
不妊治療でクロミッドや注射を試みても排卵せず、強制リセットされています。病院のやり方に疑問を持ち、新しい治療法を試すことになりました。
不妊クリニックに通っている方に質問です。
クロミッドを飲んで注射を打っても(2回だけ)卵胞がD18で9ミリほどでした。(9ミリが2個と小さいの複数)多嚢胞と言われていてこれ以上注射を打ってもほかも育ちそうだからと強制リセットです。
これが2ヶ月続いています。
2月から1回も排卵まで行けてません。
もう少し様子みないのかな?と思いましたがこんなにすぐリセットするものなんでしょうか?
ママリではクロミッドを飲んでいても排卵まで時間がかかる人をよく見かけます。時間をかけてでも排卵するまで待たずに強制リセットのがいいんでしょうか?これはこの病院のやり方なのか普通なのかどっちなのかなって気になりました。
今日からプラノバールをのみ、クロミッドはやめてレトロゾールを飲んでみます。排卵してほしい😭
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
多嚢胞だからだと思います!
私も同じ体質で、クロミッドの量を増やしても小さい卵胞がたくさん出来るだけで排卵する大きさには育ちませんでした。
時間かかっても一つの卵胞がしっかりと大きくなるのなら見込みはあると思いますが、多嚢胞の場合微妙な大きさのものがたくさん出来ちゃうんですよね😅
わたしも排卵せず、いつもプラノバール処方されてました。
はじめてのママリ🔰
そうです。排卵まで行かずクロミッドも効かず無駄な時間を過ごしてるのがすごく悔しくて。
ゆーたんママさんは妊娠されてますね😊おめでとうございます!どのように妊娠されたか聞いてもよろしいですか?
退会ユーザー
本当にその期間、無駄ですよね💦💦
ありがとうございます😊
私の場合は、2人とも顕微で授かってます。
上の子のときにクロミッド効かなくて自己注射も同じ結果になり…。
多嚢胞の人は卵がたくさん出来るから体外、顕微向きなんだそうです💨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭金銭的に体外受精は高いので旦那にまだ無理って言われてます😔