※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家族がコロナ禍での子どもとの接し方について悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

先月出産し、生後1ヶ月になりました。
本当ならば、お互いの両親は、子どもに会いに来て抱っこしたりしたいはずです。
でも、コロナの影響で、お互いの両親には、子どもに会うのは、極力避けてもらいたくて、自粛してもらうように、遠回しですが話してあります😞
義理の両親は、家から近い所に住んでいるのですが、何かと理由をつけて、子どもに会いに来たりします⤵️
会いたい気持ちはすごくわかるし、コロナなんかなければ、何も気にせず、会わせてあげたいのですが、やっぱり子どもに何かあったらと思うと不安だし、怖いし、過敏になってしまいます。
こないだは、マスクなしで、子どもに触れていて、もう少し危機感もってほしい…と思ってしまいました。
旦那は、やっぱり両親に会わせたい気持ちが強いのか、何も気にせず抱っこさせたりしています。
旦那は、そんなに過敏になることないんじゃない?と言われます。
そんなこと言ってたら、旦那も仕事に行ってるんだから帰ってこれないし、私も買い物に行ったりしたら、コロナにかかる可能性があるんだから、と言われました。
旦那の言うとおり確かにその通りかもしれませんが、やっぱり不安です。
お互いの両親からしたら、初孫だし、私だって、会わせてあげたい…。だけど、もし、子どもが、コロナにかかってしまったら…と複雑な気持ちで、どうしたらいいのか悩んでいます。
私は過敏になりすぎているのでしょうか?
考えすぎなのでしょうか?😣
皆さんはどうしていますか?
両親には、気にせず会ったりしていますか?
子どもを連れて出かけないといけない時はどうしていますか?
皆さんのお話しが聞きたいです(>_<)

コメント

まや

お気持ちはとてもよく分かります。
うちは実家が他県で遠方なのと、義実家も曾祖母と同居介護中なので会うことなく過ごせてますが
義母が非常識なので、なにかにつけて孫に会いたいアピールしてきます。
その都度やんわり、でも厳しめに「今は皆が我慢してますから、危ないですから」と窘めてます。
私は子供が感染したら、という不安より自分が感染したら、という不安の方が大きいです。
子供は重症化の例が少ないけど、私が入院になってしまったら、この子は誰が見るのかな、
主人も義母も危機意識低いので、まかせてたらこの子もどこかで感染させられるかも、食事のお世話とかさせて大丈夫かな、と色んな点で他人にはは任せられません。
なのでやりすぎなぐらい神経質になってます。
都内住みなので、感染者も多いため本当にこわいです。
感染者の少ない地域だから、というのは言い訳になりません。
東京だって初めからこんなに感染者いたわけじゃありません。
危機意識が低かったから蔓延しました。
買い物や仕事の最低限のことは、必要だからやるんです。
親に会う、孫を会わせるのは、不要不急です。コロナが落ち着けばいくらでも会えます。
今頻繁に会って、誰かが感染したり、亡くなったら、もう二度と会えません。
そのことをご主人も、祖父母も、皆が理解しないといけないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが感染するのも怖いですが、私も自分がかかったら…と思うと不安です。
    なので、できる限り外には出ないようにしていますが、周りがもらってきたら、意味ないですよね…⤵️

    • 5月5日
  • まや

    まや

    嫌がらせレベルで子供の写真と動画めちゃくちゃ送ってます。
    会いたいアピールしてくる頻度が減りました。
    買い物や仕事だけでもリスクあるのに、更に自らリスク増やす必要が分かりません。ご主人に厳しく話すしかないです。

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家は写真や、動画を送っても逆効果でした。
    逆に会いたい!となってしまって…😞
    旦那には厳しく話してるつもりですが、わかってくれてるのか、わかってないのか…😥
    まやさんは、旦那さんになんて話していますか?

    • 5月5日
  • まや

    まや

    逆効果でしたか、それは残念。
    危機意識の低い祖父母で困りますね。
    うちは都内住みなのと、住んでる地区も感染者100名以上でてますので、手洗いうがいマスクの大切さと、私が入院した場合の話を真剣にしました。
    はじめはうちの夫も「神経質になりすぎ」とか笑ってましたが、何回か話すうちに分かってくれるようになりましたよ。

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね(>_<)
    私ももう一度、きちんと話してみます😣

    • 5月5日
ママリ

車で30分の所に両親、曾祖父母が住んでいますが、自分の市にもどちらの市にもコロナ感染者が出ているので今は会うのはやめています。
可愛い子どもの成長を見てもらいたいけれどお互いに移し移されをしてしまう方が嫌だからです。
感染者がまだ出ていない町、同じ市内に義両親が住んでいるのなら、手指殺菌やマスクなど徹底した上でなければ会わせません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    家族で移し移されをしていたら、大変ですもんね。
    私が住んでいる市は、1人2人くらいでしたが、出てることにはかわりはないので、不安です。

    • 5月5日
  • ママリ

    ママリ

    1人2人でも出てしまえばもう会わせないです!
    自分の孫、自分の子どもを車で轢いてしまったニュースがたまにあるじゃないですか。
    その話を例に出して、自分の孫をコロナにさせてしまった、自分の親をコロナにさせてしまった。
    どういう気持ちになるかな?一生後悔するだろうね。って自分なら旦那に話して義両親と会う考えを改めてもらいます。
    わざとではないし、コロナの場合は治ることの方が多いですが、やってしまったことの後悔や今後の関係のことを考えれば今我慢すべきだということは旦那さんもわかってほしいですね。
    私はよくLINEのビデオ通話使って子ども見せていますよ!
    まだお孫さんに会えていない両親には、内祝いで体重米を渡して少しでも小ささを実感してもらえればなと思いました。

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    後から後悔しても遅いですもんね。
    今は我慢するときですよね。
    家もLINEでビデオ通話して、見せていましたが、それも逆効果でした😥
    会いたい!となってしまうみたいで…
    私も、体重米、考えていました☺️
    嫁の立場として、言いづらいこともあるし、難しいことばかりです😞

    • 5月5日
ゆー

ちょうど我が子も1ヶ月。義両親が毎週会いに来ています😅
マスクに、来たら手洗い、うがいは徹底させてますが。
こないだなんて、私達が面倒みてるからお出かけしてくれば?と言われました。コロナで外出を控えるよう言われてるのに何言ってるんだろう??って驚きでした。
そして、旦那も両親には何も言わずです(*_*)
自分の親なら何とでも言えるけど、義両親だと断りづらいし、気を使いますよね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ月齢なんですね☺️
    やっぱり来るんですね💦
    毎週も、ツライですね😞

    家は、何かと理由つけて、頻繁に会いに来ます⤵️
    子どもの何かを買ってきたとか、何かを作ってきたとか…
    ありがたいことなんですが、少し疲れてしまっています。
    自分の親なら言えるけど、なかなか言いづらいですよね😥

    • 5月5日