![miih🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヵ月の赤ちゃんのおもちゃについて相談です。寝返りができないため、新しい遊びを考えています。足を突っ張って立つことが好きなので、ジャンパルーと歩行器どちらがおすすめでしょうか?他におすすめのおもちゃも知りたいです。
こんにちは!
生後6ヵ月の女の子を育てています!
おもちゃについて相談させて下さい!
うちの子はまだ寝返りができず、日中は仰向けでおもちゃで遊ぶ、プレイジム、絵本読み聞かせと毎日同じで、最近新しく楽しい遊びはないか考えています。
足を突っ張って立つことが好きなようなので、
ジャンパルーと歩行器どちらか購入を検討しています。
よければ、使ったことがある、どちらがおすすめかなど、意見がききたいです!
また他にもおすすめのおもちゃなどもあれば知りたいです!
- miih🐶(3歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)
![びーむ∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びーむ∞
寝返りできないのであれば歩行器などはやめたほうがいいと思います。
おすわりとかもできて腰がちゃんと座ってからじゃないと痛めて将来歩けなくなる可能性があります。
そこまで新しい遊びをって考えなくてもいいと思いますw
わたしの息子は6ヶ月の頃につかまり立ちをしていたので歩行器を買いましたよ!
嬉しそーに動き回ってますw
ゆっくり成長見守りましょうね!
![なみ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ☆
脇で抱えた状態で足を突っ張って立つ感じですよね?
それは人の本能の1つで足がつくと立とうと足をピンっとするので好きなわけではないかなと思います。
腰が座ってないなら歩行器などはオススメしません。
仰向けで遊んだり寝返りをするようなら、手作りおもちゃなどはどうですか?
うちの子は5ヶ月頃から1歳頃までR-1の容器に鈴やボタンを入れたもので遊んでましたよ。
![MO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MO
息子にジャンパルー 使っていました。遊びにも使っていましたが、私が家事やトイレに行くなどする時に息子に入ってもらってました。
保育士さんからジャンパルー の使いすぎは歩行に問題が出るとは言われましたが息子は問題なかったです。
ただ、場所を取ります。いまだに掃除機をかけたりする時に入ってもらってます笑。
歩行器も考えましたが、キャスター付きだと目を離せないなぁと思いジャンパルー に決めました。
![ぽち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽち
ジャンパルーは場所を取るし歩行器は壁にぶつかったり足を轢かれたり。
寝返りできないならまだ使わなくていいと思います💦
遊んでいる間に寝返りできないまま成長しますよ💦
まぁ焦らなくてもいずれは寝返りできるようになるので大丈夫ですが☺️
娘は5ヶ月でズリバイ&つかまり立ち、6ヶ月には伝い歩きでしたが歩行器は買いませんでした。
歩行器はあくまでも歩行器の力で移動するので何の為にもなりません。
何事も本人の意志が大事なので歩行器はない方がいいですよ🙆♀️✨
逆にジャンパルーはトイレや家事で目を離せない時に遊んでもらおうと思い店舗で試したら喜んでいたので買いました!
が、家では嫌がり10分と乗っていなくて…
つかまり立ちして外からギミックで遊んでいました。
中に乗って楽しく遊べるようになったのは8.9ヶ月とかでした💦
新しいおもちゃが欲しいなら、場所を取ってもいいならジャンパルーですが乗らない子もいます!
うつ伏せ遊びの練習として音のなる車のおもちゃ、手に握れるサイズのボール、ボタンを触ると音が鳴る絵本、
四つん這いや座って遊ぶクルコロタワーなどですかね☺️💖
まだ寝返りができないなら遊びの短時間とは言え身体を拘束する遊びより、自由に動けて本人も動いて遊びたいと思えるような遊びがいいと思います🙆♀️
寝返りより先にズリバイするかもですね😳
![プリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プリン
7歳の娘と今12週の妊婦です。
保育士もしています。
寝返りをまだしないうちは目線はなるべく下のことをして遊んだほうがいいと思います。赤ちゃんは目線が上がると喜ぶと思うけど、うつ伏せで遊ぶ楽しさや寝返りを自らして目線が変わる楽しさが分かると身体もどんどん成長すると思いますよ!
寝返りはまだしないとのことですがうつ伏せ遊びはどうですか?お母さんも一緒にうつ伏せの目線になっていつもと同じ遊びをするだけでも赤ちゃんにとっては刺激があると思いますよ!!
これからの成長が楽しみですね!赤ちゃん一人一人成長が違うのであまり焦らずご自身の赤ちゃんの成長に合ったことをして過ごしていってくださいね!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ジャンパールと歩行器両方もってましたが、ジャンパールしか使いませんでした😅
ジャンパールは家事をするときなど一人で楽しそうに遊んでくれていたのでよかったです🎶
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
ズリバイはできるのであれば、追っかける音が鳴る動くおもちゃとかですかね🤔
それか、絵本の数を増やすとか…
こどもちゃれんじやっていて、月齢にあったおもちゃが毎月きますが、5ヶ月、6ヶ月は起き上がりこぼし、シャカシャカなる絵本でしたよ💓
仰向けで機嫌良く遊んでいるなら、いまはそれで十分たのしいと思うので、無理に座らせたり、歩かせたりする必要ないのかなって思います🙂
![さっちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃんママ
うちはジャンパルーにもなる歩行器買いましたよ!
ロックを外せばジャンプ出来るようになって、ロックするとバウンドできなくなるから歩行器になるってやつです😊
海外のやつですが注文して良かったです❤
ご飯食べるテーブルにもなるし、押し車にもなる4wayのやつです!
![ズーシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ズーシー
うちはジャンパルーと歩行器どちらも義母が孫に買って使わず保管してたのを借りましたが、歩行器は使いましたが、ジャンパルーはほぼ使わなかったです😅
歩くのが早かったので、その場から動けないのが嫌だったみたいですね。
歩くのが遅めでしたら、トイレ行くときとか安心できるかなと思います。ただ、ジャンパルーかなり邪魔です。早く返したいけどまだ家にあります😅
歩行器も長時間は良くないし、うちは早々に赤ちゃんに危ないものを片っ端から排除してテレビ前にもゲート置いてキッチン、階段にもゲートつけてリビング全て自由にさせてますが、最初からそうすれば良かったと思ってます。
![miih🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miih🐶
沢山のご意見ありがとうございます😊!
お返事遅くなりすみません( ; ; )
参考にさせていただき、
お家がそんなに広くないし、
ジャンパルーも歩行器も買うのはやめました!
まだ腰が安定していなく歩行器も早いな、、と思いまして!!
お座りしながら遊べるおもちゃなど沢山買おうと思います!
ありがとうございました😊
コメント