
息子の成長に焦りを感じ、イライラしてしまうことに反省。楽しい時間を増やし、息子の成長を楽しもうと決意。
実家に住んで1年半。反省したこと。
1年前までは、息子のことを、「こんな面白いことした、こんなことができた」と母に話すことが多かった。
最近は、お兄ちゃんになったから、3歳になったから、保育園に入るから…できないことばかりに目がいって、イライラして、
「こんなこともできない、困った子だ、かわいくない」と話すことが多くなっていた。
お風呂場で2人きりで服を脱いでいると、いつまでもおむつにおしっこ、出ても言わないことがまた目の前に突きつけられ、ついつい長い説教の時間になってしまったり、乱暴にお湯をかけたり…きっとお風呂も楽しくなかったろうな。
今日は久々にばぁばとお風呂に入り、おもちゃをいっぱい出して楽しいお風呂の時間を過ごした息子。
私も母に、「今日お風呂どうだった?最近はお風呂でこうなんだよ、面白いよね」と自然と息子の面白い様子を話せた。
ああそうだった、息子はまだ3歳1ヶ月だった。
まだできないことは沢山あるけど、できることも沢山増えた。
3歳なのにすごいじゃん!と思うことだってちゃんとある。
保育園入園で、少し…いや、かなり焦ってしまっていたことを反省しよう。
もっと楽しい1日を過ごそう。
その積み重ねで、楽しい毎日を過ごそう。
息子に必要なのは、きっとそれなんだな。
- ぽてち(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

けこ
2人のお子さんの育児毎日お疲れ様です☺️
私の子供は一切ですが、周りの同級生より少し小さかったり立つのも遅かったりして
何でー?あれー?と不安ばかりでした。
子供には子供のペースがあるんですよね。背が小さくても歩けなくても関係ないくらい可愛くて愛しい我が子に変わりはないなと、ぽてちさんの投稿を見て思いました。ありがとうございます☺️✨✨

いちご みるく
胸に響きました。
うちも息子には我慢や期待も多く、可哀想なことしてます。
反省💦💦
-
ぽてち
コメントありがとうございます😊
赤ちゃんの頃は気にせずゆっくり成長を見守っていたはずが、3歳過ぎると焦ってしまいますよね…💦
今日は久々に怒らず過ごしてみましたが、3歳ならではのかわいい日本語が沢山あり、今までもっと沢山お話していたらよかったと反省しました。
お互いマイペースに頑張りましょうね😌✨- 4月26日
ぽてち
コメントありがとうございます😊
けこさんも育児お疲れ様です!
本当に、子供にはその子のペースがありますよね。
息子も、特に成長が早い方ではなかったですが、赤ちゃんの頃は全然気にしませんでした。
まだ赤ちゃんに毛が生えたようなもんなのに…。
イライラせずに息子をよく観察すると、拙い日本語で一生懸命お話する息子に胸キュンしました😆✨
お互いマイペースに頑張りましょう!
けこ
なんでお兄ちゃんなのに!となってしまうのは弱い赤ちゃんを守ろうとする母性本能とテレビか何かで言ってました☺️☺️
ぽてち
そうなんですね😳
赤ちゃんは本当に何もできないですからね〜…赤ちゃんに手をかけたいから少しでもできる子はやってくれってなりますよね😓💦
下の子ももうすぐ1歳なので、本能的な面でも息子への当たりが優しくなってくることを期待します😆✨