![hi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食についての質問です。野菜とタンパク質は1種類ずつ、30日間あげる。サイクルが終わったら新しい種類に変える。本を買うか迷っています。
離乳食について🙇♀️
生後5ヶ月になったので、来週から離乳食を始めようと思ってます🙋♀️
ただ、離乳食について聞こうと思ってた4ヶ月検診がコロナのせいでやっておらず、無知です😂
本を買おうか迷ってますが、ネットで調べた事で、とりあえず教えていただければと思います🥺✨
和光堂の離乳食サイトを参考にしたのですが、
つぶしがゆ→
野菜(7日〜30日)→
タンパク質(11日〜30日)
で、この期間の野菜とタンパク質は、1種類のみをそれぞれあげる感じですか?
30日のサイクルが終わったら、二回食になって、新しい種類の野菜とタンパク質をあげる感じですか🤔?
やっぱり本を買った方がいいですかね、、😂
無知ですみませんが、教えて貰えればと思います😢
よろしくお願いします🥺
- hi(5歳2ヶ月)
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
本買いました🤭
詳しく書いてありましたよー!
これから食べる回数増えて、メニューも迷う時思うので、買ったほうがいいと思います😂😂😂
最初の1ヶ月の進め方もちゃんと書いてありました🙌✨
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
本1冊あると便利かもしれませんね(^^)
うちはたまひよの電子レンジで離乳食とゆう本を買いました。
ただ本は平均を出してるので、その子その子食べる量が違うので参考程度でいいと思います!
赤ちゃんの様子やうんちの様子を見て普段と変わりなければご自身の判断で進めていいと思いますよ(^^)
うちの子は体重も平均より重めで主治医のOKが出たので4ヵ月で始めちゃったのですが、1週間10倍粥をティースプーン1杯位あげてました。
それてから野菜を1種類試した感じです。
少し値ははりますが絶対役にたつのでブレンダーはあった方がいいです!
野菜もほうれん草以外レンチンしてお湯足してガガーっとブレンダーで潰せば裏ごし不要なので✨
離乳食は100均で氷れい皿みたいな物が売ってるのである程度食べる様になれば冷凍してキューブを解凍すると楽ですよ。
私は10倍粥すら作るのめんどくさかったのでお粥は米粉使ってますw
かなり滑らかなのでおすすめです。
今は5ヵ月で氷れい皿の氷サイズを2キューブ1日2回昼頃と夕飯頃ミルクの時間に離乳食足してます。
1キューブはお粥1キューブは野菜で混ぜてあげてます。
最近5ヵ月から使えるコンソメと和風だしを使い始めました。
お粥に味を足してあげて今日のお粥はコンソメ、今日は和風等してます。
ミルクは200ml4時間置きに離乳食足す時は170mlあげてます。
離乳食って本当その子その子だと思うので初めは売ってる物でもいいと思います!
無理せず楽しんでくださいね😆
-
hi
細かく説明ありがとうございます🥺✨
私も最初お粥自分で作るのも考えてたので、さっそく参考に米粉と本をネットで注文しました!笑
無理せず楽しみながら出来たらと思ってます☺️
ありがとうございました❣️- 5月1日
-
かな
米粉は大きいスプーン(カレーとか食べる時に使う様な?)3杯に水300mlで氷れい皿1皿分になりましたよー!
水から米粉と一緒にとろ火で混ぜながら煮るとお粥になります(^^)
ダマになるのでお湯からやらないで下さいね💦(経験者w)- 5月1日
-
hi
おおー✨
了解です!気をつけます!笑
グッドアンサーにさせて頂きました☺️
ありがとうございました❣️- 5月2日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
まずは10倍粥を1週間。こさじ1から。
2週目から野菜をプラスしますが、これは一種類をこさじ1からスタートして3日ほど続けアレルギーが出ないかをチェックします。
終わったら次々に種類は追加していきます。
たんぱく質も同じです。
新しい食品は必ず病院のやってる日にあげなきゃいけませんし、おそらくアレルゲンかどうかの把握も難しいでしょうから、まずは本を購入してよく読むことをおすすめします。
ほうれん草をのばすときはゆで汁使わないとか、蜂蜜、黒糖は一歳過ぎるまでダメとか色々あるので。
![あかねん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかねん
こちら参考にして下さい😌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
野菜の調理の仕方なども載ってるので本買った方がいいですよ😁
![ミニオン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニオン
私はこちらの離乳食の本買いました🙋♀️
キンドルにもあるので本屋さんに買いに行かなくても平気ですよ😉
こちらは無駄がなく大変参考なりました☺️
これを読んでネット収集したら書いてある事のイメージわくと思います😆
![さんてら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんてら
本買いました❗
離乳食のはじめの1ヶ月のメニュー案、まるっと載ってるやつとかあるので、買っちゃったほうが最初は楽だと思います😆✨
あとは月齢によって食べられるもの駄目なものの一覧とか、中期、後期の進め方とかレシピとか書いてあるので…🤔
回答になってなくてすみません😭💦💦
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
私もこれから離乳食開始で2人目ですが確認の為色々調べてます!!
うちの市は検診すらなくなった連絡がなかったので問い合わせて栄養士さんに教えてもらい離乳食の資料を送って貰いました🤗
答えになってないかもですが子育て支援課など行政に聞いてみるのも一つの方法ですよ!!
コメント