
1. 幼稚園を選んだ理由は何ですか? 2. 通っている幼稚園を選んだ理由は? 3. 周りは専業主婦が多いですか?仲良くしていますか? 4. 行事で仕事を休むことは多いですか?
フルタイムで仕事をしていて子供を幼稚園に入れている方に質問です。
1. どうして保育園ではなく幼稚園にしましたか?
2. 数ある幼稚園から通われてる幼稚園に決めた理由は何ですか?
3. 周りは専業主婦のお母さんが多いですか?また、専業主婦のお母さん達とうまくやれていますか?
4. 園の行事で仕事を休むことが多いですか?
私自身、フルタイムで働きながら来年から子供を幼稚園に入れようかと思っています。
周りはほとんど保育園なので、幼稚園の状況があまり分かりません。
どれか1つでも答えていただけたら嬉しいです😊
- さらん(7歳)
コメント

ママリ
幼稚園ではないのですが、こども園に入れてます😊
こども園を選んだ理由は教育時間と保育時間の両方の時間を作ってくれているからです🙂✨
仕事をしていると幼稚園の時間でのお迎えが難しいので、延長保育・長期休み中の預かり保育はとても助かりました☺️
働いているお母さんとそうでないお母さんは定員の関係上、半々です☺️
お迎えが遅いので行事や役員会等でしか会う機会がありませんが、仲良くしてもらってました🥰

ママリ
1.特に勉強ママ!!って訳ではないのですが、公立保育園に1年通ってのびのびはしてるけど、ある程度は勉強に興味程度に持って欲しいからです😊
2.英語に力を入れて担任が2人いて1人は外国人の先生だからです😊
3.やはり専業の方が7割です💦朝も早めで帰りも預かり保育なので付き合いはあまりないし、気にしないタイプなので…笑
4.保育園と比べて増えました😩😩
-
さらん
ご回答いただきありがとうございます💓
外国人の先生、羨ましいです😭うちは田舎なのであまり特色のある園がなくて💦通わせられる範囲にあれば私もぜひ通わせたいです😂- 4月25日

ひなの
私のことでなくとっても仲良しなママ友の話なんですが...💦
1、カリキュラムに惹かれた
2、同上
3、カリキュラム上多いです💦でも私含め仲良しなママたくさんいますよ🎶
4、行事が多く月に1回しか休めないそうでその方は実母に頼んで
おばあちゃんがよく参加してます(^o^)
-
さらん
ご回答いただきありがとうございます💓
やはり専業主婦の方が多いんですね💦友人の職場のママさんは、幼稚園の専業主婦のママ友ランチ会に参加をするために休みを取っていると聞き、私も行かないと仲間外れにならないかとビクビクしてます😥
おばあちゃん参加されているんですね✨うちも実母か実父に頼ることになりそうです😭どちらも孫を可愛がってはくれますが、子育ては基本自分達でというスタンスなので、迷惑がられそうですが💦- 4月25日

みい
正社員フルタイムの共働きで、長女は幼稚園にしました🌸
次女も来年度から幼稚園の予定です🙂
1.保育園がかなりの激戦区で、正社員フルタイムでも希望の保育園に入れるかが微妙だった事、願書提出開始日を過ぎて幼稚園に問い合わせたも即入園可能とお返事を貰えたので、その幼稚園にしました😊
2.自宅から1番近い、預かり保育が充実している、預かり保育の時間で習い事(課外授業)ができる、役員や係、保護者会無し、幼稚園に出向く頻度が少ない、共働き家庭が多いという点です😌
3.純粋な専業主婦よりも、パートも含めて働いている方が多いです。
仕事の有無に関係無く、どなたとでも話す時は話していましたし、困る事はありませんでした。
ただ私は程良い距離感でのお付き合いだったので、幼稚園が終わってから遊んだり、休みの日に遊んだりとプライベートでお付き合いをする方はいませんでしたけどね😅
4.仕事がシフト制で不定休なので休みやすいですが、平日に幼稚園に出向く行事は各学期1〜2回くらいなので大変ではなかったです😃
カレンダー通りの勤務の方は半日休みや有給を使って参加されていた方もいました🍀
-
さらん
ご回答いただきありがとうございます💓
役員、係、保護者会ないなんてありがたいですね✨そして預かり時間の習い事、羨ましいです😭
私の地区では田舎だからか、預かり保育の活動は畑や川の散策、虫取りとか自然に触れ合うものが多く、畑は家でできるから知育関係やってほしいな〜なんて思っています😂- 4月26日

HONU
1.子供が5歳になった時、保育園は物足りないだろうと思ったから
2.伝統あるミッションスクールにも関わらず、預かり保育が保育園並みに充実。預かり中の英語やピアノの習い事なども可能。母親がフルタイムだと嫌な顔をする幼稚園が多かった中、全く働くことを否定されなかった。それどころかご安心ください、私どもにお任せくださいと言ってくれた。泣けました。
3.上記のように預かりが充実しているのでフルタイムママ多いです。割合だと有職(パート含)と専業が半々くらいだと思います。フルタイムは全体の3割ほど。特に壁を感じることはありませんが、生活はかなり違うのですごく親しくなるのも難しいとは思います。
フルタイムで幼稚園に行くというと、結構驚かれますよね。園選びは慎重に、出来れば身近なお知り合いのフルタイムママが実際に通われている園を選ぶのが一番安全です。
私も、たまたま身近に行かせている方がいて、その方が全く保育園と変わらず預けていると言われたことが決め手でした。実績ほど信頼できるものはないです。
-
さらん
ご回答いただきありがとうございます💓
とても素敵な園ですね😊フルタイムで幼稚園、私の周りにはいませんし、驚かれます💦
あと1年ありますので、たくさん園に実際に足を運び、最善の選択ができたらと思っています。- 4月27日
さらん
ご回答いただきありがとうございます💓
お迎えと長期休み、これも幼稚園難しいですよね😣
私もこども園を検討していますが、家庭環境のため条件的に保育園枠は対象にならずで😥こども園はあまり詳しく調べてなかったので、一度調べてみますね✨