![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6日目の娘が無呼吸のアラームが鳴り、保育器に入れられています。肺の機能が80%程度しか働いていない状況で、退院後の不安があります。同様の経験があるか相談したいです。
生後6日目の娘の事が心配でたまりません。
41週で帝王切開してます。
看護師さんや医療従事者の方いらっしゃればお話お聞きしたいです💦
生まれてすぐは問題なく母子同室をしていたのですが一度無呼吸のアラームが鳴ってspo2?が下がってるからと保育器に入れて経過観察しますと言われ、退院も1日伸びました。
小児科の先生にレントゲン、血液検査等みてもらったんですがこれといった異常はなくおっぱいもミルクもごくごく飲んで元気そうなので先生も不思議がってました…。
ただ今はまだ肺の機能が80%ほどしか働いてないかも、でも大丈夫と曖昧な回答でした。
今は保育器から出て母子同室で様子みてるんですがやはり入眠中でもたまにspo2が下がってる事があったそうでこのまま退院して家に帰って何かあったらと思うと不安でたまりません。。
よくある事なのでしょうか…?
今は病院で診てもらってるからまだ安心できますが家に帰って何かあったらと思うととてもこわいです。
- ぽん
コメント
![さゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆ
同じかはわからないですし、素人ですが、うちの子も入院中無呼吸がありました。
初めてのときは、おむつを変えて手を洗いに行って戻ったら、顔が土色になっていてとてもびっくりしました。そのあと検査のために助産師さんに預けましたが、怖くて手が震えていたのを覚えています😖そのあとの入院中にも無呼吸がみられたため、退院が子供だけ1日伸びました…退院後も同じくいつ無呼吸になるかと心配していましたし、少しでも紫っぽくなるとすぐに縦抱きをして呼吸してーと軽く叩いていました💦しかし、今ではなんの問題もなく元気に成長してます!
そのときに助産師さんに言われたのは、赤ちゃんはよく呼吸をするのを忘れてしまうということでした。また、無呼吸の症状が出たときは縦抱きにして、泣かせるといいみたいです。泣く=呼吸ができているということなので。
暫くは心配でしたが、いまでは全く心配はしていないです!
![リン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リン
助産師で産科病棟で働いております。
退院されてるとは思いますが、不安だろうなと思いコメントさせていただきました(^^)
スタッフや上の方も話されてる通り、新生児で無呼吸は珍しい事ではなく、週数がしっかりしている子でも見られることがあります。
大体、無呼吸になりがちなタイミングは
授乳時や睡眠時です。
モニターも外れているので、大丈夫だとは思うのですが、
ぽこさんが寝ている時も心配されているのでは無いかな…と思いました。
退院もされていたら 過度な心配はないと思いますが、
呼吸が気になってぽこさんが寝れない、とかしんどくなるようでしたら
呼吸をみてくれるベビーセンサー(通称 ベビーセンス)を
レンタルされても良いかもしれません。
購入までは値段も高いので
1.2ヶ月ほどならレンタルで十分だと思います。
楽しんで子育て出来ますように (^^)
お節介でしたらスミマセン。
-
ぽん
お忙しい中コメントしていただきありがとうございます😢
そうなんです💦娘が普通に寝てる時に助産師さんが今数値下がってたけど大丈夫?って様子見に来たりしたので不安で…😣でも珍しい事でないのなら心配しすぎないようにしないとですね😖!
自宅でもセンサー借りれるんですね✨このセンサー家でもあればな…と思ってたので調べてみたいと思います😳‼︎
ありがとうございます😭- 5月6日
-
リン
お子さんが寝てる間に 母も寝ないと体力持たないですしね😭不安でぽこさんが眠れず倒れてしまうのも良くないですし…
病院と同じセンサーでは無いかもしれませんが、
ベビーセンサーも家庭用が数種類ありますので、不安が解消されるのであれば
ひとまず1ヶ月とかレンタルしても良いかもしれませんね😊- 5月6日
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
過去の質問にすみません🙇♀️
私の40週で産まれた娘も、睡眠時に呼吸が安定せず、酸素濃度がふらつくことが分かり、いまもお家でパルスオキシメーターで、様子を見ています。
以前よりは安定したものの、まだふらつきがあり、心配です。
ぽこ様のお子様は、その後いかがでしょうか。
差し支えなければ、教えていただけると幸いです…🙇♀️
-
ぽん
コメントありがとうございます☺︎
その後は退院前の検査で問題ない言われ特に何もせずお世話してましたが問題なく元気に育ってますよ✿
最初は不安でパルオキシメーターやセンサーも使うか悩みましたが私の性格上逆に気にしすぎてしまいそうなので普通に過ごしてました💦
退院したての頃はふとした時に息してる⁈とか顔色が気になったり心配になる事がよくありましたが今は健康体ですよ✨- 11月5日
-
みみみ
お返事ありがとうございます!
検査をして問題ないと言われたとのこと、普通に過ごされるのが1番です!モニターがあるが故に、安心もありますが、やはり数値で見れる分気にしすぎてしまいます…😭😭
娘もこのまま良くなることを信じて待とうと思えました😊
ありがとうございました!- 11月5日
ぽん
私も全く同じような感じです💦
元気そうにしてるのに急にアラームが鳴ってすごくこわかったです😢顔色も悪くて…
昨夜も酸素が下がるたびに看護師さんが様子見に来てくれてひやひやしましたが今朝小児科の先生に大丈夫そうだから酸素の機械外しとくねと言われとりあえずほっとしました…😖
明日退院ですがやはり不安は不安ですね…😣
でも縦抱き、泣いてたらとりあえず大丈夫って情報はすごくためになります☺️✨‼︎
新生児は呼吸してるか何かと不安になるので暫くは注意しつつ様子みていきたいと思います😌💦
経験者さまのお話聞けて良かったです🙇♀️コメントありがとうございました🌸