最近、お昼寝や夜寝る際に添い寝で8カ月の娘を寝かしつけていますが、お…
カテゴリーわからずこちらにてご質問させて頂きます(´・ω・`)
最近、お昼寝や夜寝る際に添い寝で8カ月の娘を寝かしつけていますが、お昼寝の際に寝付いたと思い家事などしようと離れようとすると必ず起こしてしまいます( ´^` )
私自体大雑把なので、慎重に慎重に布団を抜け出して寝室からリビングへいこうとすると必ず起きて泣かれますヽ(;▽;)ノ
夜は熟睡してるのか離れても起きることはないんですが…何かよい方法はありますか?(。>ㅅ<。)💦
- ゆずだいふく(4歳4ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
ほとはら
私は、諦めておんぶしてました!( ^ω^ )笑
アドリア
後追い始まってますか?
後追い始まった頃わたしも何故かそうでしたよ笑
今でも理由はわかりませんが…
なのでおんぶで家事してました💦
夜は一緒に寝ました。
今はわたしが離れてもぐっすり寝てくれます^ ^
-
ゆずだいふく
ご回答ありがとうございます😆
後追いって離れたら泣くとかでしょうか?(´・ω・`)
まだズリバイ程度なのでガッツリ後は追われませんが、ゆっくり慎重に離れても離れた事が分かるんですかね?😰
おんぶで家事…皆様おんぶされる方多いんですね、手持ちの抱っこ紐がおんぶできるか調べて出来たら使ってみようと思います😸✨
ちなみによっぽど眠い時や夜、これまでは離れてもまあまあ寝てくれてました(・`д・´)✨
そういう時期なのだと思うようにします、ありがとうございました(●´ω`●)- 6月8日
ゆずだいふく
ご回答ありがとうございます😊
その後大体起きてしまう事が多いので家事しながら様子見たりしていますが、目を擦ったりしてるので「眠いのに何故起きてしまうのかー😱ママが起こしてしまってるのかなあ←ドアの開閉や足音、布団から抜ける時に」と悩んでましたが、そんなもんなのですね!(*・ω・)
抱っこ紐があるので、おんぶにしたら家事できますね!やったことないのでしてみようと思います✨
ありがとうございます😸✨