※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の次女が常に抱っこを求めることについて、発達に問題があるのか心配しています。保育園ではスムーズに登園できるが、帰宅後は抱っこを求め続けます。機嫌が良い時は遊んだりしますが、後追いがひどいと主治医に指摘されました。

1歳10ヶ月の次女です。家にいる時は常に私の抱っこでないといけません。発達に問題があるのでしょうか?

保育園の登園時は「いってきまーす」と言って手を振ってスムーズです。
帰ってくると「まま、だっこしてー!」と抱っこ。
家に帰っても「まま、だっこしてー!」と抱っこ。少しも離れたがりません。
機嫌がいい時?は姉と遊んだり、1人遊びしたり、テレビ見たりして私が見えなくても大丈夫です。


上の子の時が思い出せず、、、
定期受診している主治医に発達のことを聞かれて、
「後追いが酷いか?」と聞かれて「はい」と答えたら
「あー、、、」と言われました。

コメント

まぬーる

園でも特定の保育士から離れられないとかだと、もしくは波があるとかもちょっと気になったりはします。

でも、要求に対して、
1回だけだよとか、
ギューだけねとか、一度満たしてから母子分離できるなら、
あまり気にはならないですが…