※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*ゆな*
子育て・グッズ

娘が勉強を嫌がるため、家庭での教育が難しい状況。幼稚園では工作が好きなので、勉強を楽しめる環境を提供したい。勉強系の習い事のおすすめはありますか?

コロナウイルスが終息したら
お勉強系の習い事をさせようと思っています。

娘にはひらがなのドリルなどで
私が教えてあげようと思っていたのですが、
親をなめてるタイプなので。
一緒にお勉強していると

知ってるから💢
わかってるから💢
あーもうやりたくない😿

となってしまうので、
家で教えるのが難しく、勉強きらいになってしまいそうで。
幼稚園ではみんなと同じように
座って工作したりはできるので
早めに塾とかに通わせたいなぁと思うのですが
おすすめの勉強系の習い事はありますか?

コメント

さしみ

公文とかはどうですか?
自分がちゃんと理解してから先に進むので、どんどん分かる子は小学生の勉強やってたり、反対にゆっくり覚えていく子はひとつずつ、その子のペースに合わせて覚えていけますよ😊

  • *ゆな*

    *ゆな*

    ありがとうございます✨

    公文も考えていまして
    体験のお話聞こうとした
    矢先、コロナに邪魔されてしまいました😿
    公文は宿題とか多いんでしょうかね?

    • 4月23日
  • さしみ

    さしみ

    宿題もその子にあった枚数で出してくれますよ!
    たくさんやりたーい!っていう子は1日5枚、とりあえず習慣になれば!みたいな子は3枚とか🤗
    教室でも基本各々でやって、分からないときだけ先生が教えてくれるので、娘さんのように自分でやりたい!っていう子にはぴったりかな?と思います💕

    • 4月23日
  • *ゆな*

    *ゆな*

    その子にあった枚数で出してくれるんですね✨
    それは良さそうです❗️
    先にはなりそうですが
    体験行ってみて考えます
    よいお話教えてくださってあありがとうございます‼️

    • 4月23日
みかん

学研、公文、算盤あたりですかね?
うちは学研でしたが、学研にしろ公文にしろ結局は指導者と合う合わないが大きいかな?と…

小5の次男は、幼稚園から小3まで学研・4年から公文英語をスタートしました!

  • *ゆな*

    *ゆな*

    ありがとうございます‼️指導者と合うかどうかなんですね
    それは通ってみないとわからないですね✨

    • 4月24日
らぴす

勉強系か謎ですが、私自身ならって良かったのが習字ですね😃

保育園年中か年長あたりからそろばん、ピアノ、習字とやりましたが一番身になりました🍀

小学校からお勉強初めてドリルはやるし、分からないことがあれば先生も突き詰めておしえてくれますが、お習字って結局小学校だと見本に忠実に!で終わっちゃうんですよね💦先生が師範なわけではないので限界があるのは当たり前なのですが😅

師範に教わるとどうしたら綺麗に書けるのか、バランスや力の入れ方を的確に教えてくれますし教室によるかもしれませんが、和気あいあいとしてて一定数課題のものを書いたら好きな字も書けるので楽しかった想い出がありますがあります😊

  • *ゆな*

    *ゆな*

    ありがとうございます!

    実は友人が習字教室の講師をしていまして
    家が遠いので悩んでいました。和気あいあいと楽しんで集中力も養えるならありがたいですね❗️
    ありがとうございます✨

    • 4月24日
  • らぴす

    らぴす

    私のとこも近くなくてお稽古あともお迎えまでいさせてくれるところでした🌟
    週一回お稽古後の駄菓子やさんが楽しみだったので、遠めで子供心的には嬉しかったですよ☺️

    • 4月24日
  • *ゆな*

    *ゆな*

    楽しみながら通えるのが一番良いですよね☀️

    • 4月24日
まぁちゃん

幼稚園教諭(育休中)です✋

教育方法や価値観はそれぞれですが、塾に通わせなくても

文字を覚えるなら図鑑おすすめです✋
虫でも花でもなんでもいいんですが、まずは文字に興味を持つのにピッタリです😆

絵本が好きならお子さんが好きな絵でいいので、繰り返して読めるものがいいですね☺️

  • *ゆな*

    *ゆな*

    ありがとうございます。
    実は娘は体育会系で、お絵描き、絵本、ぬり絵、
    工作など座って遊ぶこと全般が好きではないので困っていまして(笑)
    いまは外に出られないので
    図鑑、買ってみようと思います✨

    • 4月24日
  • まぁちゃん

    まぁちゃん

    それって凄くいいことなんですよ😳
    身体をたくさん動かせる子は、とっても脳の刺激にいいので賢くなる1つですよ😆

    • 4月24日
乃愛

私自身お受験したので幼児教室2歳から通ってましたが、
小さいうちは本人が嫌がりさえしなければ塾でもなんでも勉強してるって感じじゃなくて楽しくいってました😆
お勉強系だけでいえば幼児教室と英語は通ってました!

私も家での自宅学習はすごーく嫌いでしたw
他人に指摘されたり教えてもらうより親に言われるのってやっぱりちょっと嫌でした!
今考えると何故かは不明ですけど🤣

自分の子はもぉ少し大きくなったら色々体験で行ってみて楽しく続けられそうな習い事させてあげたいなと思ってます!

  • *ゆな*

    *ゆな*

    幼児教室と、英語通っていたんですね!
    ありがとうございます✨
    わかっていただけて嬉しいです。
    習い事ももしかしたら嫌がってしまうかもしれませんが
    私が無理に何かをさせるより
    他人の力があったほうがなんとかなりそうな子なので
    状況が落ち着き次第
    英語とか通わせたいなぁと思います‼️

    • 4月24日
ぽん

私自身習ってよかったなーと思うのはそろばんとお習字です。
小さい時からそろばんで数字に慣れていたので、算数や数学で拒絶感を感じることは全く無かったです。
あとは集中力がつきました。
お習字は母が師範代なので母に習っていましたが、小学生の頃に書き初め大会とかで賞を取るのはほんとに気分が良かったです。
今でもご祝儀袋とかに名前を書く時とかは筆で書いてます。

  • *ゆな*

    *ゆな*

    ありがとうございます✨
    私の友人が習字教室をやっています😁✨✨
    家から遠いので悩んでいました。

    集中力つけるのには習字かそろばんなんですね!
    字の綺麗さは心の綺麗さ、らしいので
    ぽんさん素晴らしいですね❗️

    • 4月24日
  • ぽん

    ぽん

    私は子供にもそろばん習わせたいなーと思ってます😄
    1歳になったらスイミング習わせようと思ってた矢先にコロナで…。
    お子さんに合う習い事が見つかるといいですね!

    • 4月24日