コメント
ママリ
総合か特定なら特定口座です❗利益が出たときに自分で確定申告しなくて良いのです✨
NISA口座は
例えば定期預金は満額時利益の20%納税してます。その税金がかからないのがNISA口座です😼積立ですと年間40万の元金に対する利益の税金がかからないです😼
退会ユーザー
総合口座は総称です。
特定口座、NISA口座は税区分をどうするかで、総合口座の中に2つの袋があると思ってください。
投資商品は利益が出れば約20%の税金が掛かります。総合口座の中で特定口座に買った商品を入れれば、自分がいくらで買ったのか、利益が出てるか証券会社が管理してくれます。非常に便利な袋で、この特定口座で株や投信を買うのが一般的です。
NISA口座は特別な袋で通常利益が出たら掛かる約20%の税金を非課税にしてくれます。ただし、NISA口座は特別なので買える商品・金額等に制限があります。もし買おうと思ってる商品がNISA口座に入れれる商品であればNISA口座の方がメリットがあります。
お金の流れについては、東海東京証券のサイトが分かりやすいので貼っておきますね☺️
お金の流れは銀行から証券会社の総合口座に入金→投信を積立NISAで購入→利益が出て積立NISA内で売却→総合口座に売却金が入る→銀行に送金もしくは出金の流れです。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうごさいました😭✨また今まで1番分からなかった部分をとても分かりやすく教えて頂き、やっと頭で理解することができました😭ネットで検索しても思うような答えに出会えず困っていたのですがママリさんの回答で謎が解けました!とても助かりました🙇♂️これでやっと積立NISAが始められそうです😂
ありがとうございました😊👏- 5月1日
-
退会ユーザー
ベストアンサーありがとうございます✨
お役にたてて良かったです☺️- 5月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♂️✨
確定申告などはしなくていいのはとてもありがたいです😭全くよく分からなくて😂
なるほど、NISA口座が税金がかからないんですね!もう何もかもごっちゃになってましたが分かりやすく回答して頂き助かりました😣ありがとうございました😊👏