
マイホーム計画で迷ってます!1. 旦那の実家に土地を貰う(義実家とは畑を…
マイホーム計画で迷ってます!
1. 旦那の実家に土地を貰う(義実家とは畑を間に挟んだ所)
2.私の地元で土地から購入(実家から車で5分)
土地代は500~600万が相場
現在私の地元で賃貸住まいです。
長男が現在年長で今のクラスの半分程一緒の
小学校に上がる予定ですが旦那の実家の方を
選ぶと友達は0スタート。しかもコロナの
影響で今からの話ではなく、落ち着いてからスタート
なので何年後か分からないです。
そうすれば転校もやむを得ません。
土地代が浮くのは本当に助かるので旦那の土地を
選びたい所ですが長男は4年間今のクラスの半数
以上の子達と育ってきて仲のいい友達も増えてて
離れるのは可哀想過ぎて... 1年の春からスタートなら
いいですが、2年3年生の頃になってしまうと
どうも可哀想で迷っています。
私や旦那含め周りに転校経験者はあまり居らず
踏ん切りがつきません。皆さんならどっちを
優先しますか?経験した方はお話聞けると嬉しいです!
ちなみに私と旦那の地元は車で15分程の距離です。
利便性では私の地元の方が良く、人気区域なので
校舎が新しく建て直された人気中学校の事も考えると
土地代はもう少し上がるそうです。
- 🙏🙏🙏
コメント

ぽよんぽよん
私は小5、妹は小2の冬に転校しましたが淋しい事は淋しいけど最初だけです!
1か月もしない内に楽しくやれてました(*^^*)
同じ市内でもど田舎から少し栄えた所に行ったのでみんなケータイ持ってて……環境が真逆すぎて親はあたふたしてましたが(笑)
車で15分の距離なら仲良しさんなら転校しても会えそうですね(^ー^)

はじめてのママリ🔰
私が小学生、妹が幼稚園で引っ越ししましたが田舎へ行ったのでそんなに馴染めず😂
普通に生活してましたが妹も楽しかったとは言わないですね😅
15分ほどの距離だと私のような大きな変化は無さそうなので、社交的なお子さんならすぐに馴染めそうかなと思いました🤔
私なら土地代浮くのは嬉しいのでそちらを検討しますが、よく言うスープも冷めぬ距離と言うので義実家との関係性にもよるかと思います😢
-
🙏🙏🙏
お返事ありがとうございます!義実家に2ヶ月程同居した事があるのですが特に干渉してこず、頼りたい時に頼るいい距離感が保てたのでいけそうかなと思います!まぁ実際になってみないと分からないですけど💦
土地代はバカになりませんしね💦まだ時間はあるのでしっかり検討してみます!- 4月27日

はじめてのママリ🔰
子どもの転校のことだけが悩みなら、それを抜きにして気に入った土地の方にします。
さみしいのは最初だけだと思います。
しかも15分程度なら、会いたくなればいつでも会えるし。
友達増えてラッキー!とすら思います。
この質問だけだと、土地をもらえるのがいいのか、利便性を優先させたいのか、判断しづらく、どちらが良いとは言えませんが、、、。
義実家との関係にもよるし利便性にしても、どの程度の差があるのかにもよりますね。
例えば電車通勤なのに駅が遠いとかなら嫌ですが、車通勤で駅から遠い、なら許容範囲です。

きゅー(^_^)
私なら住み慣れた場所、
子供もなるべくなら転校させたくないし利便性の良さもあるなら
はむはむさんの地元で家をたてると思います!
土地も500~600万なら
絶対利便性を取ります✨

ゼロ
私自身小学校入学前に引っ越して
小学校から友達0スタートしました🌟
しかし不安なのは初めだけで
子供なんてあっとゆうまに
友達出来ちゃいます🤗✨
↑そう思っていた私ですが
子供の事を思うと同じ保育園から
小学校まで一緒にしてあげたくて
今年に私の地元に土地を買い
マイホーム建てました😊💖
土地代は浮きますが
土地を買う方向で考えます☺️!

ひとむ
土地500マンなら安いほうだと思うので買います、
義親の土地が畑を宅地するなら結局土地改良でお金かかりますよね、、
転校とかよりは利便性が大事だとおもいます!!

🙏🙏🙏
皆さんコメントありがとうございます!600万は安いのですね💦私たち夫婦には600万でも高いです😅浮くなら浮かしたいのが本音でした。
子ども達、特に長男の事を考え、意見を汲み取り、一生モノの高い買い物なので後悔しないよう検討してみます!参考になりました。ありがとうございました🙇♀️
🙏🙏🙏
お返事ありがとうございます!会おうと思えばいつでも会える距離です🥰最初だけなのですね!その言葉を聞いてほっとしました!