
赤ちゃんのお風呂で耳に水が入らないようにする方法について相談です。耳を抑えるのが難しくなってきたので、他の方法を知りたいです。
お風呂の入れ方について!!
生後一か月になる男の子を育てています😊
一か月検診を終えて、一緒にお風呂に入っているのですが、沐浴の時には耳に水が入らないよう、耳を指で抑えていたのですが、これからも耳を抑えたまま入浴した方がよいのでしょうか??
赤ちゃんが大きくなってきて、私の指が耳まで届かなくなってきてしまい、どうしたらよいか悩んでいます(´>_<`)
皆さんはどのようにしていますか?
- Rin☺︎(8歳)
コメント

退会ユーザー
届かなくなってきたら片方ずつ押さえて顔を横に向けてシャワーかけてました。
お風呂に浸かる時は胸あたりまでしか入れないので首を支えてただけです(^ ^)

まめ
バスチェアに乗せて片手で耳押さえて片手で洗ってました(^o^)
それでも水は入っちゃってましたが…
今でもなるべく入らないようにはしていますが、入っちゃってるっぽいです。。
-
Rin☺︎
バスチェアがあると便利そうですね^^!
お風呂まだまだ慣れないです(´>_<`)- 6月8日

退会ユーザー
まだ、産まれてないんですが…
この前、母親学級で教わった時は、
耳を抑えないように!って教わりましたけど、、
もう大きくなってきたのなら、綿棒で掃除をすれば大丈夫かと?…
-
Rin☺︎
耳を押さえないようにって習ったんですね!?
私の産院では押さえるように習いました(´>_<`)
ですが、はーちゃん様と他の方のコメントもみて、あまり気にしないようにしようと思います!- 6月8日

かなま
病院で沐浴を教わった時に、『赤ちゃんは、羊水の中に浮いていたんだから、耳は抑えないで大丈夫』と言われたので、退院後も抑えた事がありません(^^)
-
Rin☺︎
確かに!!あまり気にしないようにしたいと思います^^
- 6月8日

mink*
わたしが出産したクリニックでは沐浴の時から耳は塞がなくていいよ〜と言われました!!
昔は塞ぐことが多かったようですが、今は逆に塞ぎ方により聴こえに影響したりという可能性があるみたいです!
うちでも旦那によると
首をしっかりもって
首までしか湯船につけずに
一緒に入るといいそうです◡̈♥︎
-
Rin☺︎
他の方のコメントをみると、塞がなくていいという産院が多いようですね!!
塞ぐことで聴こえに影響がでたりということも知りませんでした(´>_<`)
あまり気にしないようにしたいと思います!- 6月8日

ちぃちゃん☺
産院では新生児のうちは耳の後ろを持ってあげてね~と教わりました\( *´ω`* )/耳の後ろを持つ→耳を塞ぐ~に勘違いしてそうゆう風にする人もいるけど、塞ぐ必要はないよ~って助産師さんは言ってました💠
-
Rin☺︎
私の産院では塞ぐように習いましたー(´>_<`)産院によって様々なんですね(´>_<`)
あまり気にしないようにしたいと思います!- 6月8日

ことりッピ
届かなくても大丈夫ですよ〜。
基本的に水は簡単に入らない構造なので…。
頭にお湯をかけるときに、かける側の耳だけ押さえるようにして入れてみてください。
-
Rin☺︎
簡単に入らない構造なんですね(´>_<`)安心しました!!
あまり気にしないようにしたいと思います^^- 6月8日
Rin☺︎
ありがとうございます^^
片方ずつ押さえてやってみます♡