
幼稚園の先生にヨイショやおべっかを使っていますか?それとも普通ですか?ママさんが担任に媚びを売り、子供が指名される状況に戸惑いを感じています。処世術が必要なのか疑問です。
幼稚園の先生に対して、ヨイショしたりおべっか使ったり多少なり愛想良くしてますか?
それとも普通に可も不可もなくですか?
半日入園の時に、一部のママさん達が担任の所へ駆け寄り、媚びを売るようなキャピキャピした感じで「うちの子よろしくお願いいしますぅ~先生なら安心して任せられますぅ💓」という感じでした。そしてその効果?かその後そのママさん達の子供が体験遊びで指名されてました…
えー〜と思いましたが、そういう処世術(?)も必要なのかなと思い皆さんにお聞きします😣
- はじめてのママリ🔰

雪見だいふく@5歳、2歳♂
私はヨイショしたりしませんが、仲良くしていて損は無いようですよ😂笑
あとは役員したりすると、多少なりとも優先してもらえるそうです〜!

ひなの
上のお子さんたちがいたらそんな感じにフランクなママもいますよ(^o^)

たた
元保育士です。
私は普通ですね😅
ただ、良くして頂いた時にはお礼をきちんと言います。
私自身は、どの保護者さんにも同じように接してました。おべっか使われていても、気付かなかったかもです。笑
また、今回それが偶然である事を願いたいですが、平等に接しない保育士も保育士だと思います。

はじめてのママリ🔰
変に持ち上げたりはしませんが、
もし上の子の担任だった先生が
下の子の担任になってくれたら
「またよろしくお願いします!
先生なら安心して任せられますー!」
って挨拶はすると思います😌
それはヨイショとかおべっかとかではなく
普通の挨拶だと思いますけどね🤔💡
コメント