
11ヶ月の息子が夜泣きを続けており、寝不足で困っています。色々試しても改善せず、自然に改善するまで待つしかないでしょうか。アドバイスをお願いします。
はじめまして☺︎
もう少しで11ヶ月になる息子についてです‼︎
夜の夜泣き?黄昏泣き?
が生後半年くらいからずっと治らないです💦
いきなりサイレンのように泣き出し
ベットを抜け出しハイハイして迂回してわたしを探します😭
特に抱っこせずに、ベットに戻してトントンすれば泣き止むのですが💦
それがひどい時だと1時間に一回くらい😭
もともと私は音に敏感で、
寝返りをされただけでも起きてしまうので、全然寝れなくて困ってます😭
色々生活リズムを見直したり、昼間たくさん遊ばせたり、お昼寝短くしたり試しましたが全然ダメです💦
ちなみに母乳ですが、
夜間は4ヶ月くらいからずっとあげてません😂笑
その時くらいは夜夜泣きもせずに朝まで爆睡してたので、必然的に夜あげなくなったからです😭
やっぱり個人差みたいなもので、自然に寝るようになるまで待つしか無いのでしょうか😭
アドバイス頂けると嬉しいです💦
- ❤︎はな❤︎(3歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

えりな
同じぐらいの息子がいます😊
21時から3時までは体の成長をする時間なので、それに伴った夜泣きがあると預けている保育ママさんに言われました!歯とかはどうですか?特に歯が生えてくると痛みもあるみたいで、息子は泣きませんがよく起きてますよ💦成長過程なのかなって思います✨

むーん
私の娘も、夜泣きありました😂
いつから始まったかは覚えていませんが、10ヶ月の頃になくなりました!
寝不足が続いていたので母に相談したら、隣にママが寝ているか、寝てないかたまに確認するようで、ママが寝ていないと不安で泣くそうです
隣に寝ていても泣く時は、日中笑いすぎた、こわい夢を見たなど、いろいろあるようです😞
私も♥はな♥さんのように、たくさん遊ばせたり、お昼寝短くしたり、いろいろ試してみたのですが全然だめでした😅笑
なるべく、一緒の時間に寝るのはどうですか?
最初は夜泣きありましたが、一緒の時間に寝られるときに寝ていたら、夜泣きなくなりました😊
-
❤︎はな❤︎
回答ありがとうございます😊
確かに!!
添い寝するようになってからよく泣くようになった気がします😱
そうですね✨わたし自身がもともと夜型で、息子が寝た後結構起きてたので😂
一緒になるべく寝られるようにしてみます☺︎❤️- 4月28日
-
むーん
子ども寝かしつけたあとの、ひとりの時間が好きで、夜遅くまで私も起きてました笑
自分の負担にならないようにでいいと思います😊- 4月28日
❤︎はな❤︎
回答ありがとうございます😊
同い年嬉しいです❤️
なるほどー!そうなんですね💦
歯は今4本生えていて、たまにカミカミしてるので痒いのもあるのかもですね🤔
辛いですけど成長のために必要と思って耐えるしか無いですね😭