは重々承知しておりますが、なんせまだ心拍が確認できていない上に予定日も決まっていないので、話がスムーズに進められない気がして💦
みなさんの経験されたケースや、ご存知のエピソードなどあれば教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ちぃちゃん

私も全く同じ状況です😅

大阪市在住、4月から保育園ですが、入園式のみで登園自粛、今のところ5月末まで育休延長、6月からどうなるかまだ未定です💦

私も妊娠発覚して嬉しいけど復帰してまたすぐ産休育休もらうのに罪悪感もあり、コロナで登園自粛延長、育休延長の可能性もあるのでどうなるんだろうと思ってました😅

おそらくですが、妊娠を理由に1人目の育休延長だと自己都合なので退園になるかと思います😭おそらくですが😅

回答になってなくてすみません💦皆さんの回答を私も参考にさせてください😊

  • なーな

    なーな

    妊娠おめでとうございます🎉

    お気持ちわかりますー😭😭
    コロナのせいで色々状況違うし、ネットで調べても分かったような分からないような、、、な感じで😔

    • 5月6日
  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    なーなさんもおめでとうございます😊
    そうなんですよね、コロナの影響で今普通じゃないから、特例措置とかあるのかなーと思って😅
    他の方の質問で、コロナで登園自粛の影響で育休延長出来ると市のHPに書かれていて、2歳まで育休延長したという方も見ましたよ😊書類は何枚か出さないといけないみたいですが💦💦

    • 5月6日
  • なーな

    なーな

    ええすごい!
    これって大阪市...じゃないですよね🤔吉村さーん!!笑

    • 5月6日
  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    わからないんですけど、厚生労働省が出してるって書いてるので全国統一なのかな?って思ってます💦💦
    吉村さーん!!笑
    吉村さんも休みなしで大変ですよね😭

    • 5月6日
  • なーな

    なーな


    吉村さん日に日に心配なります😅

    今は復帰の方向で考えてらっしゃいますか?

    • 5月7日
  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    痩せていってますよね😅

    緊急事態宣言が6月以降どうなるか、感染者の数がどうなるかによりますね😭
    ただでさえ保育園の洗礼ってあるじゃないですか😅いろんな菌もらってくるのにコロナまで…
    ましてやこっちは妊婦なのでその菌もらったらどうしようっていうのと、電車通勤なのでこちらにもリスクがあるし…💦
    あとは1人目妊娠中にマタハラにあったので、そんな会社に復帰したくないって言うのもあります😂💦
    2人目妊娠しなければ転職も考えてて😅

    • 5月7日
  • なーな

    なーな


    マタハラ...それは辛い思いされましたね🥺そんな会社辞めちゃえ!と言いたいところですが、こればっかりは生活がかかってますもんね。。心中お察しします😔

    吉村さんも、休校の解除は5月いっぱいしないとは言ってましたね🤔ということは、復帰はとりあえず7月まで伸びるとして...問題はその後です😔

    • 5月7日
  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    ほんとやめちゃいたい😂けど2人目の産休育休もらって給付金ももらえるならとりあえず続けようかと😅

    6月に入っていきなり登園!ってなるのか!?そんなことできるのか!?って感じです😅
    慣らし保育もどれくらいかかるかわからないし…
    復帰しても数ヶ月でまた産休ですしね😅

    • 5月7日
  • なーな

    なーな


    ほんとに、先が読めないのが辛すぎます😣😣
    結局は、感染と同レベルで収入が無くなることが怖いですよね😔私は特にかもしれませんが💦

    a❤︎さんがとっても素敵な回答下さいました!!参考にされてみてください!!

    • 5月7日
  • なーな

    なーな


    あ、でももしかして、1歳半の壁はまだ越えてない感じですかね??

    • 5月7日
  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    うちも収入がなくなるのが怖いです😅旦那の給料も減ってるし、そもそも給付金がないと生活できないです😭💦

    a❤︎さんの回答拝見しました♥️
    うちは今月末までは育休延長で給付金も出るけど、6/1以降は1歳半超えるからまた育休延長の手続きが別であると言われました💦会社の人もよくわかってない感じで、社労士さんが言ってることを会社の人から聞いてるんですけど、こちらが質問してもまた社労士さんに確認するので時間がかかるみたいで😭

    とりあえず1歳半の壁を超えたら、会社と相談で2歳までは育休延長が出来るというと言う解釈でいいんですかね?💦
    その際、コロナの影響で登園自粛が理由だとOKってことですかね😵

    ちなみにまだ妊娠したこと言えてなくて、言ったらどうなるのかっている心配もあります😅
    先日会社の人と電話したときは、コロナで育休から復帰するのがいつになるのかわからないなら、来月以降は退職してもらってもいいよって言われたんです😱😱😱
    一旦やめて旦那の扶養に入ったら?っていう意味らしいんですけど、育休延長の概念はないのか?と思って😅

    私頭悪くてついていけません😂笑

    • 5月7日
  • なーな

    なーな


    1歳、1歳半と段階的に公的資料をハローワークに出して、保育園に入れないという証明が必要みたいです。そこの段階を越えると、ある程度会社でもコントロールが出来るっていう解釈じゃないかな、と私は勝手に理解してます😅
    ちなみに私は、保育園から出てる登園自粛のお願い?みたいなお手紙を提出しました!

    会社が退職のこと切り出すのはダメな気がします😠給付金はあくまで雇用保険から出ているので🙁

    ちなみに、妊娠を理由に解雇は違法みたいですよ☹️

    • 5月7日
  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    1歳で保育園入れなくて不承諾通知書は提出してます😊今月末か来月に1歳半でまた書類出さないとですね💦保育園に書類もらえるか聞いてみます😊
    そのお手紙だけでいいんですかね?😅難しいー😭

    ですよね‼️私も聞いたとき、は?って思いました😅
    そういう人達しかおらんねんなーって。笑

    それは聞いたことあります😰もしそうなったら労基に訴えます‼️😑

    • 5月7日
  • なーな

    なーな

    不承諾通知があるなら、コロナ関係なく2歳までは延長できると思います!さっき労務課に確認したら、なんかあんまり気にすることなさそうでした😂では2歳まで延長していただいて、空白期間は欠勤扱いなので社会保険料は実費になりますが〜みたいな感じで😅
    悩むだけ無駄だったかもしれません😅

    いま妥協して辞めるのは勿体ないと思うので、うまく延長から産休に入れたらいいですね😣

    • 5月7日
  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    1歳ちょうどのときの不承諾通知書があれば延長可能なんですか?😆
    いい会社にお勤めですね♥️うちは7人しかいないちっさい会社なので前例もなく…💦
    空白期間は保険料は実費ですよねー😱それは痛いけど、2人目の産休育休の給付金がもらえると思ったら安いもんなんですかね😅
    空白期間以外は育休延長してる限りは保険料は免除になるんでしょうか??🤭

    • 5月7日
  • なーな

    なーな

    いや、また途中入所の応募をしなきゃダメだったと思います😢
    1ヶ月半になる月の月初から入る必要ごあるので、その前月までにはたしか申請書出さなきゃいけなかったような🤔両親の会社に就労証明?みたいなの書いてもらって、区役所に持って行って〜ってやつです😖
    もしかしてもうタイムリミットですかね?

    • 5月7日
  • なーな

    なーな

    空白期間以外は今と同じ感じになると思いますよ!社会保険料と、厚生年金の負担がなくなります!

    • 5月7日
  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    途中入所ですか?💦
    4月に入園式をおえて、今登園自粛中です💦💦一度退園するってことですか?😵

    空白期間以外は負担なしなんですね!😆ありがとうございます♥️助かる〜😂✨

    • 5月7日
  • なーな

    なーな

    あ、入園されてたのですね!😂
    すみません、私の勘違いでした😅
    もう入園されているのであれば、不承諾通知書はもう使えないです😞
    コロナで登園自粛やから、育休延長して下さいって会社に言うしかなさそうです。保育園から自粛お願いの手紙とか届いてないですか?私も大阪市ですが、緊急事態宣言出たと同時に届きました!それをもって交渉してみて下さい!
    会社の方の対応とか聞いていると、なかなか大変かもですが...😇

    • 5月7日
  • なーな

    なーな

    chiiiさんのお子さんの月齢と、お腹のお子さんの週数見る限り、ギリギリ空白期間出来なさそうですけどね🤔🤔計算したらギリアウトでしたか??

    • 5月7日
  • ちぃちゃん

    ちぃちゃん

    そうですよね😂💦
    保育園から手紙は来てなくて…ただ、先日市役所に電話して聞いてみたら、市から保育園に自粛要請の手紙は行ってるはずなので、それをコピーして提出すればいい、というようなことは言われました🤔ただ今のところ5月までの自粛要請なので、本来すでに5月末まで育休延長出来てるので、6月以降は会社によると言われて…でも市のHPには6月末まで育休延長可能って書かれてるんですよね🙄だったらもういっそのこと6月末まで登園自粛要請出して!って感じです😅

    今計算したら、10/6〜産休みたいです☺️空白期間ないですね😂💦けど、私みたいな場合ももしコロナが収束してても、産前産後で保育園に預けることは出来ないんですかね😅

    • 5月7日
  • なーな

    なーな

    すみません、下にお返事書いてしまいました😖💦

    • 5月7日
Καnα♥︎

①妊娠を理由には出来ないです。1歳半の時点で保育園に入園出来ない証明があれば延長出来るので、一度復帰の話もしてるとなると難しいと思います…会社は相談の上で延長させてくれる可能性はなくはないですが、給付金は延長出来ないです。

②育休は会社がいつまでとしてるか次第です。大体のところが最大2年だと思いますが、その場合は空白期間は復帰するか、有給を使うか無給で欠勤しかないと思います。

③育休が続くなら保育園は退園です。市でいつまでに復職しなければならない(復職証明を出す)という期限もあるはずです。そもそも保育園に受かってる時点で育休延長手続きが出来ないとは思いますが😅

1歳半が今月でなければ、辞退して1歳半の月に不承諾通知貰って延長、というのが可能だったんですけどね😭

  • Καnα♥︎

    Καnα♥︎

    ちなみに私は育休連続取得しますが、第一子の保育園合否発表前に第二子の妊娠を報告し、復帰しても2ヶ月ほどで産休になる旨を伝えると、会社側からそのまま育休延長したら?と言われて、待機児童が多い地域だったので市に不承諾通知を希望しますと伝えて延長します🙏

    • 5月6日
  • なーな

    なーな


    妊娠おめでとうございます🥰

    タイミングが良かったんですねー!羨ましい🥺

    私も、一応コロナの関係もあって、1歳半の壁はハローワークにかけあってクリアしたみたいなんです。自粛が長くなればその分育休を延長していく予定だと会社は言ってました。それでも①って給付金おりないですかね?確か5月分も出るって言ってたんですが🤔🤔

    • 5月6日
  • Καnα♥︎

    Καnα♥︎

    ありがとうございます☺️

    1歳半の延長されてるんですね!
    それでしたら基本は2歳までとれてるので、会社が育休終了の手続きをしなければ給付金も貰えますよ🙆‍♀️

    • 5月7日
  • Καnα♥︎

    Καnα♥︎

    ちなみに上の方がおっしゃってる保育園の自粛要請による延長は大阪市に限らず全国で可能ですよ🙋‍♀️
    ハローワークで1歳半の延長出来てるのはそれを使ったからではないですか?🤔1歳半の延長さえしてしまえば2歳までとるかどうかは会社との相談次第なので、妊娠を報告したらそのまま育休とりなーってなる可能性は全然あると思います🙆‍♀️

    • 5月7日
  • なーな

    なーな


    私もその解釈だったんですが、コロナの特別措置だったら2歳まで無理なのかなと不安になり始めました😭😭やっぱり会社に確認するしか無さそうですよね🥺

    • 5月7日
  • Καnα♥︎

    Καnα♥︎

    何度も補足すみません😂
    空白の期間についてですが、1ヶ月に11日以上働く(有給含む)と第二子の育休手当の計算に含まれるので、時短になったり給料が少しでも減る可能性がある場合は10日間有給or復帰+無給で欠勤の方がいいですよ!

    • 5月7日
  • なーな

    なーな


    色々な抜け道があるのですね...🤔
    情弱だと損しそうです😂
    有益な情報、ありがとうございます😊

    • 5月7日
  • Καnα♥︎

    Καnα♥︎

    コロナの特別措置ではありますが、そもそもの育休延長の概念は保育園に通えないことなので、今までは基本的に通えないというのが保育園に落ちたということだったというだけであって、園からの自粛要請=保育園に通えないということには変わりないかなと思います🤔なので延長さえしてしまえば、保育園に通えるようになれば通常は復帰ですが、もう節目は越えてるので会社さえOKすれば延長出来るということかと🙋‍♀️

    • 5月7日
  • なーな

    なーな


    今回、多くの情報くださったので、グッドアンサーに選ばせてください🥰

    • 5月7日
  • Καnα♥︎

    Καnα♥︎

    私も育休連続取得にあたって色々と情報収集したので、この件に関してはめっちゃ詳しくなりました🤣笑
    グッドアンサーありがとうございます🙇‍♀️
    会社の方が延長させてくれるといいですね🥺!
    これから悪阻も始まって大変かもですが、お身体に気をつけてください☺️💓

    • 5月7日
  • なーな

    なーな


    なるほど🤔
    とっても分かりやすいです😭ありがとうございます😭😭
    厚労省のHPとかみても、とにっかく分かりにくくて、裕福なお爺様たちが考えたQ&Aしかなくて、庶民に寄り添えーって心で叫んでたところです😭
    自粛ムードな中での妊娠で、少しでもハッピーな気分でいたかったのですが、お金の心配もあり不安の方が大きくて。心が軽くなりました🥰
    本当にありがとうございます😊

    • 5月7日
(^o^)

①が可能なのかわかりませんが、育休延長したら保育園は退園だと思います。保育に欠けなくなるので…ただ、産前産後は入園の対象なので、その期間は入園可能ですね!
なので、もし退園しない方向で行くとしたら、6月から職場復帰し、二人目の育休を1年以内で切り上げれば上の子はずっと保育園に通えるかなと思います!ただ、自治体によっては育休取る=退園もまだあるようなので、そこは市のホームページなどで確認が必要ですが…うちの自治体では可能です!

  • なーな

    なーな


    お返事ありがとうございます!
    コロナのせいで、なかなか復帰時期も読めず。。。世の中が通常運転であれば復帰も視野に入れたのですが、大阪市の満員電車に揺られて通勤するのも怖く。。
    悩みます😣

    • 5月6日
Himetan❤️

①基本的に出来ない事はありませんが、育児延長のためには保育園に入れなかった証明が必要なのですでに内定が貰えてるので無理だと思います。
②育児の延長は出来ますが育休手当などは支給されません。
③自治体によって異なりますが、
・妊娠発覚した時点の月末で退園
・第2子出産後産後8週まで復帰しなければその月末で退園
・第1子の育休明けから第2子の産休までの間に1日もしくは規定日数を働けば退園せずに済み、第2子の育休が取得出来る
→この場合第2子は兄弟枠や加点で入園枠がもらえたりします。

  • なーな

    なーな


    お返事ありがとうございます!

    ①は、節目の1歳半のハローワークへの延長申請が通っていた場合も無理なんでしょうか?

    質問ばかりですみません😣

    • 5月6日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    内定日は1歳半の前の日付になってたら無理なはすてすよ😅

    • 5月6日
  • なーな

    なーな


    そうですよねー😭
    ハローワークに現状聞きたいですけど、多分今コロナのせいで電話つながらないです😭😭
    異例ですが、会社に相談してみるしかなさそうですね。。。

    • 5月7日
さらん

会社によると思いますが、私の知っているケースでは育休の延長は保育園に入れなかった場合のみで、個人的な都合は恐らく難しいのではないのかと🤔
復帰後1ヶ月でまた産休に入るから、その間の1ヶ月は育休中に溜まった有給休暇を使ってまた産休に入った人は知っています。

  • なーな

    なーな


    お返事ありがとうございます😊

    そうなんですね😭😭
    保育園決まって仕事ー!って思ってたんですが、コロナに妊娠が重なってもう頭がついていかないです😨😨有給もそんなにないし、私にはどんな選択肢があるのか...☹️

    • 5月6日
im

1人目の育休中、2人目の妊娠が分かり(上の子が1歳1ヶ月時点)、復職せず2人目の産休を取得しています😌

①について
会社の規程、そして会社との調整になるかと思います。
例えば、規程では育休を3年まで取得して良いとなっていて、妊娠を報告した上で職場より、人員・業務の関係から復職しなくて良いと言われたら、育休の延長はできると思います。
ただし、育児休業給付金については、保育園保留通知が必要で、今回は一度入園できた状態のため、自己都合の育休であることから、受給はできないと思います。

②について
会社の規程によるかと思います。
例えば、会社の規程が育休を2年までとしていた場合、10月末〜11月中旬までの半月は復職しなければいけない期間になるため、有給として扱ってもらうか、もしくは休職扱いとしてもらうなど。

③について
市区町村によるかと思います😣
また、市区町村が定めていなくても、保育園ごとで定めている場合もあるため、確認するほかないと思います。
ちなみに、私は第一子出産後に転居したのですが、引っ越す前の市は一度入園してしまえば、原則退園なしでした。
ただ、今の居住地では、原則退園で、ただし保育園によっては退園なしの園もありました。

私は昨年9月の第一子が1歳1ヶ月の時に第二子妊娠がわかりました。
その時点で今春の復職を会社と約束しており、第一子の保育園も認可外で4月入園の枠を確約できておりました。
ただ、第二子の産休が4月半ばからとなり、復職できて2週間と非現実的な状況となったことから、妊娠発覚後すぐに上司に相談し、復職せずに第二子の産休育休となりました。
ちなみに、会社の規程では3年まで育休取得可となっており、認可保育園も保留となっていたため、育休手当も産休前日まで受給できました。

  • なーな

    なーな


    お返事ありがとうございます😊

    ①②はやはり会社ですよね。。
    微妙な時期ですが、満を辞して相談してみようと思います。

    ③保育園が定めている場合もあるんですね🤔知りませんでした。
    市のHPもとにかく不親切で分かりにくくて💦
    有益な情報、とても参考になります🥺🥺

    • 5月7日
Maddie

息子さんの保育園はキープしたいですか?

キープなら育休延長はできないと思います。
キープせず退園でいいなら、延長できたと思います。

私は激戦区なので0歳児で入れておかないと厳しいので、4月に11か月で入園させて、私は約4か月復帰後、産休に入ります。

産休中は標準時間、育休中は、短時間で、1人目を預けられるので助かります。

  • なーな

    なーな


    私も激戦区な上に、念願の園に入れたので、手放したくないです😭💦

    前に児童館の同じ区にお住まいのママさんで、保育園に子供を預けたまま産休に入られた方がいたので、安易に考えていました😔
    勉強になります😣😣

    • 5月7日
  • Maddie

    Maddie


    市町村によるかもですが…

    私も今預けているので、産休に入っても、1人目は預けられます。きっと、一度復帰されているかも。職場によっては書類上復帰で、有給休暇などで、出勤は実質なくて産休に入れるところもあるのかもしれないですが…

    私も激戦区で、念願の園に入れたので、このまま退園なしで行きます!

    • 5月7日
  • なーな

    なーな


    あとは会社の裁量...と言うやつですね😂派遣なのでそこまではしてもらえ無さそうです😱
    ダメ元でプッシュしてみます🥺

    • 5月7日
  • Maddie

    Maddie


    聞いてみたらいいと思います。市役所にも聞いた方が良さそうですよね。せっかく保育園に入れているので…うちの職場は保育園落ちた以外の理由だと育休延長できないので、市はコロナで育休延長可としているのに職場がダメって…もやもや…

    • 5月7日
  • なーな

    なーな


    えぇー😨
    そうだったんですね😣😣
    それはモヤモヤしますね😔
    こんな時期に妊婦さんを出社させるなんて😨

    • 5月7日
  • Maddie

    Maddie


    そうですね。まぁテレワークできているので、私も復帰してまだ職場に行ったことはなく在宅ワークです。

    • 5月7日
  • なーな

    なーな

    在宅ワークだと感染の心配も少しなくなりますね😚

    • 5月7日
たま

①は会社に保育園が受かってることが知られてるので、会社次第と、今がどんな手続きによるかだと思います。コロナを理由になら自粛登園が解除されたら難しいようには思いますが。
一応1歳半で延長してるので2歳までは可能ですが、ハローワークにはコロナで延長とかの手続きなら難しいかも。最悪自粛登園が出産前まで伸びたら可能かなとは思います。
②これも会社自体ですね育休を何年可能な会社か臨機応変なのかで違います。公務員なら3年育休可能なので可能になりますが、だいたいの一般会社は1年で保育園入れない場合最長2年とかが多い気します。だとしたら空白期間は欠勤扱いにしてくれるか、有休消化にになりますね。個人的には社会保険料なども発生するので有休消化がいいとは思いますが、会社が対応してくれるかにもよります。

③は自治体によるかもですが、私の自治体は働いてる人のみなので退園になります。
それか希望なら産前さんのみ保育園にはいれたりしますが、育休になれば退園です。

ちなみに私はまだコロナ影響が少ないと思われてる県なので育休延長はできず、復帰しました。
しかし、1人目から2人目を連続は考えてないですね。

1番は上の子の保育園事情です。田舎ですが激戦区で、0.1歳児でしか入園は困難。
なので、連続したらたぶんバラバラの幼稚園、保育園とか認可外、保育園になる可能性が高いこと。
また息子は活発で保育園で動き回れますが、家で見るとなると限られます。新生児がいたら特に…なので保育園に行ってもらうのが親や子にとって1番。
復帰して保育園だと2人目育休中も継続的に保育園に預けれれますので、2人目の時兄弟点の加算があるし、2人目保活にも有利。

デメリットは保育料ですが、保育料を上回るメリットが多いので短いですが復帰しました。

  • なーな

    なーな

    やはり保育園手放すのは惜しいですよね。。私もそこが1番気がかりです😞
    これからの人生設計を考えると仕事をしないという選択肢はないので、保育園をキープしたまま感染リスクを避けたい、というのが本音ですが、やはり虫が良すぎましたね😔
    反省です😔😔

    • 5月7日
なーな

5月末までは休校措置とるって言ってたから、そこから慣らし保育って考えると、復帰は6月末〜7月からが妥当のように思います🤔
さっき区役所電話したら、まだ上からおりてきてはいないけど、延長待ってる的なことは言ってました😏

そうなんですよね😔
保育園キープなら、今の制度やと復帰しかなさそうです😔
身を危険に晒すくらいなら、保育園諦めた方がいいのかな...と思い始めました😕