
帝王切開で出産された方への質問です。授乳や赤ちゃんのお世話が困難な時、どう対処しましたか?赤ちゃんを近くに連れてくる方法も教えてください。
帝王切開で出産された方に質問です!
手術後、赤ちゃんとすぐ同室になります。
ママが動けるようになるまでは
赤ちゃんの授乳やオムツ替えは看護師さん達が
お手伝いしてくれるみたいなんですが、
全く!!想像が出来ません!!
上2人は自然分娩だったので、
赤ちゃんが泣いたら起き上がって授乳したり
授乳しても泣き止まないなら抱っこしてウロウロ
動けましたが、傷が痛くて無理ですよね!?🙄
皆さんは授乳しても泣き止まない時は
どうやって乗り過ごしたんでしょうか?
赤ちゃんをケースから近くに連れくる動作も
どうしていたんでしょうか?
先輩ママさん教えてください!🙇♀️
- k(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

my
二人目が帝王切開でしたが2日目以降は気合いで動いてました。(笑)
あとその頃はコロナなんてなかったので実母か旦那がいてくれて
いろいろしてくれましたが今は面会禁止のところ多いですよね。
きっとその分看護師さんが助けてくれると思います!

とととん
うちの病院は産後3日くらい経ってから同室スタートなので少し違うかもしれませんが、
長女も次女も帝王切開で出産しました💡
2ヶ月前に出産した次女の時はもう既にコロナで面会謝絶で、旦那も来れない状況でした。
手術当日は絶対安静なので、ベッドの横に助産師さんが赤ちゃんを連れてきてくれて、腕にのせてくれたり顔を見せてくれたりしました。
次の日から歩きます。マジで痛いです(笑)この日も、頼んだら助産師さんが連れてきてくれる感じです。でも、私はオムツ替えたり授乳したりは無理でした💦完母希望の人は、恐らく授乳したければできたのでしょうが、私は混合希望だったのでミルクを助産師さんがあげてくれていました。
3日目くらいから徐々に授乳がスタート。無理しない範囲でと言われます。
4日目からは同室OK。この時点でまだ痛いんですが、慣れてくるのか大分歩けます。でも、痛いです(笑)
退院するまで、というか、退院したあともそれなりに痛いですが、諸々気合いで乗り切りますw
病院によって違うとは思いますが、2日目くらいまではかなり助産師さんに手伝ってもらうことになると思います💡
-
k
私も面会禁止になっているので頼りになるのは看護師さんだけです。
手術当日は授乳しましたか?
私は添い乳するよ〜と言われたんですが、まず体を横に動けるか謎です!
3日目の授乳から体を起こして授乳出来たんですか?💦
質問多くてすみません😭- 5月4日
-
とととん
グッドアンサーありがとうございます!恐縮です(>_<)
私は当日は授乳しなかったのですが、身体を横には……まぁ、なんとか少しならといった感じです😅初めてだとしんどいと思います💦
私は、麻酔の影響で頭痛が酷く起き上がれなかったのですが、母乳がすごく出てるのを見た助産師さんが赤ちゃんを連れてきて、私は少しだけ身体を横に向けて寝たまま、赤ちゃんに吸わせてくれました💡そんな感じでやるかもしれないですね😄
帝王切開の人は、恐らく電動ベッドになると思うので、3日目からは起き上がる時は電動ベッドでしてました。ただ、身体は動かしてと言われるので、痛いけど頑張って起きましたw
私は普通分娩をしたことがないのですが、イメージ的には普通分娩で一気来る痛みを、分割で数日に分けて味わう感じなので、他の方も言ってましたが手術翌日からは気合いです(笑)
でも、急に起き上がってふらふらしたり、貧血になったりしやすいのは普通分娩と一緒なので、しんどい時は本当に無理せず、痛み止めもなんでも使ってくださいね💡
病院の方針にもよるとは思いますが、産後はなるべく痛みが軽い方が絶対いいので♪
得にkさんは3人目ですし、お家でも休まらないと思うので、病院にいる間はたくさん頼っていいと思います♡
脅かすわけじゃないんですが、傷は1ヶ月くらいはちょっと痛みがあるので、本当に無理しない方がいいですよー(>_<)- 5月5日
-
k
下にお返事しちゃいました!
すみません💦- 5月5日

2児mama
上の子がそういうスタイルの病院で体起こせないので泣いたらナースコールですぐに来てくれない中赤ちゃんは泣き続けるし…💩したの気づいてもすぐ替えてあげられないしでそれなのにずっと隣で置かれてるから眠れないしすごく大変でした💦
泣く度にナースコールするから看護師もなんだか機嫌悪いし…
なので二人目は病院変えました😅
動けるようになるまで預かってくれたのでゆっくり出来たし凄く助かりました🎶
-
k
そうなりますよね…
そう、看護師さんのご機嫌ナナメも嫌だなぁと思ってます😭
出来れば入院中は穏やかな気持ちでいたいです。
2児mamaさんの状態だとストレスが凄そうです😭
もう一度細かい所相談してみようかなと思います!
動かないうちは預かっていて欲しいですね😭- 5月4日

はじめてのママリ🔰
点滴外れるまでは授乳させに連れてきてくれました。わたしはベッドに寝たまま、授乳しやすい姿勢にしてもらって終わったらナースコールして連れていってもらいます。自分が起き上がれないうちはゲップさせたり、赤ちゃんのベッドに移すのも看護師さんがしてくれます。
自分で起き上がれるくらいになったら徐々に同室の時間増やし、抱っこで授乳したり、オムツ替えたりお世話も自分メインでした。休みたいときは授乳終わったら次の授乳までお願いしますと言えばナースステーションでみてくれました。
-
k
術後の説明で、痛み止めや輸血の管があるからそれが外れるまでは動くのは難しいと言われました!
管が外れるまでは、一つ一つ看護師さんにお願いするしか
どうしようもなさそうですね💦
ママが動けるようになるまでは、授乳の時だけ赤ちゃんがいる状態でしたか?- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
寝た状態のときは連れていってくれました!ママが座った姿勢でセットしてくれたら多少腕が動く範囲でゲップさせたり、抱っこしたりしていました!
- 5月5日
-
k
寝た状態の時は動きたいのに動けなくて辛いですよね💦
看護師さんに頼りながら、私も動いて赤ちゃんのお世話が出来るように頑張ってみます!
ありがとうございました😊♡- 5月5日

あんず
うちも尿管外れるまでは助産師さんが世話してくれました☺️
が、尿管ついたままの時も赤ちゃんお母さんの近くが安心するからねーと言って、寝たきりの私の上に子どもを乗せて部屋を出て行ってしまい落ちたりしないか不安で全く寝れない夜を過ごしました😅
ちなみに授乳も寝たきりの私のおっぱいを出し、娘を上に乗せて飲めるようにセットしてくれました😂実際は最初全然出なかったのでおっぱいの近くに顔があっただけのような感じでしたが😅
尿管はずれて(帝王切開翌日のお昼頃)からは普通に自分でお世話しましたよ😊
私は開腹手術が2回目だったので痛みを覚悟できていたというか、元々痛みにも強い方なので翌日には普通に歩けたりそんなに問題なかったです😌
-
k
そうなんですね!
動かない状態で赤ちゃんが横にいると不安ですね😭
オムツ以外の泣いた時は授乳で泣き止みましたか?
翌日から私も自分でお世話出来るようになってるといいです😭✨
気合いですね!!- 5月5日
-
あんず
ユラユラしてあげられないので、さすがに泣きっぱなしの時もありました😅
でもナースコールして良いのかなと遠慮してしまってなかなか助産師を頼れず…大丈夫よーとひたすら声かけてました😅- 5月5日
-
k
ユラユラしてあげれないのが精神的に響きそうです😭
でも、動けるまで我慢ですもんね💦
看護師さんのご機嫌伺いつつ、上手く頼れるようにしてみます!!
ありがとうございます😊- 5月5日

k
みなさん、とても詳しく教えてくださってありがとうございました😊✨
なんとなくイメージが出来ました!
先輩ママみたいに乗り切ります🤱💓
来週なのでドキドキです!

k
麻酔の影響で頭痛も!
傷の痛みに加えてそれは…しんどそう😭
電動ベットです!
これを駆使して起き上がる練習もしてみますね✊
痛み止めは貰えるようでした!
沢山飲みます〜😭
看護師さんに沢山助けて貰いながら
先輩ママのように頑張ります!
ありがとうございました😊♡
k
気合いは必須ですよね!笑
赤ちゃんなんて小まめに泣くので、その度に看護師さんを呼ぶのか?だと凄い頻度になるよなぁ、とか考えていました!
沢山助けて貰います😭✨