※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじ
その他の疑問

娘の友達でよく家に遊びに来る子がいます。最初は娘と遊んでるのですが…

娘の友達でよく家に遊びに来る子がいます。
最初は娘と遊んでるのですが、途中くらいから私にずっと話しかけてきます。公園に行きたいと言われたので連れてくとやはり私と遊びたがります。手を繋ごうとしてきたり、触ってきたり、突然後ろから押されたりします。
その日は他の子もいてもう4年くらいの男の子でしたがなぜか私たちの輪に入ってきて会話も私にだけしてきます。電話がかかってきたので抜けて話してると突然腕を引っ張られました。何かあったのかと思ったらそうではなく、、それが何回かありました。

こういう時どんな対応したら良いのでしょうか。

こうなってしまうのは、私が下に見られてるということでしょうか。

イタズラなのか、遊びたいのかよくわかりません。
私が子供と遊ぶのが得意ではなかったりするので
子供のこのような行動に対してどう反応したらよいかわかりません。

コメント

はじめてのママリ

ご家族がその時間働いているのなら甘えたい、寂しい思いをはじさんにぶつけてるのかもしれませんね💦

娘さんと仲がいいからこそ冷たい態度はできませんが私ならそのお子さんと少し距離を置いてしまうと思います。

ママリ

放置子ですかね…😓
下に見られてるわけではなく、愛情不足ではじさんに依存しかけてる可能性があるかも知れないですね。

関わらない方がいいという注意喚起はよくSNSで見ます😔
これが正解かはわからないですが、お家に遊びに来る子なら、これからは家の中に入れないようにする。
公園にそうゆう子がいるなら公園を変えたり時間を変えたりで対策するそうです。

はじめてのママリ🔰

保育園の先生や他の大人へ甘えてしまう子供は
親からの愛情が足りないと聞いたことあります。
自分の親の代わりにしようとしてるんでしょうかね

ママリ

私も同じように甘えられる事がほとんどです。娘の友達にもそういう子は居るし、息子の友達にもいます。

私の目から見てそういう子たちは愛情不足だと思っています。

私は自分で言うのもなんですが、子どもとの向き合い方はすごく丁寧にしていて誰にも負けない自信があります。

遊ぶ時も全力で遊ぶし話もたくさんします。

なので幼稚園のころから小学生になってからも子どもたちの周りの子が私を対象にしてくることが多いのですが、母性を求めてるんだろうなと思ってます。

私自身は線引きをしていて
我が子がそこにいて楽しめているなら遊びに混じりますが相手の子だけと遊ぶことはしません。

それをすると我が子が、私のママなのに、僕のママなのに、となるからです。 
基準は我が子が楽しめるかどうか!だと思います。

相手の子が例えばかくれんぼしようと私に提案してきたら、自分の娘達を誘って、自分の子達が、えー!やりたくなーいと言う感じなら私もやりません。