 
      
      寝かしつけに関する悩みがあります。同じ月齢の子供は早く寝るので、何が問題かわからないとのことです。
もうすぐ4ヶ月になる女の子のママです。
寝かしつけについて教えてください。
今まで一度もセルフねんねをしたことがなく、毎回おっぱか抱っこでねんねです。
すぐ寝てくれればいいのですが、寝かしつけに長くてトータル4時間ちょいかかることも多いです。
夜の寝かしつけの流れは
18:00〜お風呂
19:00〜ミルク(寝室で暗くして)
ミルク飲み終わるとウトウトしてるので、少し抱っこしながらユラユラすると寝るのでベッドに置いて寝かします。
ただいまだに、背中が敏感でベッドに置いた瞬間に泣くこともしばしば。
一番困っている事は、
ベッドに置く事に成功しても100%、15分くらいで泣きます。
寝かしつけ抱っこ→置く→15分後泣く→抱っこで寝る(20分以上)→置く→15分後泣く→、、、
永遠ループです。
ひどい時は0時くらいまでかかります。
毎日この繰り返しです。
3回目くらいに目を覚ました時は、抱っこしてもギャン泣きで何をしても泣き止みません。
アパート住まいなので、周囲に迷惑がかかるのではと思いこっちも泣きそうになります。
旦那は21時頃帰宅し、コロナが怖いので帰宅後すぐにお風呂に入るので朝から夜までほぼワンオペ状態です。
寝かしつけが終わったら旦那の晩ご飯の準備。
旦那がお風呂から上がっても寝てない時は、寝かしつけを旦那に代わってもらい、晩ご飯の支度をはじめます。
同じくらいの月齢の子は長くても1時間くらいで寝る子ばかりなので、どうしてなのとへこみます、、
何が間違っているのでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)
コメント
 
            ママリ
毎日お疲れ様です😭
お母さんの抱っこが大好きなんですね❤️
幸せなことですが辛いですよね😭
お昼寝もベットに置いたら泣いちゃいますか?
私もずっと抱っこで寝かしつけていたときは布団に置くとすぐ起きて泣いちゃってました💦
けど最近は、お昼寝を布団で寝る習慣にしたら夜も布団でしっかり寝てくれるようになりましたよ(n*´ω`*n)
セルフまではいきませんが添い寝で寝てくれるようにネントレしました✨
 
            サスケママちゃん
添い乳も、1つの手かと。。。
添い乳すると、あとあと大変だとか言いますが、うちは2人とも添い乳で育てたし、断乳も11ヶ月でしっかりできたし。
ベットで添い乳で寝かせると、敏感な背中も気にしなくてもよくなるのではないでしょうか⁉︎
後の事は考えず、ご自分が少しでも楽になれるようにしてはどうですか?
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 断乳しっかりできるんですね😣
 添い乳も考えたのですが、ベビーベッドに寝かしているので、添い乳で寝た後にベッドに移動させるのが一苦労で…
 
 サスケママちゃんさんは、最初から一緒のベッドで寝ていますか?- 5月4日
 
- 
                                    サスケママちゃん 一緒のベッドで寝てました‼️ 
 今では2人とも眠くなったら自分でベッドに行って寝てくれます😊- 5月6日
 
 
            退会ユーザー
睡眠の質は赤ちゃんみんな違うので
何も間違ってませんよ😊
大丈夫です!
朝昼夕寝させてみるとかどうですかー?
寝る時間を少し遅くしてみては??
まだまだ1歳までは
この時間に寝かせる!って
やっていても結局コロコロ変わるので
22時くらいに寝ればオッケー👌
みたいな感じでやってました!
それでも睡眠退行やら
色々あったりしてリズムは狂うんですが😭
やっぱり整うのは1歳過ぎたり
卒乳してからでした!
今2歳ですがそれでもやっぱり
毎日同じ時間に寝かせるのは無理です😭
そしてうちの子もセルフねんねなんて日中は1歳過ぎまでしたことなかったですよー!
朝昼夕寝全て抱っこ+立ってユラユラでしかしなくて本当キツかったです😩
途中悩みましたが
この子の個性なのかなーって思いました
逆にお腹すいてぐずる子でもなく
寝る前と起きた時にしか
グズらない子だったので😅
4カ月くらいの時は
17時か18時に一旦寝かせちゃってました!
そこで夕飯準備したりと!
そして21時くらいにもう
自分は寝れる体勢に入り
横で腕枕すると長く寝てくれたり
してましたよー!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 優しいお言葉ありがとうございます😣
 
 朝寝夕寝はしているんですが、夜のと同じでユラユラ抱っこしないと寝ないし15分くらいで起きてしまいます…
 
 たしかに早く寝かせなきゃっていうプレッシャーみたいなのがあったかもしれません💦
 その子の個性と捉えてもう少しのんびり育児をしようと思いました😢
 
 2歳でも同じ時間に寝かせるのは無理なんですね😣そりゃ3ヶ月なんてまだリズムも整わないですよね😣- 5月4日
 
- 
                                    退会ユーザー なかなか難しいですよね😭 
 
 赤ちゃんって
 すんなり寝ると思ってたので
 うちの子毎日ギャン泣きで
 やばいのかな?って思いました笑
 
 がまあ寝る力はかなりついたので
 夜は10時間は連続で寝れてますので
 今の生活が一生続くわけでは
 ないので赤ちゃんに合わせながら
 
 ゆっくり様子見てやっていけば
 良いと思いますよ!- 5月4日
 
 
            そう
毎日お疲れ様です✨
うちもすぐ起きてしまっていたので本当に参りました、、、
もう置くと泣くのでほぼ一緒に寝ていました💦
はじめてのママリさんが疲れてしまうと思うので旦那さんのご飯は先に作って置いて温めて食べてもらうか、
自分でどうにかしてもらうかするだけでも気持ち的に楽かと思いますがそれは難しいでしょうか😭??
きっとママの気持ちも赤ちゃんに伝わってしまっているかもしれないので、
旦那さんのご飯のプレッシャー?がないだけでも違うんじゃないかなぁと思いました💦
2人の子です!
無理なさらないでください☺️
どうか良い方法が見つかりますように⭐️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 そうさんのお子さんもすぐ起きちゃう子だったんですね💦
 
 そうですよね、旦那が帰宅するとご飯の支度もしなきゃいけないのにまだ寝てない〜と焦ることが毎日で…その焦りが子供にも伝わっていたのかな…😣
 
 ご飯の支度は昼間に少しずつやって夜は少し時間に余裕ができるように工夫してみようと思います😣
 優しいお言葉ありがとうございます😢- 5月4日
 
- 
                                    そう 今もすぐ起きますけど少しずつ長い時間1人で寝れるようになりましたなく 
 
 はじめてのママリさんは本当に旦那さん想いですごいです😂💦
 私なんて息子のことしか考えられません❗️笑
 私は家事育児は女の人がやるのが当たりって思っていたのですが、
 もうその考えはやめました😂
 
 大変ですが息抜きながら頑張りましょう〜☺️- 5月4日
 
 
            はじめてのママリ🔰
一人で寝かされてるのが怖いとか嫌なのかもしれませんね。
抱っこされてないのに気付くと泣いてるんじゃないですか?
うちの長女がそうでしたが、夜は成長で一人で長く寝れるようになるまでは同じ時間に一緒に寝てました(お腹の上にラッコ抱きで乗せて)
自分の事も寝れる体制にしちゃって取り敢えず寝ました。
夜12時頃とかに目が覚めたりすれば、そっと起きてしてない事しに行ったり(また起きちゃう事もありましたが…)、でも寝かしつけに何時間もかけるより全然マシでした(自分も寝れるし)
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうかもしれないです😣 
 泣いたらすぐ抱っこすると泣き止んで、また抱っこですぐ寝ます、、
 
 ベッドに置く事に成功しても15分くらいで泣くので、しばらくは隣に居て泣き出しそうな時に手を握ってトントンするのですが、全然ダメです…💦
 
 一緒に寝られるのが良いですよね😣- 5月4日
 
 
            はじめてのママリ🔰
少し前までうちもまったく同じでした💦
抱っこでは寝るのにお布団に置けない、置けても数分で泣くこともしばしばで寝かしつけが1日で1番体力使ってました💦
うちの場合は、抱っこじゃないと寝ないと親が勝手に思ってただけのようで、試しに授乳後「おやすみ」とお布団に寝かせてトントンしたら寝るようになりました😂
初日は5分ほど泣きましたがトントンしたり手を握ったり、寝かせたまま抱くように寄り添って「隣にいるよー」って言って声かけしたら寝ました✨
2日目以降はほぼ泣くことなく多少グズグズむにゃむにゃ言いますが10分ほどで寝るようになりました😳
今までの苦労がなんだったのかと思うほどです💦
・お風呂の時間を固定
・寝室を暗くして授乳
・ハワイアンミュージックをかける笑
この3点だけは固定であとは特に気にしてません
ついこの間までの私を見ているようでコメントしました
お辛いですよね💦
このコメントが何かきっかけになれば幸いです😌
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 本当寝かしつけが体力使うし夜になるのが怖いです💦
 
 トントンと声掛けで寝てくれたんですね😭😭
 
 実はうちも試しに「おやすみ」「ねんねしようね」と声掛けしたり手を握ったりトントンしたりオルゴール流したりしてみたんですが数分経つとギャン泣きで…ちょっと放っておくこともしてみたんですが逆に抱っこしても手に負えないくらいギャン泣きしてしまうため辞めてしまいました…
 
 ちなみにお昼寝とかはどうされてましたか😣?- 5月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうだったのですね😭 
 うちはたまたま私達親が布団で寝て欲しいなーやってみようかなーと思ったタイミングと本人が受け入れられるタイミングが合ったのかもしれないですね😭😭
 
 お昼寝は前も今も抱っこです😣
 夜にお布団で寝るようになってからも昼間は夜と同じ方法ではなぜか寝ず😅
 前は昼間も布団に置くのに苦労してましたがバウンサーにしてからはバウンサーだと置く瞬間に目開いてもトントンしたらそのまま寝てくれるようになりました。
 個人差があると思うのでこれも主さんのお子さんにも通用するかは分かりませんが😣😣
 
 手厚い寝かしつけをするほど良くないという記事を見てから意識するようにはしました!
 抱っこでぐっすり寝るまで待って置けたとしても、何かの拍子で薄ら目が覚めた時に暗い部屋で1人布団に置かれてる!と思って泣き出すのかなと腑に落ちたので。布団での寝かしつけにしてから、寝たと思ったのに10分ほどで泣いて起きるということもなくなりました。
 
 主さんとお子さんに合った方法が見つかるといいですね😣💕- 5月5日
 
 
            ももか
最近は腕枕でトントンして寝る時もあれば添い乳で寝る時もあります✊
私のところも抱っこして寝かせて置いたらギャン泣きで起きてたりしてたので、添い乳に変えたらだいぶ楽になりました😫😫
だいたいのルーティンだけ決めて
それが違ってもいいけど、大体の目安立てると赤ちゃんも少しづつルーティンに慣れてくれると思います!
うちは7時頃起床
10時頃昼寝
14時頃昼寝
17時頃夕寝
22時頃就寝
て感じで17時の夕寝はなかったりあったりで、生まれた頃から大体のルーティンだけ決めてました👶🏻👶🏻
家事育児しながらだと思い通りに行かないですけど、息抜きしつつ頑張ってください😭😭
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 添い乳ラクっていいますよね😣
 ベビーベッドに移動させる時に絶対起きるので、その場合は大人と同じベッドに寝かせるようにすることですよね💦
 
 朝昼夕のねんねも添い乳でしたか😣?- 5月4日
 
- 
                                    ももか ベビーベッド使ってたんですけど、やめて床で同じ布団で寝るようにしました✊ 
 ずっと添い乳でした!
 今でも添い乳してます👶🏻- 5月4日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
お昼寝はユラユラ抱っこして背中スイッチ発動させないように置いて15〜30分寝てくれますが、目覚めるとギャン泣きです😓
やっぱりネントレ必要なんですね😢
気長に成長を見守ることも必要ですよね😣