
9か月の子どもがハイハイをせずにつかまり立ちを好んでいることについて心配しています。ハイハイしない子は足腰が弱くなるのか不安です。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
9か月の三番目の子が首すわり、寝返り、次は ハイハイとおもいきや、つかまり立ちしたくてしょうがないのか
立たせろと、足をピーンとさせて 座ろうとせず、
机やクッションにつかまり立ちさせたらすごく嬉しそう。
可愛いから いいのですが、 これはもはや、ハイハイしない子になる? と少し心配です。
後ろには行くんですけど前には進みません。
こんな感じな9か月のお子様はいますか? やっぱりハイハイした方が足腰 丈夫な子になるって言うのでした方がいいですよねー? 3人目にして 違うので どうかなと思いました。
- ソフィア(5歳8ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

くまママ
うちは後からハイハイしました。
つかまり立ち→つたい歩き
つたい歩きだと行きたいところに行けない!って気付いたみたいで、この後にハイハイをしだして長らくハイハイ生活を楽しんでから歩くようになりましたよ😅

はる
上の子はハイハイよりつかまり立ちが先でしたけど、そのあとちゃんとハイハイしましたよ🙆
下の子はずりばいの後につかまり立ち、そのあとハイハイせずにたかばいしてます😅💦
ハイハイをしないと、転んだときに咄嗟に手を出すのが遅くなってしまったり、膝を曲げて使うことが苦手になったりっていう心配はあるみたいです。
娘はハイハイしないけど、ずりばいorたかばいで前進できるし(手も使えてる)、膝を曲げてつくこともできるので大丈夫と小児科の先生に言ってもらえました!
10ヶ月健診でそういうチェックがあると思うので、その時に相談するといいかもですね☺️
ソフィア
そうなんですね🤔
人それぞれなんですね。成長が楽しみです😊❤️