※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

5月から彼と同居し、6月に入籍予定。彼の収入で生活し、食費と雑費は彼に渡す。夫婦2人の食費や食費のお願いタイミングについて質問します。

5月から彼と住み、6月に入籍します。

当面の間は、彼の収入で生活します。
お金の管理は彼で(彼の方がお金の運用や管理が上手いので)、私は彼から食費と雑費だけ渡してくれたらその中でやりくりするという話しになっています。

そこで質問ですが、
みなさんは、夫婦2人の食費は月いくらですか?

5月から彼に「食費ちょうだい」と言っていいのでしょうか?

コメント

はじめてのままり

お金のことはきちんと話し合って、貰うべきです( ˘꒳˘)✨

夫婦2人の食費は9万です💦
うちは少し高いかもしれないので
参考にならないかもです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2人で食費いくらかかるかは実際やりながら試してみようって感じで💦
    でも日が近くなってくると、毎月いくらで?毎月何日をもるうの?週に1回ずつ?
    とか思ってしまいました😅

    今日かれと会うので話してみようと思います

    • 4月26日
かのん

1週間に1回1週間分の買い物をするのですが、だいたい6000円で収めるようにしてます!た今は自粛してますが、外食をすることもあるのど1週間に1万くらいと考えています!
子どもが生まれてからはそれにミルク代やオムツ代もプラスされてますが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうこざいます☺️

    子供生まれたら出費多くなりますよね😖

    • 4月26日
nanan

ちゃんと2人で決めたことなら食費ちょうだいって言っていいはずです😌🌟
うちは食費だけなら4万円ほど、、外食代は別です!
生活用品(シャンプーなど)が1万5千円くらいですかね😌

  • nanan

    nanan

    私は食費、外食費、生活用品費、ガソリン、子供用品、お小遣いで毎月給料日にまとめて10万円貰ってやりくりしてます!ちょっとずつもらって足りなくなったらちょうだい!って言うのが嫌で😭

    • 4月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日彼に会うので、5月からの食費ちょうだいて言ってみます☺️
    わたしは一人暮らしで、食費2万いかなかったので、2人だと単純に4万くらいかなーと思ってます。

    今までカップルだったので、食費ちょうだいて言うのになぜか違和感が🤣笑

    • 4月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わかります!
    私も足りなくなってちょうだいと言うのが苦手です💦
    それならまとめて貰ったほうが楽ですよね💦

    • 4月26日
  • nanan

    nanan

    いいと思います😌🌟
    2人暮らし楽しみですね💓
    こっちが勝手にワクワクしちゃいます!笑

    今はコロナもあるので家にいる時間が増えたりでもしかしたらもう少しかかるかもしれませんが大体だと40,000円前後くらいですよね😌!

    分かります分かります!笑
    私も結婚する前は働いてたので食費は私の財布からって決まってて結婚して専業主婦になってからは違和感とゆうか言いづらい感じがしばらくありました😂!
    まとめて貰えるならその方がお互いいいと思います🥰

    • 4月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    楽しみです😊
    自炊するなら4万くらいですよね、5万は超えないようにと思ってます☺

    そうなんです!
    来月から一緒に住むけど、5月の食費って?
    ちょうだいて言っていいの?あれ?みたいな感じるになりました💦
    言いづらいですよね😅慣れるのでしょうか笑

    • 4月26日
R4

夫婦2人の時は10万近く食費に使ってました!
ほとんど外食でした(笑)

今は外食もほとんどなくなって、自炊ばかりになったので食費と日用品と合わせて4万で収まってます🌟

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自炊すると、4万くらいが平均的なのかもしれませんね☺
    月に5万円貰えば足りそうですね☺

    外食すると食費跳ね上がりますよね😅

    • 4月26日
まま

食費(平日の昼食費除く)と外食費と日用品代を合わせて7万です。

家計の黄金比率で言うと
食費は収入の14%以下です。
なので、食費がいくらかではなく彼の収入に対して14%以下に抑えるのが良いと思います。

はじめてのママリ🔰

夫婦2人の時は、食費と日用品で3万でした☺️
米10kg含む、2人とも弁当あり、野菜とかもらったりは無し、外食は別です✨

バマリ🔰

私の家庭は家族カードを作ってもらって全て払える物はそこから

現金が必要になるのは友達や自販機や子供の集金関係なので前もって分かってるお金は言っておき用立ててもらうか立て替えて払いましたと請求書の画像を送ります。

見せ金として3万5千円もらっていて医者に行ったら私にかかる医療費はそこから出しまた領収書の額を添付して送ってます。

なぜこうなったかと言うと、子供がいなかったときにはお金が減ったからと財布のお金の残金を見せたら足してくれたんです。

それが今は細かいのがないと足してくれなくなったので発生したら立て替えました、必ず下さいと言う証拠で送ってます。

何も言わないと、残り1万とかになってくるため添付して知らせて仕方無い支払いだと分からせないと逃げようとするためこうなりました。

初めの3ヶ月は後から請求してみていくらかかってるからゆとり枠を含めていくらくれるか?
家のようにポイントも付けたい請求の苦痛が出てきた場合は家族カードにしてしまったほうが楽です。

うちも食費は6~7回月にスーパーで7千円買ってたりします。かなり高いです。

夫が献立決めるのでどうにもなりません。

deleted user

食費2万、日用品5千円くらいでしたー!
言っていいと思いますよ!