
子育て中にイライラしてしまう時の対策について相談です。
イライラしていると、「〇〇のせい」と人のせいにしたり、「もー!うるさいなー!」と口に出てしまうことがあります。
コロナウイルスで外に出られない&下の子が体調不良(突発性発疹)で、ずーっと子ども2人と家にいて、下の子は機嫌が悪くずーっと抱っこ、上の子はわたしと遊んでほしくて甘えたくてくっついてくる。
仕方のないことだと分かっていてもイライラしてしまう。そして、言いたくないのに上記のようなひどい言葉を言ってしまう。
ママになる前は自分が母からされて嫌だと感じたことは、子どもにはしないと決めていたのに、今の自分は自分の母より酷いことを言ってしまうかもしれない。
何してるんだろう。優しくて頼れるお母さんでいたいのに。
どなたがトゲトゲした言葉が出そうなとき、できる対策ありますか?教えてください。
- まりり(2歳10ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

♡
すごく分かります(T_T)
日々の忙しさにコロナが加わって余計ピリピリしちゃいますよね。
そういう時は子供と一緒に泣いちゃってます!(笑)
子供も心配して「ママ大丈夫?」って泣き止んでくれて私も泣いたせいか少し落ち着くことができてみんなでギューっとする時間ができました😳

hotaru
わかります😭
私は娘が産まれた時からですが、
旦那に前もって一言、
イライラしても子供に当たりたくないから、色々酷い事を言ったり八つ当たりすると思うけどその時は許してと言ってあります…
悪い事は全部旦那のせいにしています。
旦那は可哀想ですが、ただの八つ当たりだと理解してくれているので助かっています😣
-
まりり
ありがとうございます。
旦那さんとちゃんとそういうコミュニケーションが取れていて素晴らしいです!
わたしもちゃんと伝えられれば良いですが、苦手でなかなか伝えられません😓- 5月2日
-
hotaru
なかなか難しいですよね💦
うちの旦那はほとんど家にいないのでそれもあるのかもしれないですが…
私も自分自身余裕がないと感じる時は、
ちょうどイヤイヤ期に差し掛かってきた娘の胸元や背中に【イヤイヤ期】と書いたシールを貼っておきます(笑)
それが目に入ると、ちょっとおかしくて笑えるので少し気分が和みます(笑)
バカみたいなんですが、
泣き虫とか甘えん坊とかでも、文字で書いてあると少し気持ちが和らぐので、
良かったら試してみてください(^-^)- 5月2日
-
まりり
シール良いですね!!
秒で剥がされそうですが、本人が見えないところに貼ればさらにおかしくて和むかもです(^ ^)
試してみます!- 5月3日
-
hotaru
そうなんです、バレる所に貼ると剥がされちゃう事が多いので、
背中が1番です(笑)
でも、胸元に名札みたいに貼ってあるのも面白くてやめれません😂
背中に貼ってあると古いいじめみたいなんですが、なんだかそれはそれでおかしくて和みますし可愛いですよ😂
グッドアンサーありがとうございます(^O^)- 5月3日
まりり
一緒に泣いて良いんですね😊
上の子が0歳児の時はよく泣いてました😢でも色々理解するようになってからは心配させてはいけないと我慢していましたが、それで自分がスッキリするなら泣いても良いかもしれないですね(^ ^)
ありがとうございます!