
義姉夫婦からの結婚祝いを返すべきか悩んでいます。式を挙げない場合、10万円を返すべきでしょうか?結婚式でのお祝い金と同額を返す必要があるでしょうか?
皆様のご意見お聞かせくださいm(_ _)m
義姉夫婦と私達は同じ頃入籍しました。
私達の結婚式には2人揃って出席してくれて、御祝儀を10万円包んで頂きました。
義姉達も結婚式はいずれすると言いつつもうすぐ2年になりますが、まだ式の予定はありません。
入籍当初は式をすると聞いていたので式の時に御祝儀をと思っていたので、未だお祝いをしていません。
義理両親も式の時にと言う事でお祝いをしていないようです。
もしこのまま式をしないとなると、お祝いを渡そうかと旦那や義理両親と話をしています。
この場合頂いた10万円を渡すべきですか?
私達は結婚式でお料理も引き出物もお返ししていますが、やはり同額渡すべきでしょうか?
- Mmama☆(6歳, 8歳)
コメント

もり
兄弟なら結婚式の前に渡しておくのが普通と言われたので入籍したあたりで私は10万円渡すかなぁとおもいます。
式や披露宴をするしないに関わらず兄弟ですし今後もずーっとつきあっていくわけですからいくらいただいたとかではなく
奥さんと旦那さん5万ずつの10万かなぁって。

あかちゃん
私なら同額の10万包みます(^^)結婚式をしないなら内祝いくるでしょうし☆
内祝いなしの5万でもいいですが、やはり内祝いなしといわれてもやはりするでしょうし☆
-
Mmama☆
そうなんです。
式をしていないお姉様方からすると10万円を包んで内祝いに困らないかとも思っています😣
5万円の内祝いとなるとかなり高額なので迷われるかなと。。
でもそこは親族ですし、内祝いなしでと話し合うのも一つかなと思いました☆- 6月9日

奇跡の積み重ねを忘れないー!
きょうだいなので私なら10万包みます(*^_^*)
-
Mmama☆
やはり同額の10万円ですかね(^^)
- 6月9日

みみたまご
このまま結婚式をされないなら、お料理や引出物がない分相応のお返しをしてくれると思いますよ。
10万のお祝いだったら最低3万くらいの内祝いがあるはずです。
5万包んでも半額程度の内祝いをいただいてしまうと思うので、みなみんさんご夫婦がかなり得するのでは?
-
Mmama☆
結婚式では料理や引き出物で半分の5万円分のお返しはしております☆
なのでお姉様方も内祝いに困らないかなと。。- 6月9日

ななまうす
10万円でいいですよ〜同額は返すべきだと思います(^^)
内祝いに困るとおっしゃってますが、今時カタログなど色々ありますし、気にしなくていいと思います!
Mmama☆
通常だったらそうなんですが、最初お互いにお祝いをしても10万円を交換するのと同じだと言う事でお互いなしにしようかと言う話になっていたんですが、結局私達の方が先に結婚式を挙げお金も必要だろうという事でお姉様方がしてくれたんです(^^)
やはり一人5万円が平均なんですかね☆
もり
そういうことだったんですね(><)
なら5万円+プレゼントするかなぁ\( ¨̮ )/