![きじ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
自然周期、ホルモン周期でスケジュールは変わりますよ。
どちらでしょう?
自然周期は排卵させる周期なのでタイミングや人工授精と似たスケジュールです。排卵日特定が必須なので排卵周辺は通院が増えます。
排卵日から2.3日目に胚移植、5日目に胚盤胞移植。
移植周期に育った卵胞は、排卵させたら役目は終わりですね。
ホルモン周期は全て薬で低温期~排卵期~高温期のホルモンバランスを作るので排卵はしないですよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは。
移植周期は、卵胞を育てない薬を使い排卵させないようにします。
排卵しないので、当然排卵した後のホルモンなどは出ないので、それは薬でホルモン補充します。
凍結胚は大体排卵4〜5日目くらいの卵なので、排卵していた日を逆算して移植4〜5日前からずっとホルモン剤を補充します。
それによって体を、排卵した時と同じ状態にします😊
スケジュールは生理前からスタートです。
私の場合ですが…
D24→排卵後に受診。排卵済みかチェック。
D27→次の排卵を抑えるための薬スタート
D3→受診。
D8→子宮内膜を厚くする薬スタート
移植1週間前→受診。
移植5日前→子宮を排卵後の状態にするホルモン剤スタート。
移植当日
移植10日後→判定日。受診
という感じでした😊
大体移植40日前頃から準備開始し、移植後もホルモン剤補充は続けてました✨
-
はじめてのママリ🔰
私はホルモン周期でした。
- 4月26日
-
きじ🔰
ありがとうございます😊
生理開始から5日以内に来てって感じですので恐らく自然周期だと思います。
大変参考になりました。
卵1個しかないので、これで着床しなかったらもしかしたらホルモン周期の移植もあるかもです。- 4月27日
![ポッポちゃん🚃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポッポちゃん🚃
他の方が回答されてるように自然とホルモン補充でかわってきます。
私の病院は自然だったので排卵させます。
下記は自然周期の場合の通院スケジュールです!
参考までに!
D3 ホルモン測定
D10 ホルモン測定
D13→ホルモン測定、排卵日が2日後になる、私の場合5日目胚盤胞なのでこの日から一週間後に移植と決まる
D20移植
簡単に書くとこんな感じです
-
きじ🔰
ありがとうございました。
参考になります。
明後日受診しますので相談してみます- 4月27日
-
ポッポちゃん🚃
うまくいくといいですね!!
無事に妊娠できますよう祈ってますね☺️❤️- 4月27日
-
きじ🔰
ありがとうございます!
生理開始からの受診なので、同じく自然周期です。
無事に授かりますように💞- 4月27日
きじ🔰
ありがとうございます。
初めてなので自然周期だと思います。
明後日受診しますので相談してみます。
詳しい内容教えてくれてありがとうございます!