※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きらり
子育て・グッズ

男の子育児でヤンチャな悩み。行動に困っている。アドバイス求む。保育園通う前に善悪教えたい。本が読みたいが外出自粛中で困っている。

男の子育児について!
ヤンチャすぎて困ってます。
どう接してあげたら良いのでしょうか?😅

1歳5ヶ月の男の子がいます!
私は女系家系なので男の子は未知の部分が多く、毎日手探り状態です😅

男の子ママさん、アドバイスお願いします〜💡


とにかく毎日元気モリモリでヤンチャすぎます😅
ダメなこと危険なことは、きちんと教えています。

以下のような行動をしているのですが、、、
今の時期は仕方ないのでしょうか?
今度も根気強くダメなことは教え続ければ良いのでしょうか?
何度も注意してますが、一向に止める気配がありません。
私の注意の仕方が悪いのか、今の時期は仕方ないのか、、、

・どこでもよじ登る(食卓の上も、、)
・すべり台を駆け下りる
・なんでも投げる(おもちゃ.水筒.リモコン.なんでも、、)
・人を叩く(他人は叩きません、ママやパパやばぁばです)


コロナで見通し立たないですが保育園に通う予定なので、お友達に危害を加える前に善悪を教えたくて😭

でも、注意し過ぎも良くないのかな?😅

男の子育児本を読みたいんですが、外出自粛で本屋に行けず💦
実際手にとって見てみてから買いたい派なので、ネット購入もできず💦

コメント

deleted user

あたしも女家系でしたが、男の子のままです!
男の子はままが自分が起こした行動に反応してくれる事が嬉しいそうですよ😂
2歳になるまでは危ないことなどはさせないようにしてましたが、ある程度ほったらかしておいて、危ないことをしそうになったら、止めるのではなく近くで見守ります😂
最近息子はベッドから下の布団に転がって落ちそうになって初めて危ないと気づきそれ以来、あぶないよ!と教えてくれるようになりました☺️

  • きらり

    きらり

    ありがとうございます😊
    ああ、まさにそれです、、、笑
    注意すると逆に喜んでしまいます😭
    危ないことはダメですが、見守ることも大切ですよね!
    分かっていても、ついつい注意してしまいます😅
    もう少し子供の好奇心を尊重できるように、頑張ります!!

    • 4月29日
ちびじんべえ

次男がそんな感じでした💦

好奇心旺盛で鉄砲玉のように飛んでいってました。
玄関で靴を着脱するのを習慣にするのに1年かかりました😓
多動?と思いあちこち相談に行きましたが口を揃えて、これは多動ではなく元気過ぎるお子さんです😅と言われました。

4歳手前の最近、ようやく少し落ち着いてきたなーと思えるようになりました。

ダメを連発すると余計に好奇心を掻き立ててしまうので、テーブルから降りようね、などとどうするべきなのかを伝え続けました。

まだまだビックリすることをしでかしますが、ピークは過ぎたな、きっといつか落ち着くだろう、と思えるようになりました。

ちなみに長男はとても大人しく慎重派なので、育て方関わり方ではなく個性だと思います。

  • きらり

    きらり

    ありがとうございます😊
    私も主人も大人しい性格で、元気モリモリな子供との接し方に自信が無くなってます😭
    個性だと言っていただいて気が楽になりました✨

    テーブルは登らないよ〜と言い聞かせても全く効果が無く😅
    でも伝え続けることが大事ですよね!

    うちの1歳半のヤンチャ坊主なんて、ちびじんべえさんからしたら、きっとまだまだ甘いですよね🤣
    これからピークを迎えるとなるとゾッとしますが、寛大な心で構えていようと思います!

    • 4月29日
。

今年4歳の息子でも何度注意しても聞かないこと沢山あります!でも小さいうちから注意し続けてることは妹にもそれはダメだよ!と注意してくれたり○○ちゃんがこれしてるー!と教えてくれたりするので言い続けることは無駄じゃなかったと思えるようになってきました😊1歳5ヶ月なら何度注意しても何度でもやります。注意してることが分からなくて当たり前だと思ってます!でも根気よく注意するのが大切だと思います😊

なんでもダメダメいうのはどうかと思いますが(私はダメダメ言っちゃってますが😅)それらの行動はダメだと伝えるべき行動だと思います。

  • 。

    ダメ!!とだけ言い続けるんじゃなくて何で、何がダメなのかちゃんと理由を伝えることも大切みたいです😊

    • 4月29日
  • きらり

    きらり

    ありがとうございます😊
    このまま きちんと注意してあげるべきですね💡
    息子への接し方に自信が無くなってたので、心強いアドバイスです✨
    妹さんに教えることができるなんて、きちんと伝わっていたことが分かりますね✨

    ダメな理由を言い聞かせ始めたら、反対側へ駆けて行って別のオモチャ投げ始め、、、「はぁぁぁ😩😩」となっていました😭
    でも無駄じゃないですもんね!!!
    根気強く頑張ります❣️

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

うちは娘ですが、男の子よりもやんちゃでした。
言葉が通じる2歳前後までは本当に大変でした。物を投げる、ご飯やお水、お茶をカーペットにわざと吐く、親はもちろんお友達にも手を出す、手を繋いで歩くなど皆無でどこにでも走って行ってしまうので、2人で出かけるのはかなりの覚悟。
テーブルに乗るのはもちろん、ダイニングのイスを倒しまくる、滑り台は頭から滑る。毎日本当に大変でした。
2歳半の今も大変ではありますが、言葉で理解してくれることが多くなりました。
こういうタイプの子って、好奇心が旺盛で、自分でやりたいやりたい!っていう思いが強いので、どうしても粗相があって親に叱られる頻度が必然的に多くなるんですよね。
本当に危ない物は最初から手の届くところに置かないなどして、半分諦め&数年後に落ち着くと思ってやり過ごすしかないと思います。。笑
大人しい子の親には分からない悩みですが、逆に大人しい子の親にしか分からない悩みなどもあると思うので、みんな大変なんだと思えば何とか乗り切れます。笑

  • きらり

    きらり

    ありがとうございます😊
    女の子でそれだけ活発なのは、すごいですねー!!🙄(否定的な意味じゃないですよ!)
    ついつい止めさせようとしちゃいますが、、、ある程度のことはヤンチャな男の子ママの宿命と思って、どっしり構えてあげようと思います!

    大人しい子の親には分からない悩み、、、ほんとにそうですよね😭😭
    近くの公園に同じくらいの月齢の女の子ママグループが居るんですが、話が合わず💦
    というか息子の活発さに少々引かれてしまっていて、辛いです😂

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

男の子(小学生3年生)と女の子(1歳)のママです😊

女の子を産んで気づいたんですが、男の子はめちゃめちゃ動きます(笑)
基本的に真っ直ぐ普通に歩きません😂
跳ぶか、走るか、踊ります(笑)

なので、大丈夫です🙆‍♀️普通です✨

  • きらり

    きらり

    ありがとうございます😊
    やっぱり男の子は違いますよね😂😂
    安心しました!!
    親戚も女系なので、うちの息子の活発さに 親戚みんなに驚かれます🤣

    • 4月29日
一日百笑

大変ですよねー。わたしは3歳までは怒らないって聞いたので、きっと怒っても理解できないだろうと思って、基本怒りませんでした。3歳になったら、怒りまくりです笑

食卓の上もねぇ。とりあえず引きずり下ろしてました。

とにかくめんどくさい何かをしたら、他に注意を向けさせました。なにこれー!見てみてー!とか言って。

滑り台は公園の大きいやつですか?
家のなら好きにやらせてます。うちの子公園の滑り台は2回落ちてます。笑

なんでも投げるときはありました。必ずフローリングに投げてました。

わたしも叩かれたかなぁ〜保育園行ったらひどくなったかなぁ。言葉が早く話せたので、手を出すことは少なかったです。

わたしは死ななきゃ良い!自律してる男になれ!人は怪我させるな!優しくしろ!というスタンスで今も子育てしてます。笑

小さい頃は激しかったですが、優しくてよく手伝いしてくれる兄ちゃんになりました。

  • きらり

    きらり

    ありがとうございます😊
    他に注意を向けさせる作戦、やってみます❣️
    家のも公園のも、駆け下りてきます、、、家のすべり台なら 放っておいていいですかね🤣
    する事なす事心配であわあわしちゃってるので、もう少しどっしり構えていようと思います😂

    自律してる男になれ!っていいですね👏✨
    そんな男児に育てたいです!!
    一日百笑さんの育児スタンスを聞いて、なんだか空手とか習わせたくなりました❣️笑

    • 4月29日
  • 一日百笑

    一日百笑

    3歳越えて、また4歳半になると本当に楽になります😊

    ママさん頑張って!大きくなったら、お母さんこんなに大変だったんだからね!って言いまくりましょう♫

    • 4月30日
a.u78

うちは女の子ですが、どこに行ってもよく言えば活発、仲良しの友達には怪獣と言われます🤣
滑り台駆け下りるなんて日常茶飯事です!
もちろん公園ではやらないです。
ただ、公園の滑り台も頭から滑ることあります。
公園では自分より何歳も上のお兄ちゃん、お姉ちゃんを見て真似しようとします。
さすがにこの年齢でものを投げることはないですが、旦那のことは叩きます💦
本人はじゃれあいのつもりでしょうが、たまに叩かれますが普通に痛いです😂
寝転がっていたら走って飛び込んでくる、ダイニングのイスをカウンターキッチンに移動して悪さする、平気で高い場所からジャンプする、スーパーなどで「ちょっと待っててね」とどこかへ消えていく(笑)、エスカレーターも1人で乗りたい、階段も1人で行きたい、、、
とにかく毎日怒っています🤣
でも、外面がいいので習い事では優等生です(笑)

  • a.u78

    a.u78

    人に危害を加えそうな場合は本気で怒ります。
    本人が怪我する程度なら、一度やってみて覚えなさいと思っています。
    何回も繰り返して注意することで、やらなくなったこともたくさんありますよ😊

    • 4月29日