

はじめてのママリ🔰
①、、、、、、、、、

はじめてのママリ🔰
②、、、、、、、、、、

はじめてのママリ🔰
③、、、、、、、、、、

はじめてのママリ🔰
画像でいう所の下側が南向き側と思ったらいいですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうです😣説明不足ですいません😢
宜しくお願いします(^^)- 4月21日

aca
私も南向きですが南の吐き窓と北側に窓作ると風通りがめっちゃいいので風のある時はクーラーいらずですよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️北側にも窓を作ったので、良かったです💕
- 4月21日

ままりん
私なら庭をもう少し小さくして来客や将来子供が車に乗るようになった時を考えてもう一台車が停められるスペースを確保したいです。
-
はじめてのママリ🔰
イメージとしては、3台並べて駐車できる感じですかね?☺️
- 4月21日
-
ままりん
並列でもいいですし、カーポートの種類によっては柱が2本でよければ(豪雪地だと無理かもですが)庭の前に軽が停めれるくらいの横向きスペースでもいいかもしれないです。(③案の庭前スペースみたいな)
あとは、すでに検討済みかもしれないんですが、物置や子供の自転車スペースなども計画しておくと後から困らないと思います😃- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます😭💕
参考にさせていただきます🙇♀️
ちなみに、庭の前に横向きの駐車場をつけるとして、①か②だとどちらが好みですか?😌玄関前がカーポートというのが気になりまして😭- 4月21日
-
ままりん
私も玄関前がカーポートというのが気になって(暗くなるのでは?玄関は家の顔なのでそれがみえなくなるのはどうなのか?等)①に近いです。あと、カーポートのサイズもワイドだと金額が高くなりますし。
反対に玄関前がカーポートだと玄関まであまり濡れずに行けるのがメリットですかね👌- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
玄関前にカーポートというか、アプローチがカーポートの中にあるのがどうかな〜と気になっていまして😭見栄え的に💦💦
確かに、ワイドは7万ほどUPになりました😭- 4月21日
-
ままりん
アプローチをカーポートの下にしようと思われたのはどんな理由がありますか?
外構決める時、いろんなお宅をたくさんみましたが、私は南道路でもアプローチ部分がカーポートの下にあると暗い印象を受けたので、カーポートの下には作りませんでした。もし、カーポートの下にアプローチをもってくるのに譲りがたい理由があるなら、もちろんアリだと思います。どう使いたいのか、どういう印象にしたいのか、あとは費用、どれを優先させるか、かなと思います😊
あと、他の方がおっしゃってましたが、片持ちのカーポートは確かに強度的に不安ですが、必要な時に補助の支柱を建てられるタイプや、50cmやそれ以上の積雪に対応するものも出ています。雪はそういった対応商品もありますが、ここ数年は毎年の大型台風で被害が出てるので、そういった点から確かにしっかりしたつくりのものがおすすめかもしれないですね。まぁ、火災保険で直すという手もありますが、できたら被害はない方がいいですしね。- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
主人は、使い勝手を考えてアプローチをカーポート下に入れたいようです😅どれを優先させるかですよね!!
片持ちカーポートの件も詳しくありがとうございます🙇♀️!
参考に、色々と検討したいと思います😊ありがとうございました😄- 4月22日

moony mama
②だと、車から降りてあまり濡れずに玄関に行けるんじゃ無いですかね?
ポストに行くのも、少しくらいの雨なら傘いらなくて便利な気がします😊
-
はじめてのママリ🔰
便利さを考えたら、絶対に②がいいですよね😭💕ただ、アプローチがカーポートの下というのが珍しいかなと思うので、気になって😢
- 4月21日
-
moony mama
我が家の周り、結構カーポートの下にアプローチのお宅ありますよ😊
そして、他の方がおっしゃってた片足のカーポートはお勧めしません。埼玉在住ですが、数年前の大雪です片足のカーポートはほぼ全滅してました。異常気象が異常ではなくなってきてるいので、しっかりした物にしておいた方が安心だと思います。- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😲!
片足のカーポートって、そんなデメリットがあるんですね😱やっぱり、付けるなら2台用の4本脚が良さそうですね☺️- 4月21日
コメント