※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこまる
妊活

採卵時に多数の卵が育ち、ohssで入院した経験あり。凍結胚移植で陰性。高刺激と自然周期の違いについて知りたい。

昨年採卵をアンタゴニスト法にてしましたがPCOSの為かなりの数育ってしまいました。実際とれたのは26個でしたが、ohssで1週間の入院、その後1週間も歩くだけで痛かったです。
初期胚にて7個凍結しましたが
その後移植しても陰性が続いています
(まだ凍結胚はあります)

私の病院は高刺激でしたが、自然周期もどうなんだろうと興味があります。
私が初期胚で凍結したのもフラグメントがでてきてしまったからです。自然周期は卵の質がいいとも聞きます。高刺激、低刺激、自然の方など、刺激方法で差はありましたか?
教えて頂けるとありがたく思います🍀😌

コメント

のん

OHSSになったのなら注射量を弱めるか、低刺激などに変えてもいいかもしれないですが、注射を変えたらまた変わる可能性もありますよ☺️
治療歴プロフに。1回目はショートfsh製剤でOHSS、2.3回目はアンタゴニストでHMG製剤の注射に変え、採卵後にOHSS防止で注射を打ってくれました、OHSSにはなっていません☆

質に関しては着床前診断正常卵率で、自然周期でも高刺激でも、胚盤胞まで育てばあまり変わらないという報告が出ています☺️初期胚の段階ではわからないですが、、、
たくさんあるのに初期胚ばかりというのが気になりますが、初期胚メインの病院だったのでしょうか⁉️

  • のん

    のん

    1回目AMH7.65
    2回目AMH4.0でした🍀

    • 5月6日
  • ねこまる

    ねこまる

    コメントありがとうございます🎵ohss防止の注射あるのですね?知らなかったです😢アンタゴニストの後私もHMG打ちました。どちらかの注射が合わなかった可能性もあるのでしょうか💦


    私も胚盤胞までいかなかったことがショックでしたが、先生に聞いたら【フラグメントがでてきたから3日で凍結した】との説明でした😭
    同じ病院でも胚盤胞で移植している方もいるみたいなので質が悪いのかな?と勝手に解釈していました。
    はのんのんさんの病院は胚盤胞のみ移植する感じでしたか?

    • 5月6日
  • のん

    のん

    私はfsh製剤が合わなかったみたいですけどHMGは合いました。誘発中もお腹痛みなかったですし、、、合う合わないはあると思いますよ☺️

    うちは1ヵ所目は初期胚、胚盤胞育てる個数もどうしたいか聞いてくれました🎵10個中半分は初期胚、半分は胚盤胞まで育てるとか☆
    2ヵ所目は着床前診断は胚盤胞まで育てないといけないので、初期胚凍結不可。着床前診断しない人も基本的に胚盤胞まで育てる方針でした。

    • 5月6日
  • ねこまる

    ねこまる

    私は、採卵前にはお腹パンパンで普通に座ってられなかったです😅💦お薬によって変わるなら先生に相談してみるのもありかもしれませんね!

    希望聞いてくれるんですね🙆いいですねー!胚盤胞まで育てたいです😢
    転院も悩みます………(;_;)
    すみませんまとまってない悩みばかりで💦💦

    • 5月6日
  • のん

    のん

    1回目は刺激中からパンパンでしたよ☺️
    2回目はOHSSまではならず、生理痛みたいな痛みで終わったので、同じ数でもこんなに症状違うんだと思いました😅

    胚盤胞まで育てば生命力があるとは言われてますが質がいい卵、染色体異常卵かどうかまではわからないです。胚盤胞の中にも正常卵、染色体異常卵は混在しています。
    病院の方針にもよると思いますが、胚盤胞まで~という病院もあれば、初期胚で早めに子宮に戻してあげたほうが環境がいいと考えるとこもあります。質がよければ初期胚でも着床しますよ☆

    病院を変えて気分も変えて上手くいった、前向きに治療できたって人もいるので、思い切って転院してみるのもありだし、今の病院で違う方法で先に採卵→胚盤胞まで育ててみる。残っている初期胚と胚盤胞の二段階移植という手もありますよ☺️

    • 5月7日
  • ねこまる

    ねこまる


    そんなに変わるのですね💦ohssは苦しかったのでもうなりたくないですね😭

    色々な考え方がありますよね。残りの初期胚で着床してくれれば嬉しいのですが、、、
    胚盤胞での二段階移植もよくききますね!もう一度同じ病院で採卵という選択肢もあるのですね!

    色々教えて頂きありがとうございます😊🎵
    私まだまだ勉強不足のようです。主人とも相談して、どのように治療を進めていくか話してみようと思います😺

    • 5月7日