
これはサポートしてもらってると言うんでしょうか?(実母にです)里帰り中…
これはサポートしてもらってると言うんでしょうか?(実母にです)
里帰り中です。現在産後2週間目。
朝→自分、上の子のご飯自分で用意
オムツたまに換えてくれるが、基本仕事の時間まで寝るか 携帯ゲームしてる
息子がご飯食べ終わっても寝転がってゲーム
昼→平日は仕事。休日はほぼ自室にこもってTV見たり寝てる
夜→ご飯は作ってくれる。お風呂は機嫌のいい時は手伝ってく る。
機嫌悪ければ子供が泣いても、うるさいなぁみたいなテンションで「どうしたん」と若干怒り口調。
イヤイヤしだしたので、たまに舌打ちする時あり。
他細かい事あげだしたらきりないんですが。
1ヶ月検診が自宅近くでは受けれない為
終わるまで実家にいなくてはいけません。
帰りたくて帰りたくて仕方ないです。
生活リズムも違う、家事のやり方も違う、
お互いストレス溜まって当たり前かもしれませんが、、、
産後5日目の妊娠高血圧になってる娘に「洗濯物取り込んでないん?」ってため息混じりで言う母親。
信じられません。
なんか打ってる内に愚痴になってしまってすいません。
- ままん(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ena
全然サポートされてないですね😓里帰りの意味、、って思っちゃいました💦
よくこういう旦那さん話は聞きますが、まさかお母さんだとは(><)
上の子の時もこんな感じだったのでしょうか。
産後で上の子見ながら赤ちゃんのお世話だけでも大変なのにストレスですね

ジョージ
サポートどころか家政婦さんみたいで可哀想です😭😭
早く帰った方がいいですよ…
-
ままん
検診がこちらじゃないと受けれないので
GW明けまではいないといけません。
里帰りしてから母も父も嫌な所ばかり目につきます。
自宅に戻ったら必要最低限しか、帰省しません!- 4月23日
ままん
やっぱりですか😥
実家にいる意味!と最近イライラしすぎて
毎日旦那に愚痴ってます。帰りたい。
上の子の時はよく泣く子だったので
夜中抱っこ代わってくれたり
昼間も見とくから寝たら?とか言ってくれてたような。
もうアテにしないようにしてます。
でも視界に入るとイライラします。
一層朝も部屋に行ってくれ👋
生活リズムしっかりついてる上の子にゴロゴロしてるのも見せたくないのに😑
もっとお喋りできるようになって
「ばぁばいっつもゴロゴロしてるねー」って言ってやってほしいです🤣🤣🤣