
子どもの発達支援施設通えず、不安。他の子も療育園閉鎖。この状況はいつまで続くのか心配。
自粛生活続きますね…
家にいることの方が多く、遊びに行くのも数ヶ月に1回あるかないかの生活だったので、スティホームでも全然苦じゃないんですが、緊急事態宣言前に実家に子ども(2歳半)の病院通いのために帰ってきて、そのまま居座ってしまう形になりました。
自宅の方では発達支援施設(いつも通りやっていて、来てもいいよとは言われてます)と発達のリハビリ(リハは現在休止になっています)に通っていたので、自宅に戻れていない今、通えてなく、発達が1年以上遅れているので、通いに行きたいのですが、いつまでこの状態が続くのか不安が募るばかりです。
子どもにとっては必要な外出であっても、自粛しなきゃいけないんだよね…。
うち以外にも療育に通ってるお子さんも園自体が閉鎖してるところありますしね。
- はじめてのママリ🔰

りんご
そうですね。しばらくは自粛ですかね。命には変えられないので、おうちで出来る事をしていくしかないと思います。

退会ユーザー
実家とご自宅が結構遠方なんですかね?個人的な意見ですが、子供の療育は不要不急には入らないかなと思いますよ🤔
うちの子もなんですが、今の時期数ヶ月療育受けるのと受けられないのでは、今後の発達が違う気がします😖なので、我が家は施設が開いているうちは通いたいです。
もちろん施設自体閉鎖してたら仕方ないですけどね😭
-
はじめてのママリ🔰
実家←→自宅まで高速つかって約2時間ぐらいです。
実家が特別緊急事態宣言?でしたっけ?そこが出てる所なので(っと言ってもど真ん中じゃなく端っこの方です)帰ること自体に旦那がいい顔をしません。普通に考えれば当たり前ですが、子どものことを考えてるのかなと思ってしまって。
やっぱり、今の時期、受ける受けないとでは違いますよね…。
このまま自主的に休んで、こうしてよかったと思えるのか、休んだことを後悔して子どもに申し訳ないと思いながら過ごしていくことになるんじゃないかと思う気持ちと…悩みまくりです。- 5月2日
コメント