
6ヶ月の男の子のママです。最近アナフィラキシーで救急車搬送されました。アレルギー反応があるため、大きい病院を探しています。北海道在住で札幌周辺のおすすめ病院を教えてください。
6ヶ月の男の子のママです。最近夜に本人ではなく周りが目玉焼きを食べた時、アナフィラキシーをお越し救急車で搬送されました。
検査した結果たまごにレベル4 小麦レベル3 米レベル2アレルギー反応がでました。かかりつけの小児科さんと相談してと言われましたが相談した結果なんの対処もないまま終わりました。皆さんは大きい病院へ行ったりしていますか?個人病院だと何もしてくれないのでしょうか??北海道に住んでいます。札幌にわりと近いのでどこかいい病院があれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月, 11歳, 15歳)
コメント

退会ユーザー
アレルギー検査は皮膚科でできますよ!

marp
息子も小麦・卵アレルギーレベル3で札幌の発寒小児科・アレルギー科クリニックという病院に通っています。
とても優しい先生で丁寧に診察してくれますし、アレルギー専門医なので計画的に治療を進めてくれます。
息子の場合ですが、アレルギー食品を排除するのではなく経口負荷試験を行い、将来その食品を食べれる事を目標に治療を進めてくれています。
とても人気の病院なので新患の場合は予約が取りにくいかもしれませんが、完全予約制なので待ち時間も少なく本当におすすめの病院です。
息子さんのアレルギーが少しでも良くなりますように。
-
はじめてのママリ🔰
アレルギーはじめてなもので、どこへ行けばみてもらえるのか本当に悩んでいました☆発寒小児科調べてみます😊食べられるように治療を進めてくれるところをさがしていたのでとても嬉しいです☆ありがとうございます☆
- 4月29日

ぴぴちゃん
アレルギー科がある小児科に受診した時今後の進め方など教えてくれました。
普通の小児科では検査が出てこれとこれが出ました。おしまいでした!
-
はじめてのママリ🔰
アレルギー科があるほうがやはりよさそうですね😫小児科では何も教えてくれませんでした😢ありがとうございます😊
- 4月29日

さくらもこ
今新患受け付けているかわかりませんが徳洲会大谷地のアレルギー科有名です。
遠くから通っている人や重いアレルギーの人もけっこういるみたいですよ✨
綺麗だしおすすめです😊
-
はじめてのママリ🔰
大谷地の徳洲会もアレルギー科あるのですね!!調べてみます☆遠くからも通っている方もいるのですね😳
ありがとうございます😊- 4月29日

はじめてのママリ🔰
天使病院のアレルギー外来に行ってます。
普段は天使病院ではないですが、アレルギーのみそこにかかってます。
夜間や休日のアレルギー救急は受け入れ先が少ないから気をつけてねと言われています。
-
はじめてのママリ🔰
夜間や休日にアナフィラキシーになったらと常に不安です😫受け入れてくれる病院少ないのですね😢情報ありがとうございます😊
- 4月29日

ビスコ
病院では、今後の離乳食やアレルギー食の進め方、インフルエンザ予防接種受けるときの注意事項などを教えてくれるかと思います。病院の大きさというよりアレルギーがみれるところがよいですよ。
あと大人が食べているときに発作を起こしたということなので、たぶん救急医から伺ったかと思いますが、卵はアレルギーが非常に出やすいので、卵を触ったあとはしっかり手を洗って、食器も分けた方がいいかなと思います。普通の子も卵はしっかり固茹でしたもの黄身を耳掻き一匙からとなってますし。
米はレベル2なのでアレルギー症状が出るか出ないかレベルだと思います。小麦はレベル3だからちょっと出るかも?卵はまず黄身と白身でそれぞれのレベルを図ってもらって、それから進め方を先生と決めていかれるとよいかと思います。
お大事にしてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
アレルギーがはじめてなのですごく焦りました😫卵は病院にかかるまで除去しようと思い買っていません😢アレルギーをみていただけるところを探してみたいと思います。ご親切にありがとうございます😊とても参考になりました☆
- 4月29日

アヤママ
小さいうちはアレルギー検査すればほぼ値が出てしまうみたいなので、正直あてにならないそうです。レベルが低くても症状が重い方もいますし、やはりきちんとした病院を受診して今後の相談ができると安心ですね。
うちは、粉ミルクでアナフィラキシーをおこし東豊病院へ搬送されましたが、入院できる病院の方が良いだろうとの事で再度NTT病院へ搬送されました。小児科にアレルギー専門の外来があります。
ちなみに卵白も6で未摂取ですが、調理中の湯気などで症状が出る事はなく、今後入院して負荷試験を行うと予定です。
専門の先生が週2しかいなく、最初の予約が取れるのが先になってしまうかもしれませんが、問い合わせてみて下さい。
-
はじめてのママリ🔰
小さいうちは数値もほぼあてにならないんですね😫
NTT病院調べてみます😊
たまごの数値高いですが本当に卵でアナフィラキシーだったのかもいまいちまだわからないのが本当です😢一応今は除去してますが、みてもらえるところをさがして治療していきたいと思います😊ありがとうございます😊- 4月29日

こむぎ
西区にある発寒小児科アレルギー科クリニックに行っています。
卵アレルギーでKKRに行っていたのですが、治療はいいけど主治医の男の先生が無愛想で一方的に話してこちらの話も聞いてくれず、、
口コミを見て発寒小児科に病院を変えました😓笑
アレルギー専門医なのでとても詳しく丁寧に説明してくれますよ!
知識のない医者だと、血液検査で出てるだけで今まで食べれていたものも完全除去を指導したり時代遅れの治療をされるみたいなので、ここの小児科にして本当に良かったです!
先生の指導のもと少しずつ食べさせていったおかげで生卵以外なんでも食べれるようなりました✨
息子さんも良くなるといいですね^_^
-
はじめてのママリ🔰
発寒小児科丁寧に説明していただけるのですね😊他の方もおすすめと言っていたので、参考にしたいと思います☆
普通の小児科にいったら食べないほうがいいですねで終わってしまいました。少しずつでも食べれるようになれれば嬉しいです😊情報ありがとうございます☆- 4月29日

ママリ
うちの子も6ヶ月の時に小麦でアナフィラキシーを起こし、NTT札幌病院へ搬送されました。
1歳過ぎに、小麦の経口負荷試験の為に一週間ほど入院し、無事に完治しました。
アレルギー外来専門の先生が凄く詳しく説明して下さり、納得のいく治療が出来ました。
-
はじめてのママリ🔰
アナフィラキシーこわいですよね😫
完治するかもしれないことがわかり安心致しました☆
N T T札幌病院にもアレルギー科あるのですね!!参考にさせていただきます☆ありがとうございます😊- 4月29日

さっちん1225
うちの次男が3ヶ月の時KKR札幌医療センターに入院して、その時にアトピーと卵アレルギーが判明しました。
それからアレルギーの治療KKRに行ってます。
うちの主治医は女の先生です。アレルギーの外来は午後からなのか、いつも患者さんは1組とか2組くらいしかいません。待ち時間もそこまで長くないです。
今は毎日ゆで卵を作って食べさせています。
食べ方をキチンと指導してくれます。
はじめてのママリ🔰
皮膚科でもアレルギー検査できるのですね☆参考にさせていただきます☆ありがとうございます😊