
コメント

いちご
良いところはどのようなところなのですか?
私も同じ状況ですが、即転園するつもりです。

けぇちゃん
私は認証で働いてた保育士です。
それぞれ良い所があると思いますが認証は園庭がない分公園に行く機会が多いので交通ルールが自然と身につきます。人数も少ないので先生と子どもがじっくり関われます。色んな学年で関わる機会が多いので兄弟がいない子でも小さい子は大きい子の真似をして成長が早かったり、小さい子のお世話をして優しい心が芽生えます。金額が高いけどその分家から準備するもの、持ち物が少なくすみます。
実際受け持ってた園児が金銭的に認可に転園しましたがやっぱり戻りたいという人もいました。
その園の保育士さんとの相性はやっぱり大事だと思いますよ〜
私は認可でのことがわからないので認証の良い所ばかり書きましたが(笑)
-
ジムニーちゃん
回答ありがとうございます。
認証で働いていた保育士さんの話は中々聞けないのでありがたいです。
兄弟がいないので、色んな子が交わっての生活に良いなぁって思います。
金額は思った程高くないなぁって思います。
準備する物が少ない分負担もないですが、実際に入園してから決めたいと思います。
ありがとうございました。- 6月7日

ぷに1129
私も同じ感じで7月から認証に預ける予定ですが、認可希望です!
ウチのとこも認証の園長先生凄く対応がよくて、迷いどころではありますが、ウチの子はとにかく動き回るのが大好きで5ヶ月からズリバイしてます😥
なので、公園にお散歩に行くとしても広い施設、広い園庭で遊ばせてあげたいな〜て思って認可希望です(^O^)/
でも、来年4月に申し込んで落ちたら、ずっと認証だと思います!
-
ジムニーちゃん
回答ありがとうございます。
そうなんですよね、認可が年度初めで入れる保証もないので困ったもんです。
うちのはハイハイが遅かったので、今ハイハイとつかまり立地- 6月7日
-
ジムニーちゃん
途中で送ってしまいました。
うちのはハイハイが遅かったので、今、ハイハイとつかまり立ちが楽しいみたいです。
そういう意味では広い園舎でのびのびってのが一番なんですけど、中々、思い通りにいきませんね。
入園した感じで決めたいと思います。- 6月7日
-
ぷに1129
そうなんですよね〜
ウチはこの前自宅近くの認可に見学に行ったんですが、旦那と二人で4月には息子をそこに入れてあげたい!そのために今出来ることて感じで、7月から通わせる認証にも見学に行った感じです!
育休中よりかは今フルタイムで働いてるよの方が4月に入りやすいかな〜て二人で話して(^O^)/
でも、ウチも通わせてみて考えていこうかなとも思ってます!- 6月7日
いちご
ちなみに私の場合は、その認可外保育園がそこまで良いと思わないからです。
金額高いし、園庭狭いし、先生もまだよく分からないし。
それでも保育園選べないのが悔しいですよね。
ジムニーちゃん
早速の回答ありがとうございます。
初めての場所、保育士さんにベタベタだったんですよね、息子が。
そういうのを見たら、認証のままでも良いかなぁって思ってしまって。
認可保育園は園庭も広いし、家からも近いので、もちろん有難いんですが。
金銭的もそうですよね?
息子の行動を見たら、、悩んでます。
いちご
認証だと区から補助が出るので認可とそこまで変わらない可能性もありますよね。
私も認証に見学に行きましたが、母子ともに至れり尽くせりだと思いましたが、就学前まで通わせるのはちょっとかわいそうでした。その認証は園庭もなく狭くて、隅っこに五歳児数人が手遊びしてるような感じです。
いつか転園するなら早い方がいいし、正直1歳の子どもにそこまで記憶もないし、親が思っている以上に子どもは適応能力は高いと思います。
なにより認可外は事件が多いのでそもそも信用してません💦保育士さん達には失礼ですけど、やはり我が子のことは別問題です。
認可外に預けてると加点になるので、バネなできればと思ってます。
ジムニーちゃん
確かに事件が多いですよね。そこも悩みどころです。
復帰は確定なので、多少でも子供のためになるならって感じです。
ポイントが付くという面では入れないよりは入れて、認可が空いたら転園が一番なのかなぁって感じですね。
ありがとうございました。