
近所の支援センターに行くタイミングや感じ方について相談です。初めて行くのが不安で、人見知りもあります。初めての体験やアドバイスを教えてください。
皆さんの支援センターデビューはどんなタイミングやきっかけでいつ頃行かれましたか⁇
近所にこども広場といういわゆる支援センターのような施設があるんですが、うちはまだ3ヶ月でおもちゃで遊んだりも出来ないので行くのはもうちょっと先かなぁと思いつつも、2ヶ月頃からデビューしてるという方もママリで見かけて、もう行ってもいいのかなぁと迷ったり💦
というより、いざ行っても何したらいいんだろーというのが本音ですw
もし仲良しママさんグループしかいなかったら、そもそも田舎なので来てる人いるのかな。。。など人見知りなこともあり、なかなか重い腰が上がらず自宅で過ごしてばっかりです(^_^;)
初めて行ったときはどんな感じだったかなど、良かったら教えて下さい☆(´・∀・`)
- なつmikan(9歳)
コメント

とら11。
2ヶ月半の赤ちゃんがいます。
うちの地域の支援センターは月に一回ベビータイムがあり六か月未満の赤ちゃんとお母さんの日があるそうです。
今月初めて行ってみようと思っています(*^^*)

ふうまま
1ヶ月の時からおじゃましてます(*´ω`*)
おもちゃで遊べない子のほうが大半ですよ。ふらーっといって、世間話したり育児の苦労話や心配話をしたりしてます。あとお互いの赤ちゃん褒めあったり(笑)くるくるカールの子とか、おめめぱっちりさんとか、逆にブサカワなことか。見てて楽しいです(*^ω^*)
気分転換や肩の荷が降りるのはもちろん、なんとなく、ひとりじゃない!というか、社会に参加できてる感が得られますね(*´ω`*)
単純にいうと、たのしい!!です♡
-
なつmikan
コメントありがとうございます!
そうなんですね(๑꒪ㅁ꒪๑)"もうおもちゃで遊べたり、歩き回る子が多いイメージでした💦
たしかに他の赤ちゃんに会えたりするのも楽しそうですね♡いい気分転換になりそう(´・∀・`)- 6月8日
-
ふうまま
会にもよるかもですね。対象の年齢を調べてから行くといいかも。だいたいは0歳限定の会もあるはずなので、そこなら行きやすいと思います!
- 6月8日

Seaちゃん
私の地域では、赤ちゃん広場というイベントが2週に1回あるので、そこに参加してデビューっていう方が多いように思います!!
その他、月齢に合わせたイベントがやってると思うので、まずは参加してみてはいかがですか??
私は、息子の昼夜逆転を治したくて、生活リズム直すのに一週間通いました!
そういう方、多いみたいですよ!
スタッフの方も初めて来たって言えば、優しく案内したり、悩みや愚痴を聞いてくれるので!
案ずるより産むがやすしです!笑
あれこれ考えずに行ってみては?
-
なつmikan
コメントありがとうございます!
たしかにちょっと先入観を持ちすぎてたかもです(^_^;)
来週ちょうどイベントもあるみたいなので、まずは深く考えずに行ってみようかなと思いますっ(´∀`人)- 6月8日
なつmikan
コメントありがとうございます!
ベビータイムいいですね(´∀`人)月齢近い子を持つお母さん達だと話も弾みそうです♪