※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かれんちゃん
子育て・グッズ

小学校入学前までに勉強はどのくらいできるようにしましたか?☺️ ひらがな読み書き、簡単な足し算、時計の見方など。

小学校入学前までに勉強はどのくらいできるようにしましたか?☺️ ひらがな読み書き、簡単な足し算、時計の見方など。

コメント

はじめてのママリ🔰

長女は勉強好きだったので
ひらがなカタカナ数字の読み書き、足し算引き算(繰り上げ繰り下げのないもの)、時計は何時何分までばっちりでした!
次女はひらがなカタカナ読めて、書きは自分の名前を書ければ良いかなってくらいです☺️時計も 何時ぴったりと何時半まで分かればOKにしてます🙆‍♀️

  • かれんちゃん

    かれんちゃん

    参考になります!ありがとうございます😊
    私もそのくらいまでがんばって教えたいです!

    • 6月18日
ビール

ひらがな、カタカナ読み書きだけ出来る状態であとは何も教えずに入学でした☺️

  • かれんちゃん

    かれんちゃん

    読み書きは出来た方が良いですよね!
    ありがとうございます😊

    • 6月18日
りこママ

ひらがなとカタカナの読み書き、時計も読めました。
年長の秋から週一、45分間勉強の時間があり、そこでも学びました✏️
でも簡単な計算もできるようになっていた方が後がラクですよ🙆

  • かれんちゃん

    かれんちゃん

    園で勉強を教えてもらえたんですね!
    簡単な計算はできた方がいいですよね!算数嫌いにならないように遊び感覚で教えたいと思います😄

    • 6月18日
空色のーと

うちは勉強習慣を早くからつけていたので、平仮名カタカナの読み書き、3桁の足し算引き算や文章題、時計、簡単な漢字などは身につけて入学しました😊

  • かれんちゃん

    かれんちゃん

    コメントありがとうございます😊参考になります!3桁の計算はすごいですね👏

    • 6月18日
にじのはは

できたこと
・ひらがな読み書き
・カタカナ読み書き
・簡単な足し引き算

できなかった
・アナログ時計の読み方(未だに怪しい)

就学前検診時に学校からは、
・自分の名前が読む
・30まで数えられる1から昇ってと30からくだってをそらで言う
のを出来たら指導してくださいと言われましたよ😊(ちょい田舎の町立小学校ですが)

  • かれんちゃん

    かれんちゃん

    詳しくありがとうございます😊
    学校からそういった案内がくるのはありがたいですね😳

    • 6月18日
m1

特に気張って勉強させてはいませんが、ひらがなカタカナの読み書きと、足し算引き算は毎日1時間くらいやる時間は設けてます。(机に向かって座る練習見たいな気持ちで見守ってます)

本人が算数好きみたいなので勝手に掛け算割り算にも手を出してますが、親的にはやれと言ったことは一度もないです😅
時計は2歳くらいから異様に好きで、今でも時計の問題を好んで出して!と言ってきます。

小学生入るまでは自分の名前がかけて好きな絵本が読めて、足し算引き算の概念がわかってればいいかな?くらいに思っているので、あとは自分の好きなことをやらせてる感じです☺️

  • かれんちゃん

    かれんちゃん

    お子さんは算数がすごく好きなんですね!🥹
    参考になります!ありがとうございます😊

    • 6月18日
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台11/20

文字系全般、パソコン入力、都道府県、漢字(小3くらい)、時計、勉強へのポジティブなイメージ
とかです。

  • かれんちゃん

    かれんちゃん

    コメントありがとうございます😊
    たくさんされたんですね!
    勉強へのポジティブなイメージ!1番大切かもしれませんね🥹

    • 6月18日
Mon

計算式は教えないようにしてましたが、数の概念としては、足し算引き算掛け算割り算の意味は知ってて入学しました。

計算式知った時に、こんなに便利なんだねー。とすぐさま覚えてました。

自宅はアナログ時計🕰️しか置いてないので、年少ころには理解してたと思います。

ひらがなカタカナは4歳半〜5歳頃に読みはマスターして、すらすら読み上げできる感じでした。5月生まれなので、学年の中でも早くできる方だったので、特別できるとは思ってなかったですが、入学してから勉強でつまづいた事はまだないです。

書くことに関してだけは、年長の頃もあまり好んでやらなかったので、無理にやらせたりはせずに入学してからよく書くようになりました。

読みは得意で、年長の頃には10歳向けの児童書を好んで読んでました。

  • かれんちゃん

    かれんちゃん

    コメントありがとうございます😊読むのが得意なのは良いですよね!
    10歳向けの本とは!本が大好きなんですね🥹

    • 6月18日
さくみぃ

息子は年長の年明けまで平仮名読めなかったです。それまでこちらから促してはいたけど本人が全くやる気にならず私も諦めていましたが、1月ごろに急にすごい勢いで平仮名を覚えました。カタカナ、計算、時計は小学校入ってから学びましたよ。こんな状態でしたが、算数は上のクラスにいるようです。漢字は多少怪しいですがミニテストは満点とってきてます。

  • かれんちゃん

    かれんちゃん

    コメントありがとうございます😊タイミングもありますもんね!
    算数が上の方だと勉強得意な子多いですよね!

    • 6月18日
イチゴスペシャル

大学生の子供と高校生の子供います!確か平仮名くらいを、
幼稚園の最後の卒業前に園で少し勉強会があったくらいで、
家では何にもしませんでした💦ママリ見てると皆さん教育熱心で素晴らしい😭私は放っておく子育てでした💦

  • かれんちゃん

    かれんちゃん

    ママリは熱心な方多いですよね!🥹
    遊ぶ時間を充分に確保した上で熱心ならいいですよね🥹

    • 6月18日