※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新人部下の育成で困っている夫。世代間の違いや偉そうな態度に悩み。アドバイスを求める。

新人なのに偉そうな部下の育成で、夫が困っています💦私も昔同じような男の子の後輩とうまくやれずに悩んだ時期があったので、他人事とはあまり思えません(^◇^;)
どうしたらうまく、そういう人を育てられますか?成功体験のある方、失敗したけど次はこうしたいというものがある方、アドバイスください🙇‍♀️💦

ちなみに夫と部下は、13歳くらい歳が離れています。(夫は勤続13年目)。なので世代間の価値観の違いを甚だしく感じるみたいです😅具体的には、夫はスパルタで新人時代は人権なんてないような扱いの中で鍛え上げられてきましたが、今は同じやり方ではパワハラになってしまうから、変えないといけないこと。また夫自身も数年前まではスパルタ教育をする人だったらしいですが、うまくいかないことがあり、今は相手のレベルを見ながら懇切丁寧に指導をしつつも、仕事の優先順位、厳しさはきちんと教えるようにやり方を変えているそうです。夫自身はかなり包容力はある人です。私からしたら、そんなに親切に教えてもらえるなんて羨ましいと、話を聞いていて思ってしまったくらい(^◇^;)
直接の指導は5年目の部下がやっているそうですが、よく揉めているそうです。

どんなところが偉そうかというと、新人と言っても約一年他の部署に配属されていたらしいんですが、新しい部署に入ったなら一からやるつもりで頑張って欲しいところを、夫があれこれ説明すると、ちゃんと聞いていない。
説明したことを、さももともと自分は知っているかのように「そりゃそうですね」と言う。(実際は何年もかけて試行錯誤、工夫しようやく見出すような経験の必要な内容)じゃあ本当にわかっているのかと思って質問すると、表面的で浅いことがよくわかるそうです😭
技術者なので、わからないことはまず自分で勉強し、どうしてもわからない所は先輩に質問する姿勢でいるべきところを、「教えてもらってないのでわかりません」と連呼し、手取り足取り教えてもらうつもりでいる、自分でまず努力しようとしない姿勢が見える。
とにかくプライドばかりが前に出てくる感じだが、中身は浅い。

だそうです💦育児をしていると、どんな性格も一長一短あり、短所も翻せば長所になるんだなと思うし、そこに問題解決の糸口があるんだろうとは思うんですが…😅長い目でみないといけないんだろうなとも思うんですが、じゃあどう関わったら良いんだろうなと😂

夫と私の成長のために、良かったらアドバイスいただけると嬉しいですm(__)mポジティブに状況を変えていきたいので、批判や失敗体験のみの内容はご遠慮ください
💦🙇‍♀️

コメント

りりー

大変そうですね💦

スパルタはダメだと思いますが、言うべき事はちゃんと言った方がいいと思います😅
言い方も大事で、人格否定はせず直してほしい行動だけ、簡潔に伝える。
後輩は実際は自信がなくてビクビクしているのだと思います😅だから、できるようになった所を見つけて、きちんと褒めるのも大事だと思います😊

そこまでやってダメなら、もうしょうがないです😂

えいみい

社員数名の零細企業を経営しています。(主人が代表)あまり参考になるコメントができないどころか、私も同じようなことでずっと悩んでいて、興味深いトピックなのでコメントさせてもらいました。

弊社は小売業ですが接客販売、技術(職人)、店舗運営などマルチな仕事が求められます。はっきり言って好きでないとできない仕事です。私も元々職人の仕事をしていたので、好きなことなら積極的に自分で学ぼうとするのが当たり前、教わったこともうまくできなければ自宅で復習や自主練するものだと思ってました。

でも、どんな人を雇っても、そんな姿勢の従業員はほぼいないに等しいです。もうこれは個人の問題ではなく、時代なのかと思うほどです。
そして、ちょっと厳しくしたり、やりたくない仕事を任されると面白くなくなってすぐに辞めます。義務は果たさずに権利だけは主張します。

うまく行った事例を挙げれなくて申し訳ないですが、丁寧に教え、自分で努力しないといけない仕事は最初にそう伝えて、手順(このくらいできたら報告することとか、どのくらい煮詰まったら質問することとか。)を事細かに伝え、上の者が管理するしかないのではと思います。

ちなみに直近の退職者は、目標30分で終わらせる仕事を3時間かけて他の仕事を何日も放置し、報告もなく定時で帰ろうとするのでどうなったのか尋ね、優先順位や報告について指導していたら「3時間かかったのも会社に拘束されてる時間だから給与は支払われるべきだし、今この話をしてる時間は残業でないんですか?」と聞いてきました。社会人10年目、この業界では初めて入社1ヶ月の31歳新人です。

少し前まではどこの会社も人材不足で売り手市場だったので、さほど苦労せず就職できたのも要因かもしれません。コロナでここまで経済低迷すると今後はどうなるかわかりませんが。

新人の同期や後輩が同じ部署にいればまだ変わるのかなと思いますが、本人に成長する気持ちがなければ、難しいですね💦

解決になってなくてすみません…ご主人んは丁寧に指導されてて素晴らしいと思いますよ。あと、ポリシーは曲げないことですかね。いつか気がついてくれるといいのですが。

deleted user

いますよね💦
私はアラフォーで今は専業主婦ですが、働いている時に新しい施設の立ち上げに本社から新人の指導に行きましたが、自分と5、6歳下の子や15くらい上の方の指導してましたが、色んな人がいて難しかったです💦

言っても自分のしたい仕事しかしない、役職が欲しい、それダメでしょ?!って言うことをする、注意したら拗ねるで手を焼いてました、私の上に上司がいて何人かで共有して相談してましたが、言う時は言うけど、褒めて伸ばして上手く動かしてました。

deleted user

わからなかった時の勉強方法を教えて、まず自分で調べてから聞くというのを根気強く言い続けるしかないかと。。
プライド高いなら次の新人が自分より優秀だったら焦るかもしれませんね😬
ダメなら諦めることもアリだと思います。