
コメント

退会ユーザー
お住まいの地域の待機児童数によります。
待機が多いと、未満児は内定だと難しいです。
基本的には、復帰予定のある共働きフルタイムやシングルの方が点数高いです。
待機が多いところだと、シングルでも落ちたとかも聞きます>_<
あとは、入りたい保育園にもよります。
待機が多い市区町村でも、市街地から外れた場所だと、案外人気がなく入れたりします。
こればかりは運もありますが…
まずは、お住まいの地域の役所に、待機数の確認をされるといいですよ!

3児ママ
保育園の空き状況によると思うので、市役所に聞いてみた方がいいです!
ちなみにうちは共働きフルタイムですけど入れなくて待機児童です。
-
プリン^_−☆
4月からの入所の申し込みで、入所できず待機になったんですか?
フルタイムでも途中入所は無理だろうと言われました。満員で誰か引っ越したりの理由でやめないと無理と。- 6月7日
-
3児ママ
そうです!途中入所は無理って言われて復帰を4月にしたんですけど、それでも入れなくて育休延長しました💦
1歳はカナリ厳しいみたいです。- 6月7日
-
プリン^_−☆
そうなんですね。かなり厳しいんですね>_<
- 6月7日
-
3児ママ
これはほんとに市によって違うと思いますのでプリンさんのお住まいのところがどうかはわからないですが💦
うちはベットタウン的な位置づけの市で、ここ何年か移住者がすごく多いのですが保育園は増えてないのでこの状況です。- 6月7日
-
プリン^_−☆
そうなんですね。保育園増やしてほしいです>_<
- 6月7日

azu66
私も聞いたことがあります!
申請時点で内定だと、求職者と同じ扱いだと言われました。あくまで、申請時点で実際に働いていないと、点数はかなり低いらしいです。
-
azu66
あと、1才児クラスは、ほとんどが0才児クラスの持ち上がりです。1才児クラスで大幅に定員を増やす保育園でなければ、厳しいと思います(>_<)
- 6月7日
-
プリン^_−☆
そうですよね。4月から内定もらったとしても それまでバイトでもしたほうがよさそうですね。
- 6月7日
-
azu66
その間、認可外の保育園に入れるか、保育園以外に預かってくれる方がいるなら、絶対その方がいいですよー!
- 6月7日
-
azu66
あ、でも、自治体によっては1年以上働いていること、なんかを条件にするところもあるようなので(>_<)、少し前にアルバイトで働き始めた、でも、同じ点数になるかは、役所で確認された方がいいと思います!
- 6月7日

プリン^_−☆
無知ですみません。思い込みで話してしまいました。調べたら4歳から年少なんですね。
保育園に直接聞くのも手ですね。
ありがとうございます。
プリン^_−☆
待機とは途中入所の場合のことですか?
市役所に電話できいたら、途中入所は無理だろうと言われて
秋の一斉申し込みのときに、保育園に直接申し込みしてと言われてます。
待機もいますし、途中入所は働き出していないと無理そうと説明受けました。
プリン^_−☆
あと、秋には1歳、4月には1歳半で、未満児ではないと思うのですが、内定だとやはり厳しいのが現状ですか?
退会ユーザー
あ、未満児というのは年少以下を言います。
年少以下は未満児クラスです。
なので、年少になる年まではみんな未満児で保育園によって、年齢でクラスを分けるところもありますし、人数が少なければみんな同じ部屋だったりします。
4月入園でも未満児は待機になる人沢山います。
が、お住まいの地域によるので、私にはそこはわからないです。
もともとの待機児童数が多くなければ未満児でも4月なら入園できますし、地域によっては年少になる年でも待機がありえます。
保育園の入園可能人数が5人だとして、応募が5人以上だと、点数の高い人が優先されます。
同じ点数だと、内定してる方のが有利かなとは思います。
保育園に直接申し込みの地域なら、保育園に募集人数とか申し込み人数や実績を直接聞いてみるのもいいかもしれません。
プリン^_−☆
すみません、下にコメントなってしまいました。