
朝起きたらすぐ離乳食をあげていましたが、最近朝寝が長くなり、食事のタイミングが定まらず悩んでいます。朝起きたらすぐ食べさせるべきでしょうか?
離乳食の時間について相談です。
娘は寝る時間は21時頃と定まってますが、起床が6時半〜8時頃とバラバラです。いずれ三回食のことを考えて朝起きたらすぐ1回目をあげていましたが、6時半に起きるとまだ眠そうなのでミルクをまず飲んで2回目のミルクの前9時半くらいにあげるように最近してみました。
今日も起床が6時半だったので、ミルクをあげて8時半から朝寝をしたのですが、1時間くらいで起きるかなーと思ったのですが10時前の現在まだ夢の中です😂昨日も朝寝2時間もして、ここに来て朝寝が長くなってるというか、まとめて寝るようになってるみたいです。
このままだと起きた頃はお腹が結構空いてて食べない気がするし、そうなると3回目のミルクの前に最初の離乳食?そうなると2回目は何時になる?と頭を悩ませてます。
そんな感じで1回目の離乳食の時間がいつも定まりません💦
同じような方いますか??朝寝が読めないので、6時半に起きたとしてもすぐ離乳食をあげた方がいいんでしょうか💦
- ママリ(1歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私は起きたらあげるようにしてました!
食べなくてもいいからリズムを作るためだと言い聞かせて!
ママリ
朝起きてすぐってことですか?😊
三回食になった時やっぱり役に立ちましたかね?
退会ユーザー
そうです!
2歳の息子は朝食べなかったりしますが
保健師さんに相談したら準備して
ご飯だよって伝えてご飯食べる時間って
教えるだけでいいと言ってましたよ😊
大人だって朝は食べない人いるよねって
説明を受けました👍
ママリ
なるほどですね!娘も夕方は食べるので朝食べない系かもしれないです😂
色々試してみます!ありがとうございました✨
退会ユーザー
3食毎回同じ量食べなくても
トータルで見ればいいよと
言われました☺️