
出産後の同居について悩んでいます。義両親や両親、主人が希望していますが、自分の負担や育児への不安もあります。どう考えるべきでしょうか?
出産後義実家と同居すべきでしょうか?
皆さんアドバイスお願いします!
色々事情があり私は今実家に出産後一カ月までいて、主人は義実家にいます。
来月には家族3人で住む家を探す予定ではいるのですが…
義両親も両親も主人も義実家に同居することを希望しています😔
現在義両親とは2年くらいのお付き合いで月一会うぐらいなのですが、決して悪い方ではなく常識があり、細やかな気を使ってくれる方です。
そのため、私も気を使い過ぎてしまうので、正直疲れてしまう事も多々あります…
同居に関しても、あくまでも夫婦二人で決める事だけど息子の稼ぎも少ないし助けになれば…というような形で私に伝えられました。
主人には私と孫とみんなで一緒に暮らしたいとはっきり言ってるようですが😣※主人はひとりっ子で義両親は40代でお若いです。
私の両親も初めての出産・育児ということで、子供のためにもあちらの家に入った方がいいと言われています😔
主人は私の意見を尊重するけど、できたら同居して子供のために貯蓄したいと言っています…
ただ、私は慣れない育児の中慣れない義実家でうまくやっていける自信がありません😔
義両親もまだまだお若いですし、もう既に出来上がってる生活リズムの中に嫁と子供がいきなり入ってきてうまくいくものなのでしょうか?
このまま同居を選択しないと私自身の我儘を通してるような気がして…
皆さんならどうお考えになりますか?
- saaaki000(8歳)
コメント

あめりかんどっく
義実家に同居してます!
最初はたしかに疲れます←
気も使うしなにしていいかわかんないし
育児でいっぱいいっぱいだし。
助かる部分はたくさんあります。
けどやはり他人には変わりないので
嫌なところもたくさん見えてきます
お世話になってるのに
嫌なところばかり見えてくる
自分が嫌でした←
今2人目妊娠中でガルガル期真っ只中。
早く同居解消して家族で住みたい
としか思わなくなりました←
そしてやっぱり孫が産まれると
人って変わります(´-ι_-`)
決めるのは主様ですが
私はあまり同居はおすすめしません←

maman
細やかな気配りをしてくださるのならいいと思いますよ(^^)でも私自身一年同居してましたが、全然いい方なんですが、私以外皆働いてたため子供泣いててもご飯作らなきゃいけないし、喧嘩もできない、辛くても泣く場所もない、夜中泣かせれない、気を使うetc.全然ゆとりがない子育てになってしまいました。2人目のほうがよっぽど楽しく育児できてます。同居って好き嫌いとかいい人悪い人とか関係ないんだなって思いました。同居する前に、よく考えた方がいいと思います。もう少し向こうが配慮してくれたらうまくいったのになぁって思います…
-
saaaki000
早速ありがとうございます!
同居の経験があるのですね…
義両親は20で結婚出産して苦労してきた分同じく20で結婚出産する私の気持ちを第一に考え、さりげなく助けてくれて、余計な事は一切言わないという完璧な感じで…
気を使わせてしまってる分自分自身も更に気を使い…我儘ですがなんか自分もしっかりしなきゃ!と息が詰まってしまう感じなんです😣
一緒に暮らして育児や義両親との関係をうまくやっていく自信がただただありません…
これは甘えだと思いますか?😭- 6月7日
-
maman
そうなんですね😢似てますね😆私も19で結婚出産してるので、そうゆう流れになったんですけど…どれだけお互い気を遣っても、ちいさなことでも気になるようになるんです。はいはいしだして、落ちてるもの食べてそれが義母さんの化粧品だった。ってなっても怒れないですし💦同居してないうちから気を使うなら、もっとしんどいかもしれないですね。しっかりしなきゃ!と思うならなおさら、私は気づかぬうちにストレスが溜まって、精神科に通うはめになりました😅💦自分で思ってるより、ストレスがかかるんですよね。甘えなんて全然!!他の方も言ってますが、他人なんですよ。実母でも、実の子でも喧嘩しますもん😂楽しく同居できる人なんて一握りですよ。お風呂の時や、病気の時見てくれるのはすっごくありがたかったです。でもそれだけ。月5万くらいしか節約にならなかったし。それだけ気を遣ってくれる方なら、解消するときも何も言われないでしょうけど、万が一一生同居とかになると面倒も見なきゃだしつらいかもしれませんよ😢
- 6月7日
-
saaaki000
ごめんなさい😨
返信が何故か下に書きこまれてしまいました😭- 6月7日

mi
どんなにいい方達でも
やはり血の繋がりもなく
今までずっと一緒に生活してきたわけではないから、いずれは感覚のズレや、やり辛さは出てくると思います。
本当の家族ですら、子供が産まれたら
やり辛さや面倒くささを感じるときも
場合によってはあるのに、
義理の実家だとしたらなおさらです(-。-;
本当の家族ならうざいなーで済むことも
私はなかなか言いたいこと言えないし
ストレスたまります。
うちは同居ではないですが、
一緒に住んだ以上、もし何かあって
出て行きたくなっても、そこから出てくのはさらに難しくなるので
もしまだ何か同居に対して
乗り気じゃないのであれば、
もう少し同居については考えた方がいいかと思いますm(__)m
貯蓄もとても大切ですが、
いきなり慣れない環境で、
他人と同居でもしうまくいかず
ストレスがたまったら大変だと思いますよ〜(-。-;
会って仲良くできてても
一緒に住んだら嫌になったなんてこと
周りからよく聞くので(-。-;
-
saaaki000
早速ありがとうございます!
仰る通りですよね…😔
同居の事を考えると不安でしかありません。
周りは同居をすすめていて、苦しくて堪らないですがよく考えてみます…😭
今のこの関係を大切にして継続していくのが一番の望みです…- 6月7日

T
あたしは義実家大好きなので
提案があるなら喜んでいきます(´・ω・`)
まだ40代ですがいつも連休に
一週間泊まりますが
帰りたくないとまで思いますもん(笑)
ただ旦那は四人兄弟なので
こんな話一生でないですけどね(笑)
(長男ですが他見に住んでるのと
他の兄弟はまだ家にいるため。)
-
saaaki000
早速ありがとうございます!
羨ましいです😭
どうやって仲良くなれたのでしょうか?😣
こちらが気を使えば義両親もきっと気を使ったままですよね😣- 6月7日
-
T
んー、なんですかね、
関西人なんで溶け込みやすかったです(´・ω・`)
結構明るい家族なんで(°▽°)- 6月7日

mm mm
貯金のために同居してましたが
やっぱり3人で暮らし始めて良かった、と思いました。
家族になったとは言え、他人は他人。
子育ての仕方、考え方が違う時に自分の意見を中々言えずにストレスだったのを覚えてます、、、
気を使わないで、とか言われますが気を使いますし何より今が幸せです(._.)
-
saaaki000
ありがとうございます!
そうですよね…
想像するだけでも上手くいく気がしないです😭
同居はどうやって解消されたのですか?😣- 6月7日
-
mm mm
上手くいく同居があったら見てみたいです😅
同居は私が解消するといって一方的に解消しました!
いつまでも親元離れずにズルズルするのは嫌だし何より普通に自分達だけの家庭を作りたかったので!- 6月7日

ppp
絶対嫌ですね。
気疲れしちゃいますよ。赤ちゃんがいたらなおさら…。
うちの義両親もいい人達です。でも他人は他人。いっそ嫌な人達なら、あからさまに愚痴も言えるのにと思います…。(元は同居、今は別です。)
私の場合、実母が亡くなっており、妊娠中に何かと心配だからと電話してきたり突然来たり…もっと私の立場にたった心配の仕方をしてくれよ!と思いました。
心配だからなんて言われたら無下にできないですよね…。
あと読んでいてえっ!?って思ったのが、ご主人ができたら同居して子供のために貯蓄したいって…ご両親が40代なら旦那様もお若いんですよね?…なら同居で節約なんかしないで、もっと頑張って稼いでほしいですけどf^_^;)
結局、子離れ、親離れができていない親子に見えます…。
私なら自分がどう思われるかなんて考えず、気持ちよく子育てできる環境を選びます。
…また、無事3人で生活できるようになって何かあれば、自分でこっちの生活を選んだんだし…と無理なさらずに、すぐに周りに頼った方がいいですよ (^ ^)
-
saaaki000
ありがとうございます!
仰る通りですよね…
赤ちゃんがいて、義両親に気を使って生活なんて本心は絶対嫌なんです。
今の関係を大切にしたいです😔
旦那は20代半ばです(・・;)
若いなら頑張れますよね本当…
実際、嫁と子供二人を養う事に自信がない感じです。
きっと義両親も一人息子だから、わかるんでしょうね…
アドバイスありがとうございます😂
最後の言葉に救われた気がします😭- 6月7日

ロールパンナ
実両親が同居賛成てめずらしいですね‥。
同居は絶対気を遣いますよ〜〜。
二世帯でさえも、遅くに帰ったり出かけたり、お風呂やご飯が遅いやなんや言われるし自由な感じがしないですよ‥。
助けられる部分もあるけど、しんどい事のが増えると思います。
私は、産後一ヶ月帰る予定が嫌でストレスたまってしんどくて半月で戻りました。
他人なので、好き勝手できないのがしんどいですよ‥。
同居したくない気持ちがあるのならやめたほうがいいと思いますよ。産後一ヶ月だけ帰るとか、期限決めたほうがいいですよ。それから考えてみてもいいかもですね。合う合わないがあるので。
-
saaaki000
ありがとうございます!
しっかりしたご両親で私がまだ若いからこそだと思います…
他人ですし、他人の家に赤ちゃんと二人で入る事になるのですもんね😭
アドバイス参考にさせてもらいます😣- 6月7日

田中さん
義実家に住んでいます。
本当にしんどいです。
今まさに絶賛お義父さんと喧嘩中です。一緒に住む前はいい人だなーって思ってたけど。
たくさん我慢して我慢してやっていますが、ほんとうにストレスすぎてやばいです。
私の旦那が隠してた借金300万以上あるため、ひたすら我慢の日々です。
検診でも赤ちゃん小さいし成長していないし心配だと言われ、4日前には脳貧血で倒れました。過度のストレスが原因らしいです。
本当に乗り気でないなら少し無理してでも自分たちで住んだほうがいいと思います。
-
saaaki000
ありがとうございます!
一緒に住むのと住まないのとではやはり全然違いますよね…
大変な状況ですね、、
週数が近いので尚更心配です…
これ以上お身体が壊れないように😭- 6月7日

saaaki000
本当仰る通りになりそうな気がします😭
精神科まで通う事になったのですね…
身体は一番正直なのかもしれません😢
ひとりっ子という事で義両親が年老いて何かあった場合には同居すると結婚する時に覚悟し主人とも話し合いはしました。
ただ…今はまだ義両親2人とも若くて、義父は危険物を扱う夜勤もある仕事をしていて、義母は長年仕事をしていてやっとローンも終わり専業主婦で過ごしてるというところで…😔既に出来上がってる生活に夜泣きもする赤ちゃんや所詮他人の嫁が入ってきて…最初は良くてもお互いに不満が溜まるよりは…近くに住むというのが一番の理想です😣
絶対に同居しなければやっていけない訳ではないので…
アドバイスを参考にしてそのように話しをしようと思います!
本当ありがとうございました😂
saaaki000
早速ありがとうございます!
そうですよね…
どんなにいい人でも
嫌な面も必ず見えてきますよね😔
私的には今のこの付かず離れずな距離感を大切にしたいのですが…
ぶっちゃけてしまうと
本心は絶対に同居したくないです😭