7か月の男の子が後追いが激しくて困っています。離乳食も苦戦し、イライラが募ります。毎日息子に申し訳なくて、どうしたらいいか悩んでいます。
7か月の男の子を育ててます。最近スゴく腹ばいが速くなり成長が嬉しい反面、後追いがすごくて困ってます。完ミのためミルクを作りに行くだけで大泣きし、トイレはもちろん、息子から見える所で手を洗うだけでも大泣きして床に転がって涙の水溜まりができてたり、めっちゃ泣きながら腹ばいで近くまでくるのですが手が離せないと抱っこするまで号泣してます💧こんな状態なので家事なんてほとんど進まないしできないで1日が終わることが多いです(>_<)
それに加えて、離乳食も2回食なんですが、毎回毎回ほんっとーに格闘してます。味付けはだしくらいでほとんどしてなく食材の味を♡と思ってやってて、甘いカボチャなどは食べてくれるのですが、苦手なものはものすごい勢いでイヤイヤしてきます。仰け反りが激しすぎて落としそうになるくらい大暴れ&奇声&大泣きで拒否してきます。たまーに食べてくれた!嬉しい!と思う日があれば、スプーンを1度もお口に運ばせてもらえないまま格闘して終わる…なんて日もあります。
きっと息子も苦痛なんだろうなぁ💧なんて思いながらも、栄養士さんや保健師さんに食べても食べなくても続けてみてねー、なんて言われたので続けてますが…ママ自身も毎回イライラしちゃうし…このまま続けて大丈夫かなー?って疑問になってます。息子が食事をキライになるんじゃないか、ママがいつも怒る時間がきた(TдT)ってなるんじゃないかって💧
離乳食も後追いも、ほんのちょっとしたことでイライラして、イライラしすぎて怒ったり冷たくしたり…優しくしたいのにどーして優しくできないのか自分が嫌になります。普段はスッゴく可愛くてずーっと抱っこしてたいくらいなんですが、全力拒否などされてギャン泣きがとまらないとイライラが抑えられなくなってしまうんです。自己嫌悪です。
どんなことがあっても1日の終わりの寝る前にはギュー♡ってして寝かしつけるようにしてますが、イライラしないいつも優しく笑ってるママになりたいです(T^T)こんなママなのに笑いかけてくれると本当にダメな母親だなーって悲しくなってしまって‥。
よく気楽にとか程よく手抜きしながら~とか聞きますが、それができなくて毎日息子に申し訳なくて💧どーしたらいいんでしょう?
皆さんのお話しをいろいろ聞かせていただきたくて質問させてもらいました。なにか打開できるヒントがあれば…と(>_<)よろしくお願いします。
- 3990(7歳, 9歳)
コメント
ユユ
こんばんは!遅くにごめんなさい(;_;)
うちも今8ヶ月の息子がいます!3990さんとこと同じく、私の姿がに見えないと泣きながら追っかけてくるので、ミルクや離乳食、パパのご飯を作ってる時などはキッチンに入らないようにしている柵につかまり立ちして抱っこするまでずーーーっとギャン泣きです。喉痛ませないかなと思うくらい号泣。
でもご飯は作らないといけないし、抱っこしてたら進まないし…なのでしばらく声をかけながらそのままにしてます。
そして煮詰めてる時などに抱っこして、また料理を再開する時におろして…の繰り返しです!
おろしたらすぐ号泣されますが…泣かれるとどうしても泣き止ませないとって思っちゃうのですが、そうするとやるべき事ができなくなるのである程度は泣かせています。
家事も洗濯物を畳んだりするときは近くで遊ばせておいて(畳んだのをグチャグチャにされたりもしますがそこは諦めてます)掃除機かける時は抱っこ紐でおんぶして…洗濯する時はそこまで後追いさせてます!
お皿洗い・料理のときは柵のそばで泣いてます!笑
離乳食は大体息子が寝てる時に作るので、朝作る時に夜の分まで材料を切っておいたりしてます。パートしてるのでお昼に帰ってきてもすぐお迎えで家事が捗らないので時短!時短!と常に時短を考えてます(;∀;)前日の夜に献立考えて…材料チェックして…とママってほんと休みがないですよね(;∀;)
味付けは…大体はほんの1滴か2滴ほど醤油を足したり、お味噌を足したり鰹だしを足したりしてます!
前は素材の味のみでしたが、息子も成長してきて意思表示がすごくて…好まない味のものは仰け反って食べたくないと泣き、スプーンを叩いて落としたりするので、私もイライラしちゃうしこれではご飯を嫌いになっちゃうかも。と思い…今は味付けに工夫してます。
そしたらいつもほぼ完食しますよ♡
完食したらお皿を見せて『完食☆すごいねーママ嬉しい!』と大喜びすると息子も嬉しいみたいで喜んでます☆
あと程よく手抜きして〜っていうのを私もずっとどれくらいが程よい?と悩んでましたが、離乳食に関しては、全て手作り!と思わずにベビーフードも使ってます(o´∀`o)
先ほど味付けは大体醤油などを足してると書きましたが、たまには洋風を!とベビーフードのオニオンスープとかクリームスープ?とかの粉状の物を使用してシチュー風にしたりしてます(*´∀`)
3990さんはほんの少しの事でイライラしちゃうって言ってますが、それはきっといっぱい頑張ってるからなんですよね。とってもいっぱい頑張ってるから疲れが溜まってるのかも。
『気楽に』て意外と難しいですもんね(;∀;)
離乳食はベビーフードも使っていいと思います!それだけでも少しは楽です♡絶対素材のみの味を!とは思わずにおいしく食べてもらおうって思えたら気が楽にならないですか?
大人もなぁんにも味付けしてないとあまりおいしい!って食べれないですよね!それと同じだと思います!!
どうしてもベビーフード使うのが嫌なら、息子さんが好きなカボチャに苦手な物を混ぜたりしてみてはどうでしょう?
私は結構その手も使ってますよ♡
長々とこんな夜中にすみません!参考になるかはわからないけど、うちはこんな感じやってるので前に比べてだいぶイライラする事減りましたよ♡
疲れが溜まってる時は…やっぱり苛ついちゃうけど…その時は少し離れてます。隣でボーーーっとしたり!
抱っこしてても苛ついてると息子もそれを感じて可哀想なので(;_;)
少しでも参考になるとこがあれば幸いです!長文本当に失礼しました☆
3990
たくさんのお話をありがとうございます♡(>_<)
うちもすでにキッチンのところには柵つけてますが、柵のところで転がりながら大泣きしてます💧
話しかけても抱っこするまで泣き止まないの、他のご家庭でも同じなんだなーって思ったら少し気が楽になれた感じです。私の愛情不足で息子が大泣きしてて泣き止めなくなってしまってるのかな…って気になってたので(TдT)
それにイライラしながら抱っこしても、やはり息子はいつものようには泣き止みません。これはきっと息子が、ママがイライラしてる(T^T)ってわかってるからですよね‥。ほんとに反省することばかりです。息子にとってはママやお家が全てといってもいいくらい、まだ世界が狭いのに、それなのに私がこんなんじゃ本当にダメですよね💧((T_T))
離乳食も食材を数種類、下ごしらえしてからフリージングして、それを使う分だけ解凍したりしてちょこちょこBFも使ったりして、息子がわりと食べてくれるものを必ず1品メニューに入れてあげてるんですが、それでもなかなか完食してもらえません。目安とされてる量は1度も食べられたことがありません。半分から1/3食べれば頑張ったほうです。
野菜スープ、出汁、ホワイトソースくらいは味付けしてますが、もっとバリエーション増やして美味しく食べてもらえるように工夫してみます☆
ユユ
またまた遅くにごめんなさい!
大丈夫です!みんな一緒だと
思いますよ(o´∀`o)
私もずっと自分を責めてしまってて何もかもがダメなような感じがしてたんですが…
今もやぱ眠い時とか自分の都合が悪い時にギャン泣きされたりしたらイライラしちゃって自己嫌悪しますが…泣
でも今はできない時はできない!と諦めてるのでわりと平気になってきました(๑•̀ㅂ•́)✧
とはいえ、やはり3990さんがいうように息子の世界はまだまだ狭くてその中で一番要になってるのはママだと思うので、できる時はものすごーく構って遊んで触れて…としつこいくらいです!笑
3990さんも離乳食、色々工夫されてるんですねっ♡すごいです!!
量を食べられるくらいの量に減らしてみてはどうですか?残されちゃうよりも3990さんの気持ちが楽になるかなーと思って…٩(●˙▽˙●)۶
どうせ食べてくれないのなら、始めから量を食べられるくらいの量にしちゃって、完食したらすごーーい!って大喜びしたりして♡楽しいと思いますよっ☆
徐々に胃も大きくなってくるからきっと大丈夫です!
自分を責めないでください!
3990さんは悪いママなんかじゃないですよ٩(๑>∀<๑)♡
だってこんなに息子さんの事を考えてるんですから!
絶っっっ対に悪いママではないです!
3990
できるときはたくさんたくさん構って遊んで触れて…ってとても大切ですね!!寝る前だけでなく、甘えん坊ちゃんになってもいいから(大きくなれば自然と離れてくだろうし)、できる時はギューっ♡♡♡っていっぱいしよう!と思います!
実は昨夜、チアノーゼでるんじゃないかってくらい大号泣して抱っこしても全然泣き止まなくてミルクも飲めないくらい大泣きしながら、やっと眠ってくれて…なので、今朝は起きてすぐギュー♡♡♡ってしてあげました(*´ω`*)
ママも息子に触れて匂いを嗅いで(笑)とっても幸せな気持ちになれました♡
それと、『きっと大丈夫』←この言葉で朝から涙が出てしまいました。大丈夫ってスゴくいい言葉ですね。ありがとうございます(*´∇`*)なんの根拠もないけど、なんだか本当に大丈夫なような気がしてきて、子供と一緒にママも少しずつおおらかな心を持てるようになるぞ!!って気になってきました。
離乳食の件も、最初から全部食べられるなんてことは難しいのだから、息子のペースをちゃんと見ながら、最初から食べてくれそうな量にすればいいんですよね☆
味付けのバリエーションを試行錯誤しながら増やしつつ、さっそく今日から量を調整してみます。
本当に本当に心が救われるコメントをたくさん書いて下さり、ありがとうございます♡
なんかとっても心が穏やかになってきました(*´∇`*)
息子の世界の中ではほぼママが占めてるので、もっといい意味でゆる~く頑張ってみます。とは言っても、それができなくて悩んでるのですが(^^;
息子がいつも笑顔でいられる為には、ママもいつも笑っていないと♪ですよね(*^^*)