
赤ちゃんが片方のおっぱいしか飲まない。両方飲ませる方法や、飲まなかった方の対処法についてアドバイスを求めています。乳腺炎の心配もあり、搾乳機の使用についても不安があるようです。
生後4ヶ月の赤ちゃんがいます!
4ヶ月になったその日から片方のおっぱいしか飲んでくれなくなりました。今までにも数回ありましたが、30分くらいおくともう片方を飲んでくれてました。
しかし最近は絶対に飲もうとしません。
授乳時間は片乳7-10分だったのを5分にしてみても、胸を変えると飲みません。どちらかの胸が嫌とかでなく最初に咥えさせた方しか飲みません。
授乳間隔は3.4時間なので飲んでくれなかった方は6-8時間あくことになりガチガチです。
そして次の授乳で前回飲んでくれなかった方を飲ますと、やはりもう片方飲まないです。
そのため毎回どちらの胸がガチガチの状態です。
しこりもできます。
乳腺炎になるのではないかと心配です。コロナも怖いし、発熱しても病院かかり辛いし、行きたくないし。
自分で手で搾ってみますがうまくできません。
メデラの電子レンジ搾乳機がありますなまだ使用したことないです。搾乳機は乳腺炎なりやすい?とか情報を目にしたので。。
このような場合皆さんはどのように対処しますか?
赤ちゃんに両乳飲んでもらう方法。
飲んでもらえなかったときのおっぱいはどうしたらいいのか。
この二点でアドバイスいただきたいです!!
- ぶっきー(5歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
授乳時の抱き方を変えてみてもダメですか?😣
わたしは助産師さんに、
搾乳すると本来赤ちゃんが飲む分だけ作られていくはずの母乳が、搾乳することで量が多く作られやすいから乳腺炎とかになりやすいと言われました😥
でも、そのままガチガチのままだと辛いし乳腺炎になりかねないので手で絞るか少し搾乳してもいいと思います💦
コメント