
イライラや不安が消えず、妊娠による体の変化や食事管理のストレスに悩んでいます。母親になる自信も持てず、乗り越え方を知りたいです。
イライラというかもやもやが消えません。
旦那の帰りが遅いこととか
仕事場でのストレスとか…
妊娠してからの
頻尿や肌あれ、寝苦しさに腰痛
食事管理にも疲れてきました。
食べたいけど、体重気になるし。
塩分も控えめとか野菜多めとか。
まだまだ母親になれる自信もありません。
時々無性に怖くなります。自分が母親になれるのだろうか。
いろいろ疲れてきました。
みなさんもこんなことありましたか?
どうやって乗り切りましたか?
- ジュニちゃんママ(6歳, 8歳)
コメント

ピタゴラスイッチ
すごくお気持ちわかります!
もう一人子どもほしいけど、妊婦の時の苦痛があるから、まだ先でいいやって思っちゃうほどです(>_<)
私は、『安心マタニティブック』ってゆう本を買って、赤ちゃんがどうやって毎日成長してるのか1日1日載ってるのでそれを読んでモチベーションを保ちました!
あと、週1で食べたいものを食べました!1週間でそれだけが楽しみみたいな、、。体重気になってたので、妊婦検診の直後とかに食べました(((^^;)
私は子育てしてる今でも母親感あんまりです、、だめですね、、
でも、この子の母親は私だけなんだって思うようにしてます!
とてもお疲れだと思いますが、たまにはマッサージとか行ったりしてお体休めてくださいね✨
お体、お大事にしてください✨

なるさん\(^o^)/
私は安定期入ってつわりが落ち着いた
瞬間、食べたいものを食べまくり
1ヶ月ちょっとで5キロ増えてしまいました。
先生に注意されそこから食事管理を
してきましたがお腹の中の赤ちゃんの為とは
いえイライラしますよね。
他の人が普通に食べてるの見ると余計に。
旦那は食べても大丈夫だよと軽い感じで
言われたり、、。
私もはっきりした理由はわからず
イライラしてました。
母親になる自覚も正直、生まれてから
感じたかもしれません。
でも生まれた子供を見ればお母さんは
自分しかないないし少しずつ成長していく
我が子を見ると完璧な母親ではないけど
この子の為に頑張ろうと自然と思えて
くると思います。
だから考えすぎなくても大丈夫ですよ。
音楽聴きながらウォーキングしたり
検診が終わったら好きな物を
その時だけ食べるとかして気分転換
してました☺️
-
ジュニちゃんママ
うちの旦那もそうです。食べないと赤ちゃんがかわいそうだよって言ってきます。
栄養は送らないといけないけど、体重増えるとお医者さんに怒られるし…どうすればいいんだーってなってます(゚´ω`゚)
徐々に成長していけるかな。まだまだ不安ばかりですが、この子のママとして強くなろうと思います‼︎- 6月7日

まいぼーる
よくわかります 。
旦那さんの帰り遅い時無償にイラつきますよね。私も出産前なので早くかえるとか言ってたくせに遅くなるとか言われて!
だったらもっと早く言ってよ!
こっちは上の子のお風呂やら帰り遅いなら早くに夕御飯食べたのに‼とか思うとイラつきます😅
妊娠中期は安定期とかいいますが、多国では安定期とかないみたいで不快症状ありますよね😢
この世に及んで食事管理とか言われた時にはもはや楽しみなんかなくそりゃ疲れてくるわ‼ってなりますよそりゃ‼
母親なれる自信なんてなくて大丈夫です。娘を産んで5年たった今なお自信なんてないです。
怖くなったり不安に思う事もたたありますがなんとかここまで娘のおかげで来た感じです😅少し大袈裟ですね。笑
乗り越える策はここで吐き出したり同じ境遇の方とこうして御話しする事も大切ですね。
頑張ろうじゃなく共感しあいましょう☺❤
-
ジュニちゃんママ
優しい言葉ありがとうございます(゚´ω`゚)こんな弱い自分周りには言いづらくて、ここに書きました。
毎日10時過ぎ帰宅の旦那を1人で待ってるのもなんだか虚しくて。夜ご飯は体重管理のため食べないようにしてるしで、夜の時間は本当憂鬱でしかありません。
吐き出すこともやはり大事ですね。ここに書き込みして本当良かったです。- 6月7日

m0215
とても共感できましたので
投稿させていただきます(;_;)
わたしも妊娠してからなのかポジティヴになろうと努力してきましたが、
先週あたりから
毎日イライラした気持ちでした😭😭
わたしの夫はさらに遅く深夜1時ごろに帰ってきたり、激務な為に3徹夜して会社に泊まったり荒れ狂った週でしたので仕事だからと我慢しつつも、話す時間もなく家に帰ってきても喧嘩ばかり、、
喧嘩の最中、もっと母親になる準備をした方がいいとまで言われて、私も怒りのコントロールもできず切れてばかり😂😂
母親になれるのかなって不安の中で言われるとむかついちゃうんですよね(;_;) (;_;)
周りはまだ結婚、子持ちを経験している子がいないし、頑張れるか不安です(;_;) (;_;)
ちなみにわたしの家は両親も深夜に帰宅することが多かったので
夫の結婚前から、早くても23時ごろ帰宅してくるのにはすぐ慣れました笑
こっちは妊娠中、身体の変化への不安やつわり、周りとの関わり方の戸惑いだけでもストレス溜まるのに本当困りますよね( °_° )眠いし、、笑
-
ジュニちゃんママ
徹夜は旦那さんもm0215さんもしんどいですね…😖
私も昨日旦那の帰りを待ちながらイライラがとまりませんでした。妊婦の妻1人置いて、何時まで仕事に時間とられてるんだー!って、言ってやろうって思ってました。だけど、ヘロヘロになって帰ってきた旦那の姿を見ると、何も言えず。仕事で遅いのは仕方ないと思うようにしました。
私の両親は毎日7時までには帰宅していたので、なかなか慣れません。だけど、この人と一生人生を共にすると決めたんだから、我慢しようと思います!
ストレスたまりにたまったら、甘いものばくばく食べようと思います!笑- 6月8日
ジュニちゃんママ
モチベーション保つの本当に大変ですよね(゚´ω`゚)旦那は能天気だし…。
この子のママは自分だけですもんね…。もっと強くならないと。
ピタゴラスイッチさんのように、考えられるように気分転換しながら頑張ります‼︎