
幼稚園に通う息子が不安やストレスを感じているようです。幼稚園行きたくないと泣き、夜泣きもし始めました。再開後の準備が憂鬱で困っています。
年少の息子について相談です
今月から幼稚園に通い始めたのですが、朝ギャン泣きなのはもちろんのこと、家でも、幼稚園行きたくない😭ママと行く😭とずーーっと言っています
夜泣きもするようになり、夜中3時ぐらいに急に起きて、わがまま言ったり泣きわめくようになりました
また、散歩や公園ですら嫌がるようになり、ちょっと風が強いだけで、寒い😭おうちに帰りたい😭と泣くようになりました
今は登園自粛の為、夜泣きに関しては落ち着きましたが、今まで外に出るのを嫌がったり、風が強いだけで泣くようなことは一切なかったので、どう対処していいのか分からず困っています
これは全部幼稚園の不安やストレスによるものでしょうか?
私自身、幼稚園がないだけでとても気が楽なのですが、GW明け登園再開したら、また朝からギャン泣きで準備するのもバス停まで行くのも一苦労なんだろうなと思うとすごく憂鬱です…
- ☻(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

あべっか
もしかしたら、下のお子さん産まれて間もないようですので、赤ちゃん返りも混ざってるような気がします💦
お兄ちゃんも、妹ができて、初めての集団生活で環境が一気に変わって戸惑いもあるのかなぁと思いました💦
私の家はちょうど入園する時期に同時に引っ越しでした。上の子は赤ちゃん返りもあって、生活も落ち着かなかったので、少しずらして入園させました😌
私はあまりにも嫌がるようだったら、1週間に1回くらいお休みさせてもいいやくらいで通わせてましたよ最初🍀

ラテ∞
4月から新しい生活になって、お子さんなりに不安なのかもしれないですね😢そのため、お子さんにとって1番安心できる場所が家になっていて、公園とかも嫌がるようになってしまっているのかな🤔??
きっとGW明けは泣けてしまうと思うので、お母さんも大変かもしれないですが、私が幼稚園に勤めていた時の経験だと、初日から幼稚園を嫌がっている子のほうが案外早く園に慣れていました( ¨̮ )最初は泣かずに頑張って登園していた子のほうが、周りが少しずつ園に慣れてきた頃に泣けてしまい、なかなか園生活に慣れず…という感じでした。
お子さんが1日でも早く幼稚園の楽しさを知ってくれると良いですね😊
-
☻
元々家は好きだったんですが、幼稚園行くようになってから更にホームシックになった気がします
自粛中はちょうどいいですが、GW明けどうなることやら😣💦
周りにも、最初は全く泣かなかったけど、慣れてきた頃に泣くようになったって子がいるので、ほんとにそうかもしれないですね!
早く慣れてくれますように🙏- 4月20日

ゆ。
長女は年少の頃から幼稚園が好きになれず最初は制服も着てくれず泣きすぎて吐いたりしてました💦どうにかジュースか何かでつっていかせてましたが、年長までずっと泣いて楽しくないといっていました。私もなかなか辛かったです。息子が年少で入園したらマシになりましたが、家が大好きなのでしんどいんだろうなぁと。
でも友達ができたらきっと変わるので今は慣れるまで見守るしかないかもですね😭
-
☻
3年間もですか😭💦
そう考えると気が遠くなります…
毎朝泣かれるとこっちも辛いですよね
早くお友達作って楽しんで行ってくれることを願ってます🙏- 4月20日

Lieb
割とよくあることかなと思います!
赤ちゃん返りもプラスされてるかもですね。
お母さんが一緒になって悲しい感じになってしまうと子供もなお行きたくなくなったりすると思うので、送り出す時は必ず笑顔で楽しんでおいで!お迎えいくね!という感じが良いと思います。
一度でも休ませると、次から大変になるので😅
通い続けるうちに担任の先生との信頼関係やお友達もでき、好きな遊びができ、幼稚園で楽しいことが出てくると思うのでしばらくの辛抱です😖
-
☻
なるほどです!
イライラせず、笑顔で送り出そうと思います🙆♀️- 4月20日
☻
確かに、赤ちゃん返りもあるかもしれないですね🙌
早く慣れされるために毎日行かせた方がいいのか、あまりにも嫌がるようなら休ませてもいいのか、迷うところです😫
あべっかさんのお子さんも最初は泣いてましたか?
あべっか
うちも最初の2週間めっちゃ泣いてました💦可哀想になりましたが、我が子は切り替えが早いので園では泣いてなかったようです(^^)
確かに悩み所ですね💦うちの場合は赤ちゃん返りが明らかにあったので、甘いと言われるかもですが、娘と信頼関係を育てる為にも休ませたりした日もあります。結局2学期は風邪引いたりで、ちょこちょこ休むことも多かったですよ(;・ω・)