※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
太郎
産婦人科・小児科

子どもの病院を変えようと検討中。不満が続いていたが、最近の病気で入院することに。かかりつけの病院選びについてアドバイスを求めています。

子どもの病院について…🏥
かかりつけの病院を変えようと検討中です🧐

前々から看護師さんや先生の対応には不満がありました。が、なかなか決心できず早3年…

でも今回、高熱が続いた為、コロナの件もあるので保健所に連絡した上でかかりつけの病院を受診しました。
今までも高熱が続くことは度々ありましたが、初めて血液検査等いろんな検査をされ、大きな病院を紹介され入院になりました。
コロナではなかったので一安心しましたが、コロナの件がなければいつも通り、はい薬出しときますね、で終わったんだろうな…入院する程だったんだな…
という経緯です😇

自分に合うお医者さん探すのって大変ですよね⍨⃝
みなさん何を基準にかかりつけの病院決められてますか?
総合病院と開業院ってどっちがいいのでしょう?🤔

コメント

つきひろ

うちは子供達の出産病院が近いのでそこは健診や予防接種で行ってますね。
基本は開業医です。
小児科で夜遅くまでやっているところがあるので予約が取れる耳鼻科の受診時間に間に合わなさそうだったらその小児科に行くようにしてます。

かかりつけ医の基準は子供の目をしっかりみてくれて話を聞いてくれる先生ですかね。

  • 太郎

    太郎

    回答ありがとうございます😊
    かかりつけ医の基準、参考になります🥺やっぱりかかりつけ医変えます。子どもの目を見てくれる事も話をしっかり聞いてくれる事もないので…はいはい薬出しときます、はい帰って〜って感じなので…😔

    • 4月21日
ままり

私何度もかかりつけ変えてます😅

一つ目は家から1番近い小児科。車で3分でした。でも先生はボソボソ早口で何言ってるかよく分かんないし、親身になってくれてる感じがしませんでした。でも看護師さんは親切だし…と思っていましたが、やっぱり先生と合わず変えました。

二つ目は実家に近い小児科。先生も看護師さんも親切で良かったんですが、自宅からだと車で20分かかるので熱が出た時とかに子どもがキツいかなと思って予防接種数回行っただけでした。

三つ目は家から2〜3番目に近い小児科。友達から勧められました。ここで決めようと思ったんですが、転勤で引っ越してしまったので数回しか行きませんでした。

四つ目が引っ越してから探した今の所です。

こんな感じなので予防接種の欄は色んな病院の判が押してますよ😂子どもの事なので慎重になりますよね!子どもの目線で話してくれるか、保護者に対しても親身に話してくれるかが大事かなと思います😊

  • 太郎

    太郎

    回答ありがとうございます😊
    勇気はいりますが、私も色々な病院を見てみようと思います。
    やっぱり子どもの事もしっかり見てくれて、保護者の話もしっかり聞いてくれるお医者さんが良いです…!!

    • 4月21日
deleted user

転勤族で引越してから1回は変えてます🥺
私は先生と合うかどうかですね!(笑)
例えばサバサバ系でも子供好きなのが様子から分かったり、「風邪だから大丈夫!」じゃなくてその前に納得のいくような理由説明してくれるような、親身になってくれる先生を探してます!
毎回変えて正解だったと思います😂

  • 太郎

    太郎

    回答ありがとうございます😊
    毎回なんで小児科医してるんだろうと思うくらい子ども好きな感じがしません😇
    しっかり納得できる説明してくれる先生を探したいと思います!

    • 4月21日
ひいママ☆

小児科選びは子供のことちゃんと診てくれてるかを私はみます。たまに、パソコンばっかみてる先生いて不信感がありました。あとは受付の人の態度も私は気になっちゃいます😅今は総合病院をでて開業された先生のとこでみてもらってます💡総合病院いたときからその先生を指定して予約してたので信頼してます☆

  • 太郎

    太郎

    回答ありがとうございます😊
    パソコンばっかりみてる先生!まさしくそれです!
    あと初めて行った時から受付の人の態度は気になっていました😇

    • 4月21日
deleted user

私は半年前にかかりつけ小児科変えました😌
理由は、
●曖昧な説明
●とりあえずで薬を出すこと。
●合わないと話したのに、再度同じ薬を出すこと。
●すぐに点滴をうつこと。
などです。

決断するのに、私も2~3年かかりました😅

  • 太郎

    太郎

    回答ありがとうございます😊
    ●すぐに点滴を打つこと以外は当てはまります😅
    決断には時間かかりますよね。みなさんのおかげで決心できました!

    • 4月21日
よこ

やはり先生が信頼できるかどうかかと思います。待ち時間の事もありますし、緊急を要しない場合は基本的には開業医に行くのがいいと思います。
今いっている病院は先生がしっかり話を聞いてくれる、質問にちゃんと答えてくれる、子供の様子をしっかり見てくれるという所で信頼できると思いました。大きな病院で見過ごされた脳疾患もその先生が初めに気づいてくださいました。他にも離乳食前にアレルギーを見つけて貰ったり、入院が必要な病気も直ぐに検査で見つけて貰えました。

  • 太郎

    太郎

    回答ありがとうございます😊
    利便性を考えると開業医がいいですよね😊
    子どものことをちゃんと見てくれる信頼できる先生を探してみます!

    • 4月21日
みい

近さ、評判、信頼性で選び長女も次女も生まれてからずっと同じ開業医に通っています😌
次女は低年齢でRSになった時には元々勤務されていた総合病院に紹介していただきました。 
特に小児の呼吸器やアレルギー系では有名な先生みたいです😊

退院後は呼吸器系の症状、開業医の休診日は暫く総合病院、予防接種や呼吸器以外は開業医と使い分け、今は総合病院を卒業しました🌸

開業医の先生はぱっと見怖くて、ちゃんと診てくれる?と不安になる程でしたが、話もしっかり聞いてくれて、検査も判断が速くてすぐにやってもらえます😊
見た目怖いですが、子供が「ありがとうございました」と言ったりバイバイするとちょっとだけニッコリしてくれます✨

  • 太郎

    太郎

    回答ありがとうございます😊
    良い開業医の先生に出会えたんですね🥰わたしも信頼できる良い開業医の先生を探します!

    • 4月21日