![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーが異動を断り、時短勤務提案されるも給料減は困難。配慮不足と感じ、労基に相談検討中。辞める余裕なし。どうすべきか悩む。
以前異動に関して質問させて頂いたのですが…
シングルマザー、フルタイムのパート勤務です
異動を命じられ断りました。
理由は保育園送迎が間に合わない。
子供が持病もちのため負担をかけたくないです。
まだまだ理由はありますが、主にこの二つです。
しかし
面談中に「いまこの話をしても異動は決まっています」と言われました。
保育園が間に合わないなら時短で勤務してはどうですか?と言われましたがマイナス時間分の給料が出るわけでもなく…。
今でも子供の病気で休んだりしてフルで働けずにいるのに、時短にしたらもっと給料が下がり生活が出来ない!と説明しました。
しかし「そんな人は他にもいますよ?」と言われました。
異動は絶対。
間に合わないなら時短で働くなりしろ!ってパワハラにならないのでしょうか?
育児介護休業規定の26条に養育に関して会社側は配慮が必要とありますが、
この異動は全く配慮されていませんよね?
労働基準監督署に相談しようか悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
なんと上司にいいますか?
貯蓄もないたも今すぐ辞める選択肢はありません(T_T)
- ママ(1歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
うーん。
異動は業務命令なので、覆すことは難しいかと。少なくともパワハラではないですね。
引っ越しなどが伴う転勤だと、26条に則って労働者側が勝訴した判例もあるようですが。
配慮がどこまでというのが定められていない以上、会社の方針次第です。
時短勤務の提案=会社側の配慮、だと言われるとそれもそうだなぁと思いますし。
正直、これを労基に訴えたとして、何が変わるとも思えません。
辞められないのなら、下手に出て会社に何度でも相談するしかないですかね…
コメント