※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
妊活

2歳5ヶ月の子供がいて、2人目を4歳差や5歳差で考えています。経済的な理由や旦那の過去から、子供にお金をかけたいと思っています。いつから2人目を考えるべきか悩んでいます。

初質問です。よろしくお願いしますm(_ _)m
現在2歳5ヶ月の子を育てています。(2017年11月12日生まれ)

ゆっくりと、2人目を考えているのですが、学年で4歳差、5歳差くらいで産めたらいいな。と思っています。
もちろん、授かりものなのでそんなに都合よく思い通りにいくとは思っていません。
ですが、我が家の経済的に3歳差、6歳差だと子供にお金をかけてあげられなくなってしまうのと、旦那がお金で苦しんだ家だったらしく、子供にはなるべくそんな思いはさせたくない。という意見なので考えてあげられるところは考えたいです。

そこで、上の子が何歳何ヶ月になった頃からタイミングをみればよいのでしょうか?

受精から出産までの逆算?とか、学年でとか、早生まれだったら学年がどうなる、とか考えたら頭が回らなくなってしまいました。

頭悪いな、とかいろいろ思われるかとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

コメント

Ay

今年の夏に授かれば4学年差、来年なら5学年差です!
7月なら四月予定日ですが、早まったりするので8月以降が確実だと思います☺️

うちも同じ学年で4、5学年差で授かれたらいいなと思ってます!

  • ゆー

    ゆー


    なるほど!確実なところまで教えていただき感謝です。
    なぜか、同じ学年の子に下の子が生まれた人の話を聞いて、何もわからずに気持ちばかり焦っていたので助かりました(;_;)
    子育て、妊活、出産、お互いうまく行くようにがんばりましょう♪
    本当にありがとうございました♡

    • 4月21日
  • Ay

    Ay

    お気持ちわかります😭
    自分で4学年差から!と決めているのですが、自分が何もしていない間に周りは2、3歳差で妊娠出産しているので焦りますよね😅💦
    お互い無事に授かれますように🌟それまでにコロナ終息してほしいですね!😭

    • 4月21日
  • ゆー

    ゆー

    そうなんです💦
    私の体質?的に2人目は入院して産まないとどこかで産み落としちゃうよ〜ってお医者さんに言われてるので、もしそうなった時に上の子が聞き分けてくれるようにしたいなとも思っているんです😅

    ホントですよね、、コロナのせいで幼稚園とか保育園の見学にも行けなくて困ってます😵早く終息して〜

    • 4月21日
  • Ay

    Ay

    わー!私もです!娘の時長期入院してて、次も安静&入院必須なんで出来れば幼稚園入ってからがいいなと思ってました😭

    先が分からないと不安ですよね💦頑張りましょう〜!

    • 4月21日
はなつな

2021年4月から2023年3月の間に生まれたら、4、5歳差になるので、妊活は2020年7月から2022年の6月の間になります。

  • ゆー

    ゆー


    妊活期間からいつ生まれたら〜ってところまで詳しくありがとうございますm(_ _)m
    これで安心してタイミングとることができます。
    本当にありがとうございました☆*。゚

    • 4月21日
トモヨ

2021年4月〜2022年3月までの産まれが4学年差、2022年4月〜2023年3月までの産まれで5学年差になります★
今年の夏頃から妊活を始めれば良いと思います(^O^)

目安ですが参考になれば ↓

  • ゆー

    ゆー


    表までありがとうございます!
    がんばります( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

    • 4月21日