※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子を叩いてしまいます。2歳半でイヤイヤ期の全盛期です。とはいえ叩…

上の子を叩いてしまいます。2歳半でイヤイヤ期の全盛期です。とはいえ叩いて良い理由にはなりません。ただワガママでイライラが蓄積されていって、感情が暴走して叩いてしまいます。さっきはお昼寝してくれず、寝ようとしてる下の子を何度も起こしてふざけ続けていたので、ついに私がキレてソファの上で突き飛ばしてお尻を叩いてしまいました。
初めて叩いてしまった時は深いショックと罪悪感と後悔でいっぱいで、次叩くようなことがあれば自分は死んだ方が良いと考えていたのに、最近ではイヤイヤ期の激しさに合わせるように叩く頻度が増えてる気がします。足で物をいじってる時に何回注意しても無視されるので足をピシャリとやってしまったり、食事中にふざけてて注意してもそれを口真似されるのが続いて我慢できなくなって手をピシャリと打つなど。最近では週1〜2回叩いてしまっている気がします。
叩いた後の泣いている顔すら憎らしく、さらに叩いてやりたくなる衝動を抑えています。
夫は子に怒りを覚えることは皆無らしく、理解してくれません。寄り添わず、「そんな幼稚な接し方してたら子どもから嫌われるよ」と言い喧嘩になると「(私との結婚は)失敗した」と吐き捨てて壁を殴って出て行きます。
きっと私のこういう突発的な感情的な接し方は、上の子の脳を萎縮させていると思います。取り返しの付かないことをしていると思います。普段は優しく沢山の愛情をかけていますが、怒るとダメです。鬼か何かに乗っ取られたみたいに憎しみと怒りが湧き、頭の中で何回も手が出ます。そしてそれがさらに暴走すると実際に手が出てしまいます。今のところは手で軽く1回叩くや押すなどですが、エスカレートしない保証もありません。
私は離婚してこの子から離れた方が良いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんは離婚して育ててくれますか?であればまずは別居して頭を冷やすのが良いかもですね。そろそろ自分のやられたことを人に話せるようになってくるので、保育園や学校でお母さんにたたかれたといったら児相や警察に通報されてしまうので。

ままり

抑制できないのであれば大事になる前にあなたが離れるか、一度心療内科に行って服薬治療などされた方が良いと思います。
私も旦那が週にそう何度も子供を叩いてブチギレてたら別居か離婚を申し出ると思います。
児相保護案件でしょうし、万が一そうなればあなたが変わらない限りお子さんを再度引き取り育てることはほぼ不可能です。実際にそれで保護されてもう中学生の子がいますが、それでも本人の直す気持ちが少ないのか一時帰宅をしても子どもが少しでも反発するとヒステリックになり施設につれて帰ったりでした。
家族のためにあなたの治療をまず優先させた方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期つらいですよね。
お子さん小さいですし、毎日すごく頑張っているのだと思いました。

無理せず、心療内科などかかってみてはいかがですか?地域の育児相談はありますか?
生理前だと酷いとか傾向はありますか?

YRC

私も同じです…
2学年差の年子の子どもがいて、下の子が寝返り始めた頃に上の子がイヤイヤ期のピークで男の子だし何度も注意してあげないと分からないと頭では分かっているのに、あまりにしつこいと怒鳴って手が出てしまいます…
私は少し前からの子供を叱ってはいけないという世の中の風潮がママ達を病ましているひとつの要因な気もしていますが…
ダメな事、危険な事を優しくやんわり伝えても全く響かないし、怒ってあげる事がこの為になると思っています。
私はギリギリ昭和生まれで考えが古いと言われればそれまでですが、酷く怒られたり頭はたかれたり、近所のおじさんにも怒られて育ちましたが誰の事も恨んでないし、そういえばこういう事で怒られたからしないようにしようとかあのおじさんにこれで叱られたなーとか怒ってくれた事でその後失敗することが減ったりしたので今では感謝してるくらいです。
なので、手をあげることは私も気をつけなきゃいけないと思ってますが、しっかりダメな事、危険な事はこれからも叱っていこうと思ってます。
今は幼稚園児になった息子の反抗期(イヤイヤ期の延長戦)と娘のプレイヤイヤ期で私のイライラ期継続中ですけど、母子共に健康で元気に生きていれば大丈夫!取り返しのつかない年齢ではないと信じて、いいところやできた事は褒めまくり、自分が落ち着いていて子供達が可愛い時には執拗にハグしてお互いの心の安定に努めたいと思っております!

ママリ

私も投稿主さんと同じタイプだと思うので、実際に効果かあった対処法を何点かかきます。
多分、自分の怒鳴り声を自分の耳で聞いて、どんどんエスカレートしていくんじゃないですか?

・仕事をする。
仕事をすれば保育園に預けるようになるので、物理的に子供と離れる時間があります。あと怒るのは体力が必要です。仕事で疲れてると怒鳴り回す事が激減ります。

・人目を気にする。
虐めや虐待は閉鎖空間で起きるそうです。なので、私は今の時期、窓を開けておいて、近所に自分の声が届くようにしてます。
怒鳴り回すと通報されるかも!というプレッシャーを自ら与えてます。
実家に帰れるなら、親の目があるのもいいかもです。
そしてとにかく自分と子供たちだけの閉鎖空間にならないように、家にいないようにしてます。

今、上の子が5歳、下の子が2歳で、前よりは怒り狂う事は減りました!
年齢が幼い時は親も辛いですよね😭

ママリ

それはすごく無責任だなーと思いますね。
要は、イライラする上の子から離れて自分の感情が高ぶらない下の子と生活しようかなってことですよね?でもそれで下の子も2歳くらいになって言うこと聞かなくなってきたらイライラして叩くんですよね?それで私は死んだほうがいいとか離れたほうがいいとかって、責任感はないの?と思います。

自分は死んで終わり、離れて終わりかもしれないけど残された方はたまったもんじゃないです。

あと、2歳の子に何を求めてるの?と思います。

二人目を産んだのは親のあなたたちであって、上の子が望んだわけじゃない。なのに、下の子を起こすからイライラするとかそんなの、好きで2人目産んだんだからどうにかするのか親の役目では?と思います。

上の子からしたらそんなにママがイライラするならもう一人産まなきゃよかったじゃん手感じだと思いますよ。

ねここねこ

上のお子さんはもうお昼しなくなりましたかね🙂
何か欲しがってるおもちゃや、集中しそうな物ありますか?
これで遊んで待っててねー、下の子寝たら一緒に遊ぼうねーって

テレビ見せたっていいんですよ🙂
文明の力思う存分利用しましょう。

ママがやめてって怒るくらい危ないことなら仕方ないですが、危なくないならほっておきましょう。

まだ、2歳なので、危ないか危なくないかもそうですが、何故ダメなのか理解出来ないので🫡


ママ1人の息抜き時間ないのも疲れませんか?

預けられそうな時は預けて、自分を労ってください。
1時間でも、旦那さんに預けて散歩する時間作るのも大事です。
ゆっくりご飯食べて、お風呂に入るのも贅沢な事じゃないです。
必要なことです。

子育てなんて、簡単じゃないじゃないですか。
それを毎日一人で乗り越えようとしてるんです、疲れもたまってストレスになります。


嬉しいや楽しいなんて、辛い悲しいを乗り越えたから感じるんですよ。

はじめてのママリ🔰

ペアレントトレーニングは受けたことはありますか?
ネットでも一部の情報があるので、まだでしたらぜひ検索して読んでみてください。
いまはchatGPTなどでも、相談したらペアレントトレーニング的なアドバイスもらえると思いますよ

はじめてのママリ

上のお子さんは自宅保育ですか?ならば一時保育など少し離れる時間を作った方がいいかもしれません。

そもそも旦那さんは家事育児は手伝ってくれますか?おそらく休みの日以外は仕事で、ママリさんの本質的な大変さは知らないのかな?って感じたんですが‥どうでしょう?

ママリさんがお子さんを叩くという精神状況まで追い詰めた、無知な旦那さんも同罪だと思います‥。壁を殴るんじゃなくて、「ここまでの精神状況にしてごめん、ママリが1人ゆっくり過ごせる時間を作るよ」じゃないですかね🤔


ちなみに抑散肝っていうイライラを鎮める漢方もあり、普通のドラッグストアでも売ってますよ🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもは2歳1ヶ月差の姉妹です。
    もう少し成長したら姉妹でずっと遊んで、母親なんて相手にしてくれなくなります🙂
    「今」が辛いですが‥もう少しの辛抱です!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

なんだか通報とか上の方の記事を見て、そんな殴るとかじゃないのに通報されるの?!と驚いています。
私もイライラしやすく、手をたたいたりおしりをペシっとしたりしますが、そんなトラウマになったりするほどではないです。自分もそれぐらいは叩かれたことあるし。もちろん反省もするしいいことだとは言いませんが。
立派なママが多いなあと驚きました。
反省しないとですね。

まよひば(ガチダ部歳女🐍)

ママリさんがイライラして手を挙げちゃう気持ち、わからなくもないですが、子供を叩いてママリさんは罪悪感ありませんか?
私は自分を制御する為に精神科で薬を処方されて抑えられましたよ!
私自身、親から虐待されて育っているのですごく恨んでいます。
旦那さんが壁を叩くのも面前DVといって立派な虐待です。
うまくまとめられないですが、児相に相談して娘さん(2人とも)を預けるとか行政に頼る、もしくは両親を頼るなりして旦那さんもママリさんも一旦、子供から離れた方が良いと思います。