※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の息子が食事の時間に泣きわめき、好きなものしか食べない悩み。泣きやみのためEテレや動画を見せ、おやつをせがむ。食事終わりを宣言してもお腹すいたとアピール。悪循環で精神的に疲れている。どうすればいいでしょうか。相談先が閉まっていて困っています。

1歳6ヶ月の息子が毎日食事の時間に大泣きして困っています。
手づかみで食べれる野菜やチーズやパンが好きで、お米やうどんが嫌いです。
好きなものがなくなったり食事のタイミングが悪いと号泣。
大人同士の会話も叫ばないと聞こえないくらい泣きわめきます。
そうなるとEテレや好きな動画を見せて気を逸らさないと泣きやみません。平気で30分以上泣きます。
好きなものしか食べないならもうご飯終わりね、と食事を終わらせますが、結局すぐお腹すいた!とアピールしてきたり、おやつをせがんだりします。
こちらも毎日泣かれるのが辛く、おやつを多めにあげてしまったり、動画を見せてしまったりしてしまい、悪循環になっている気がします。
毎食なので私も精神的に疲れてしまい、食事の時間以外もうまく遊んであげられません。
どうすればいいのでしょうか。
コロナの影響で相談するところも閉まっていて困っています。

コメント

さるぼぼ

自我が出てきたんですかね??うちの下の子もいっ時パンばっかり食べて困ってました😔でもお野菜を食べるのは偉いですね😃

ワンプレートだと好きなものから食べちゃうので、うどんやお米から先にお皿を出すのはどうですかね?

疲れてしまってる時は泣かれると余計ストレスになるのでとりあえず泣き止んでほしくてお菓子とかテレビ見せちゃうのわかります😭

  • ちぃ

    ちぃ

    パンうちの子も大好きです😅パン!パン!って要求してきてあげるまで泣いてきます…
    先にお米やうどんを出すのですが、好きなものが出てくるまで泣くか、お皿をひっくり返され…
    なので大好きなチーズを持たせる間に素早く食べさせたりしてます💦

    お菓子とかテレビで誤魔化し続けてきたから我儘になってしまったのかなーと思ってたんですが、頼ってしまいますよね…

    • 4月24日
ぴ

保育園とかお友達とお昼を食べるようになったりすると、周りからの刺激をもらい食べなきゃってなるみたいですよ😌

うちも2歳になって色々と食の幅が広がったら大嫌いだった野菜もそれなりには食べるようになりました。
わたしも毎食作っているし、食べないからって色々と工夫をしていましたがネタも尽きるし食べてくれないと作ったのに!ってイライラしてました😅

そのうち食べるかなって思って好きなものとか食べるもの中心にしてあげてましたよ😅

ご飯も白米より炊き込みご飯とか炒飯とかはよく食べます😌うどんも焼うどんにするとか🤔?
ただでさえ工夫されているのであれば時にはテイクアウトとかで息抜きしてください😅

そのうち大きくなるにつれて食べるようになるはずです!

  • ちぃ

    ちぃ

    保育園行かせた方が成長してくれるんだろうなあと思ってました😅
    炊き込みご飯、炒飯、チキンライスが全てダメで💦
    もう炭水化物は諦めてしまおうかと悩んでます…
    小さい頃はなんでも食べてくれてたので自我が出てきたんだろうなと思いつつ、どう乗り切れば?こんなにみんな大泣きするものなのか?と悩んでしまい💦
    好きなものだけ満足するまで食べさせていいですかね😅

    • 4月24日
  • ぴ

    食べてるだけいいと思います!偏食があって当たり前ですしみんなが通る道だと思ってます😅

    何も食べなくて体重が急激に落ちているとかなら問題ありますが、検診とかで問題なしなら好きなものを食べるで良いかと思いますよ😊

    そのうち食べてくれる日がありますし、現に2歳の息子も普通に食べてます😅1歳半頃は偏食だらけでしたし😊

    • 4月24日
  • ちぃ

    ちぃ

    そうですよね😅
    偏食は必ずくるだろうなと思ってたんですが、こんなに泣かれるとは思ってなくて💦
    おしゃぶりと動画や音楽でなんとか泣きやませてるんですが、これも罪悪感があって…

    身長は成長曲線ギリギリですが、体重は真ん中くらいなので大丈夫そうです!
    2歳には落ち着くと信じて…今は忍耐のときですね💦

    • 4月24日
さきこ

まだ一歳半なら偏食で当たり前。何か食べてくれていて、体重が増えているならそれでいい!と聞いたことがあります。
私の娘も偏食で、色々作っても食べてくれる事が少なくて嫌になりますが、今は言ってもわからない時期なので諦めています。野菜なんて、ハンバーグに混ぜるとかしないと殆ど食べません💦
私の持っている育児書には、偏食を直そうと無理矢理食べさせると、子供が食事嫌いになる。食事を楽しく食べることが大事だと書いてあります。
バランスの良い食事を取ってもらいたい気持ちはよくわかりますが、今は親と子供が一緒に楽しく食事できる事の方が大事だと思います😄

  • ちぃ

    ちぃ

    体重は順調に増えています!お菓子の効果もあり…😅
    ただ身長が小さめなので少し気にしています。
    好きなものだけお腹いっぱい食べさせてもいいものなんでしょうか?
    たしかに今食事に関して楽しさはゼロだと思います💦
    それも悩んでいて💦
    親の食事を作り終わるまで待ってくれなくてなかなか一緒の時間に食事を取れず💦
    反省点ばかりです。
    たまには好きなものだけあげてみようかな😅

    • 4月24日
  • さきこ

    さきこ

    母子手帳などにある成長曲線?から大きく外れていなければ大丈夫ですよ!食事のせいで小さいとは考えにくいかと…
    うちの場合、親がどちらもチビなので娘も小さいです。「身長が気になるなら、3歳(うろ覚えです)以降にホルモン注射打てますよ」とお医者さんに言われているので、娘が希望すれば打つつもりです。
    私も小学生の頃身長のことでホルモン注射を勧められましたが、注射嫌いなので拒否しました(笑)

    私は最低限のエネルギーはとってもらいたいので、娘が高確率で食べてくれるものと、食べないだろうけど食べて欲しいものを出すようにしています。ごくたまに、食べてくれなかった物もちょっと食べてくれます。難しいかもしれませんが、余裕のあるときに一緒の食事を一緒に食べると、初めての食材でも興味持ってくれやすいですよ😄

    • 4月24日