
コメント

naka
母子手帳はもらいましたか?そのときに検診の補助券がもらえます。その補助の範囲内で出産できる病院を探せば、ほとんどお金を払わずに産めますよ。
お金を出してもらいたいなら、一緒に検診行くとか。

みほぺこ
うちは妊娠がわかってから
すべて旦那のお給料でやりくりしてます!
出産費用は国からの42万以内で収まったので
持ち出しはなかったです!
これから結婚するのですから
きちんと話したほうがいいですよ!
-
みほぺこ
途中で送信してしまいました( ;´Д`)
それでも話しにくいのであれば
うたさんの親御さんに健診代お願いするしかないかなと思います!
健診は補助券があるので
補助券の金額を超えなければ
ほぼお会計はないですよ!- 6月8日
-
❤︎
そうなんですね!
詳しく教えて頂きありがとうございます♪- 6月8日

MY
全部彼氏(現旦那)のお金で
いってましたよ🙌
私が管理するようになるまでは
明日検診だからお金もらいまーす💕
って財布から頂戴してました!
ふたりの赤ちゃんですし
遠慮しないで言いましょ!
12週で初診もまだなのは
やばいですよ(._.)💦💦💦
-
❤︎
そうですよね😿
遠慮しないで言ってみます
ありがとうございます!- 6月8日

ポコ太郎
出してもらいましたよ!!^ ^
出してって自分から言ったわけではなく、向こうからこれ健診とかに使ってねって言われてお金もらいました!
お金がないのなら彼氏にだしてもらうしかないのだから、貯金がないから出してほしいことを言えばいいのでは??

まさこ
妊娠前から旦那さんのお金だけ生活していて、妊娠前は私も、働いていたので自分で出していて、退職させてもらってから、旦那さんに検診前にお金もらってます💡
ベビー用品や子供にかかるお金ももちろん旦那さんが出してくれます💡
市の助成券を、出しても足さないと足りないのと、血液検査や糖尿の検査後期に入ってくるとNSTの検査もあってもっと必要なので早めにお話されておく方がいいかなと思います💡

るーちゃん
コメント失礼します!
払えない事、
病院に行かないとダメな事
彼氏さんに話しましたか?★
将来の旦那さんなら
2人のお子さんなので
出して貰うのが普通です。
他の人のコメント返し
読ませて頂きましたが
結婚するのは2人です。
2人のお子さんです。
籍を入れる前から
その状況で 義理親がお金に~
って、産まれてる来る子に
かかる 彼氏さんのお金に
口を挟むようでしたら
結婚を辞めた方が
良いかと思いますよ?
産まれてから
もっとお金かかりますし。

ゆき(o^^o)
どこで産むか早めに決めないと病院取れなくなりますし、貯金ない状態で産んでも本当に大丈夫ですか?
彼氏さんは貯金ありますか?
相手の親がお金のこととなるとうるさいのは当然だと思います。
ちゃんと稼いでいる私達でも、金銭的に頼ろうとしていないのにいろいろいわれます。
子供を大学や専門に入れるまでいくらかかるか考えた方がいいと思いますよ。

R
私も産むまでお金の管理をちゃんとしてなくてお金はもらったことなかったです(´•ω•̥`)出産費用などはラインで伝えてなんとかもらいました💧なかなか言えないですよね!うたさんは貯金はありますか??

Rika
妊娠してから二人の給料一緒にしてましたよ。
出産したらしばらくは
働けないし
どっちにしろ旦那さんの
給料でやりくりしなきゃですよね??ヽ(´o`;
言って出してもらいましょう!

あやりんこ
出してもらってました。初診はまだしも次くらいの健診で2万くらいかかりました。
補助券だけでまかなえる産院とそうでない産院があります。病院によって金額は勝手に決められるので高いクリニックになれば色々なサービス食事4Dなどありますが、補助券だけでは毎回足りませんよ。
450万くらい貯金はありましたが無いと言い張り出してもらいました。
❤︎
まだ病院にも行ってなくて母子手帳もらってないんですよね、、。
教えて頂きありがとうございます😿